活動レポート

寒い日の体調管理

 12月の中頃を迎えもうすぐクリスマスです!つい最近までは冬とは思えないほどの暖かい気候が続き、地球温暖化から地球沸騰化とも呼ばれるようになりました。しかし、そんな暖かかった日々は終わりを迎え、本格的に寒い冬がやってきます。ここではそんな寒い日の乗り越え方をお伝えします。

 僕が須磨学園に登校するのはまだ太陽が昇っていない早朝で、暗い中歩いて学校に行きます。気温が低いので、ブレザーの上から暖かい上着を着たり、手袋、ネックウォーマー、ニット帽などを着用して登校します。カイロを持って完全防備の状態で学校に行くこともあります!須磨学園名物の健康坂と呼ばれる激坂を登ってもなかなか身体はあたたまりません笑。

 また、体が冷えやすいのは外にいる時だけでなく、自宅での就寝時も要注意です。部屋を暖かくして、腹巻きなどをつけてお腹が冷えないようにします。冬の暖かい部屋は乾燥しがちなのでコップ一杯に水をいれて置いておくと、湿度が保たれるのでなお良いでしょう。須磨学園の教室にも加湿器を設置して湿度を保つようにしています。

 皆さんも実践してみてください!

K2-1 広報推進委員 

食堂のメニュー紹介!

 長い4時間もの授業を終えて、お腹を空かせた生徒たちが集まる憩いの場所——食堂。
今回は生徒たち皆が大好きな食堂のメニューを少し紹介します。
 私が一番好きなメニューの醬油ラーメンは、人気なので食べることができたらとてもラッキーです!街中にあるラーメンの名店にも引けを取らないほど美味しいです。
 厨房の端でたまに売ってあるクリームプリンは、生クリームとカスタードプリンの相性が抜群のデザートです。甘党にはたまりません!
 食堂にはここでは紹介できていない魅力的なメニューがまだまだあります。しかも、量は多いのにとても安いです。さらに、食堂にはアイス、パン、カップラーメンの自動販売機も置いてあり、勉強の息抜きの場となっています!


J1-3 広報推進委員

体育祭に向けて

 今年は4年ぶりにコロナの影響を受けず、4年間できなかった種目も復活しています。J1・K1にとっては最初の、V2・K3にとっては最後の体育祭。どの学年からもたくさんの生徒が積極的に応援団やパネル作りに励み、一年に一度のイベントを盛り上げようとしています!

 また、体育の授業を使い、それぞれの種目の練習も行われています。まだ始まったばかりですが、種目決めでは楽しそうな雰囲気で取り組めていました。プログラムも多くあるので、例年以上に盛り上がり、楽しめることを期待しています!

リレーの練習に取り組むK1生!

K1-6 広報推進委員

二学期 始動

 ついに夏休みが終わり、二学期が始まりました。夏休み中に特別授業があったとはいえ、やはり級友に会えるというのは嬉しいものです。
 1時間目はLHRで2時間目に始業式が行われました。校長先生は、アドレナリンを出すべきとおっしゃっていました。その為に、僕も熱中できる何かを探してみたいです。3時間目はPMTMを書きました。二学期最初のPMTM、自分は何をするべきか、そのためにどう行動するかを丁寧に書いていきました。そして、4、5、6時間目は課題考査がありました。国、数、英とありましたが、夏休み中に復習しておいたところが出てきたので、かなり手ごたえを感じました。
 二学期は、学力推移調査、定期考査、体育祭、アジア研修などかなり多忙な時期です。たくさんの行事に負けることがないように、頑張っていきたいです!

