K3/V2 広島平和学習
2016年4月22日 [ K3 / V2 ] 学校行事
4月22日(金) K3/V2(高3)生が広島へ平和学習研修旅行に行きました。
新神戸駅に集合し、新幹線で広島に向かいました。広島では班別に旧軍司令部地下室、本川小学校平和資料館、旧日本銀行広島支店跡、袋町小学校平和資料館などをまわりました。続いて平和記念資料館を見学し、平和記念公園にて追悼セレモニーを行いました。
V2にとってはJ1の長崎平和学習から始まる研修旅行の締めくくりであり、K3にとってもクラスでの最後の校外研修旅行になります。

広島に向かう新幹線の車内では、課題を解いたり、本を読んだりして過ごしていました。

旧軍司令通信地下室です。ここから原爆投下の第一報が伝えられました。

本川小学校平和資料館です。爆心地から350mの至近距離にあり、約400名の子どもたちの生命が奪われました。資料館には、溶けたガラスや焼けただれたモンペなどが展示されています。

旧日本銀行広島支店の前です。原爆の爆風にも耐え抜き、建造当時の姿をとどめている重厚な建物です。被爆遺構としても、日本の近代建築を知る資料としても貴重なものです。

袋町小学校平和資料館です。木造校舎はすべて倒壊・全焼し、鉄筋コンクリートだった西校舎だけが原形をとどめました。壁面には、避難した人の消息を伝える伝言がそのまま残されていました。

平和記念資料館見学へ向かいました。残念ながら現在、東館は改装工事中。本館のみの見学となりましたが、それでも当時の戦争の様子や原爆の悲惨さ・恐ろしさを十分感じ取ることができる展示品が数多くありました。

資料館見学後、追悼セレモニーを行いました。生徒代表が「平和の誓い」を述べ、一人ひとりが献花をしました。

追悼セレモニー終了後、代表生徒が「原爆の子の像」に千羽鶴を奉納しました。平和への祈りを込めて、みんなで作ったものです。そして、平和の鐘を鳴らしました。