合唱コンクール予選
2016年6月15日 [ K1 / S2 / S1 / J2 / J1 ] 学校行事
6月15日(水) 神戸文化ホール・中ホールにて合唱コンクールの予選が行われました。
J1(中1)からS2・K1(高1)までの生徒が参加します。クラスごとに校歌と自由曲の2曲を熱唱し、練習の成果を競います。 午前中に高校の部、午後に中学の部が行われました。 予選で評価が高かったクラスが、19日(日)の文化祭ステージで行われる本選に進むことができます。 また、予選通過のクラスの発表と併せて、ベスト指揮者賞、ベストピアニスト賞の表彰も行われました。
激戦の結果、高校はS2-1、S2-2、S2-3、K1-7の4クラス、中学は、J2-2、J2-3、S1-2、S1-3の4クラスが本選に進むことになりました。

神戸文化ホール横の公園で練習をしました。表現などで気を付ける点をもう一度確認しました。

K1-5は校歌と「Hail Holy Queen」。英語の歌ですが、手拍子もしながら楽しんで歌っていました。

K1-2は校歌と「栄光の架橋」。男子の低音が響いていて良かったです。

S2-2は校歌と「全力少年」。指揮とピアノと合唱の一体感が素晴らしかったです。

K1-4は校歌と「空も飛べるはず」。フレーズを意識して上手に歌えていました。

K1-3は校歌と「証」。最後のクラスでしたが、集中して歌えていました。

音楽科の教員から講評がありました。冗談を交えながら分かりやすく話していました。

各クラスの結果が発表されました。今まで頑張ってきた成果がでたと思います。

S1-2。トップバッターで緊張していると思いきや、素晴らしく完成度の高い歌声でした。

指揮と伴奏がまず息を合わせて演奏が始まり、歌声が誘われるように入ってきました。

舞台裏では次のクラスがドキドキしながら出番を待っていました。

J2-1。毎日の練習が素敵な合唱になり、クラスの一体感を感じさせるものになりました。

クラス毎に服装も個性が出ます。S1-3はブルーでさわやかで、素晴らしい合唱でした。

最後に理事長先生から「学校交流等の学校行事で楽しく校歌を歌ってください」とお話がありました。
*当日の様子をYouTubeにアップしていますので、ご覧ください。(プログラム順です。)
高校1年生部門:
- K1-1 銅賞
- K1-7 金賞
- K1-5 銀賞、審査員特別賞(理事長賞)
- K1-2 銀賞、審査員特別賞(教頭賞)
- S2-2 金賞
- S2-1 金賞
- S2-3 金賞
- K1-6 銀賞
- K1-4 銀賞、審査員特別賞(比良賞)
- K1-3 銅賞
中学生部門: