1学期大掃除~K2-3~
2019年08月06日
文化祭~K3-3~
2019年07月18日
文化祭の様子~S1-1~
2019年07月11日
第二回定期考査~K2-6~
2019年07月10日
高校に入り二年目。定期考査にも慣れたようで、終わっても何も感じない人がいました。
自分がどんな点を取るのかテスト中に察しているように、
「うわ絶対あれ欠点やわ」
「これは上位入った」
など、自分の点数について、実際のそれに近い評価を出していました。
今回の考査の結果を予測して、夏の講座を決める人も多くいました。
微妙な教科だから講座取ろう、かなり取れたから自習に回そう、結果を見る前にそんな判断を下していました。
特別授業と夏休み。暑い中も、部活にオープンキャンパス、勉強までこなさなければなりません。ですが、少なくとも勉強は、今回の考査で何かしらの指針を得たはずです。そうでなくとも、頑張ることはできます。
「わかってるけど、できない」そんな思いもあるでしょう。そんな時は、参考書を開きましょう。眺めていれば、何となく問題を解いていたり、何となく文を覚えたりしています。机に向かうだけが勉強ではないのです。
K2-6 広報推進委員
警備員さんの一日~K2-2~
2019年07月10日
皆さんのことをいつも優しい目で見守ってくれている人は誰だと思いますか? そう、警備員さんです。
今回、我々はそんな警備員さんの真実にせまっていきます。
ではさっそく、皆さんが一番気になっているであろう「警備員さんの一日のスケジュール」についてご紹介します。
平日は朝から夜まで、二人の警備員さんで6,7時間交代で回しているそうです。一方、土曜日日曜日は、固定勤務制だそうです。
ちなみに、皆さんが夏休みの間も出勤しているんですよ。冬は海外へ年越しバカンス!!
つづきまして、警備員さん達の(正門横の)シェアハウスについて、ご紹介します!
須磨学園の夏、最大の敵といえば「暑さ 」と「虫」。これにはどう対応しているのでしょうか。
今回、我々は特別にシェアハウスの中に潜入させて頂きました。そこにあったのは、二年前に買い替えたというエアコンと、変わったラケットのようなもの…。これは「モスキートラケット」といって、シェアハウスに侵入してくる蚊をこらしめてくれる道具です。
これで「暑さ」とも「虫」ともさよならですね!また、「モスキートラケット」は、Amazonでも購入できるので、蚊が気になって仕方がないという人は、是非買ってみて下さいね!
突然ですが、私たちが学校占拠に巻き込まれてしまったらどうしましょう。その心配はいりません。それは警備員さんがいるからです。警備員さんによると、七年間で不審者が来たのはたった一度だけ。その時の対処法は、門の中に入れない。これだけ。不審者は帰っていったそうです。皆さんも家に不審者が来たら中に入れない。これを心がけましょう。
長々と書いてきましたが、警備員さんが一番嬉しいこと、それは皆さんが挨拶をしてくれることだそうです。これからも私たちを見守ってくれている警備員さん達に感謝の気持ちを込めて、毎日笑顔で挨拶をしていきましょう!
K2-2 広報推進委員
文化祭 クラス企画~V1-1~
2019年07月08日
合唱コンクール~K1-7~
2019年07月08日
私たちK1-7の合唱コンクール本選についてご紹介します。
自分たちのベストを尽くすため、最後の練習に励みます。
今までの練習で得たことをいかし、試行錯誤しながら改善していきます。
↑前の日に、何人かで作った小さな花束を胸ポケットに入れて歌うことにしました。
男子は、「千の風になって」を歌ったりして、みんなが笑顔になりました。最後まで楽しく、有意義な練習になったと思います。ピロティに集合してからは、悔いの無いように、という先生の言葉と共にストレッチもしました。
いよいよ本番です。少し緊張しているようです。
7組は一番始めに歌いました。笑顔を意識しながら、気持ちを込めて歌いました。今までの練習の積み重ねにより、最高の合唱ができました。本選では少しアレンジを加えて、予選との差別化を図りました。
続いてS2学年の発表です。3年の経験を感じさせる素晴らしい演奏でした。ハーモニーが美しかったのが印象的でした。
結果発表の時がやってきました。
7組は第3位でした。優勝とはなりませんでしたが、クラスの皆が気持ちを持って同じことに取り組めたことが素晴らしかったと思います。先頭に立ってクラスを引っ張ってくれた人、指揮者、伴奏者、指導してくださった先生方、一緒に歌ってくれたK1-7のみんなに、感謝します。ありがとうございました!
最後に、みんなで写真を撮りました。クラスの絆が深まりました。これからも行事、勉学に精一杯取り組んでいきたいと思います。
K1-7広報推進委員
文化祭~K3-4~
2019年07月05日
英単語コンテスト~K1-5~
2019年06月22日
文化祭~SUMABILITY~ ~V2-3~
2019年06月19日
6月15日と16日に文化祭がありました。
私たちV2-3は、お化け屋敷に挑戦しました。その名も「+1」
アメリカで実際にあった連続殺人事件をモチーフに、「次はあなたかもしれない」という意味を込めてこの店名にしました。
これまでお化け屋敷といった、人を怖がらせるような商売をしたことがあるはずもなく、決められた予算や時間で作られたものがどれ程のものなのか、文化祭当日までとても不安でした。
しかし、当日は多くの方々に来ていただき、「本格的に怖い」や「めちゃくちゃ凝ってて面白い」といった意見も耳にして、こちら側としてもとても嬉しかったです。
この経験を活かして、これからも様々なことに挑戦していきたいと思います。
V2-3 広報推進委員