J2-3 広報推進委員


四年ぶりの合唱コンクール

 四年ぶりに文化祭で開催される合唱コンクールが復活しました。
 合唱コンクールでは中学生と高校生で分かれてクラス対抗で合唱を披露しました。神戸文化ホールで予選が行われ、予選で勝ち上がったクラスが文化祭の本選に出ることができます。今年が初めての合唱コンクールとなった学年も多く、各クラスが一体となって毎日一生懸命練習する様子が見られました。それぞれのクラスが工夫を凝らしながら優勝を狙ってレベルを高めてきた歌には一人一人の思いがこもっていて一つ一つが忘れられない舞台でした。本選進出、優勝をできたクラスも、惜しくもそうでなかったクラスもクラスみんなで団結して絆を深められました。
 改めて、今年の合唱コンクール開催に尽力してくださった先生方、応援してくださった保護者の方々にも感謝の気持ちをお伝えしたいです。来年の合唱コンクールは今年よりもさらにレベルの高い歌で文化祭を盛り上げていきたいです。

S1-3 広報推進委員

後ろの黒板の使い方

 黒板——誰でも一度は見たことのあるこの緑色の器具は、ここ須磨学園でも毎日授業や講座に使われています。これは多くの場合西側に設置されているのは皆様ご存知の通りです。 ところで、そんな授業で使われる西側の黒板に向き合うようにして設置されている、教室の後ろ側、東側の黒板に注目したことはありますか。時間割、教科毎の課題、お天気など主に連絡事項で埋め尽くされている東側黒板ですが、クラスによっては「証明コーナー」と題して思い思いの数学の証明を掲示しています。というわけで、今回は取材の中で見かけた「相加相乗平均(3変数)」の証明をしていきたいと思います。シンプルな証明なので時間があれば是非皆様自身でも証明してみてください。それでは参りましょう!

K3-9 広報推進委員

合格への逆算!

 K3-3組では、独自の取り組みとして「年間PM」というものを作成しています。年間PMとは、4月から来年3月までの模試や受験等の予定を書き込み、自分が何月までに何を達成するのかを逆算して、可視化する為のPMです。自分が今すべきことが分かりやすくなり、日々のPMにも役立てられる優れものです!

 この年間PMを活用し、受験に勝てるよう努力していきたいと思っています!

K3-3 広報推進委員

須磨学園文化祭「SUMAMUSE」

 6月17日18日、須磨学園の文化祭が行われました。興味のあるテーマを研究し、論文や作品にまとめて展示する傑作展や高校2年生以上が実施する模擬店などがあり、私たちも早く高校生になって、模擬店をやってみたいなと思いました。今回の文化祭で、私が一番楽しかった模擬店は、K3-6組のチャンバラです。なぜかというと、目隠しをして気配を読んで、切り合う「気配切り」というゲームがとても楽しかったからです。そして、次回の傑作展は、大きな歯車で動くようなオルゴールを作りたいです。

J2-1 広報推進委委員

初めての模試を迎えたK1生の雰囲気 

 K1(高1)学年は7月7日に、高校に入学してから初めての模試を受験しました。定期考査からの比較的短いスパンで次のテストがやってくるという初めての経験に、少し戸惑いつつも勉強を進めました。 定期考査がまだ返却されていない教科もありましたが、手応えから分析し、自分の必要なことを書き出して勉強に活かした人も多くいました。考査の反省を短い期間で整理し、一学期の集大成として、持てる最高の力を模試にぶつけられるように、先生方のサポートもたくさん受けました。効率的な勉強方法を質問する生徒も数多くみられました。

 プレ模試という形で過去問を解いていたので、当日は多くの人があまり緊張することなく模試に全力を出せたと思います。自己採点をして、どこをどう間違えたのかを確認したり、すぐに最初から解き直しを行う生徒もいました。一緒に一喜一憂したり、友達同士で質問し合い互いの復習を助け合うことで、模試がクラスの結束をより強めてくれそうです。今回の手応えが良かった人も悪かった人も常に前を見続け、K1は次の模試へ歩みを進めていきます。 

K1-5 広報推進委員

七夕

 七月七日(金)、校内では笹の葉にたくさんの願い事が書かれた短冊が飾られていました。

 「鉄人バッジがとれますように」や「須磨学園の階段が楽になりますように」など須磨学園生らしい願い事のほかに「推しのライブに行けますように」や「身長がのびますように」など様々な願い事が見られました。

  当日の夜は生憎の雨で星が見えませんでした。果たして織姫と彦星は出会えたのでしょうか?来年の七夕は星が見えるような快晴になるといいですね!

S2-1 広報推進委員