SUMA GAKUEN
学校法人
須磨学園

コース紹介

Aコース

難関国公立大学を目指すコース

土曜日の午後:探究※1(探究理科・数学※2/ICT※3/Active Speaking Assessment※4)は希望制

放課後の使い方は自分で組み立てます。

2022年度 時間割と放課後の一例

Aコース 2022年度 時間割と放課後の一例

須磨学園 独自の時間

※1 探究:探究理科・数学、ICT、Active Speaking Assessment(90分〜120分)を週交代で行います。

※2 探究理科・数学:発展的な内容を扱い、実験などを通して科学的な考察をし、知的好奇心を刺激する時間です。

※3 ICT(Information & Communication Technology):各教科とコンピュータ・ネットワークとのコラボレーション学習の時間です。

※4 Active Speaking Assessment:ネイティブスピーカーと直接1対1で英語で会話をする時間です。

※5 PMTM:プロジェクトマネジメント・タイムマネジメントの時間です。

Students’ Voice

困っている時には助けてくれたり、分からない問題があれば一緒に考えてくれたりする、仲間思いの友人がたくさんいます。この団結力は、行事や部活動でも発揮され、お互いを高め合うことができます。このような仲間と、信頼できる熱い先生方に囲まれて、勉強も行事も全力で取り組んでいます。

Bコース

最難関国公立大学を目指すコース

土曜日の午後:探究※1(探究理科・数学※2/ICT※3/Active Speaking Assessment※4)は必須

放課後の使い方は自分で組み立てます。

2022年度 時間割と放課後の一例

Bコース 2022年度 時間割と放課後の一例

須磨学園 独自の時間

※1 探究:探究理科・数学、ICT、Active Speaking Assessment(90分〜120分)を週交代で行います。

※2 探究理科・数学:発展的な内容を扱い、実験などを通して科学的な考察をし、知的好奇心を刺激する時間です。

※3 ICT(Information & Communication Technology):各教科とコンピュータ・ネットワークとのコラボレーション学習の時間です。

※4 Active Speaking Assessment:ネイティブスピーカーと直接1対1で英語で会話をする時間です。

※5 PMTM:プロジェクトマネジメント・タイムマネジメントの時間です。

Students’ Voice

須磨学園の授業はレベルがとても高く、生徒全体の向上心もとても強いです。また、いろいろな行事を通して助け合ったり、テストの時に競い合ったりする友達もでき、充実した学校生活を送ることができます。