活動レポート

S1(中3)学年初めての海外研修

 アジア研修旅行1日目は飛行機の出発が1時間ほど遅れました。ベトナムに着いたら日本とは違って湿気がすごくて蒸し暑かったです。また、バイクやスクーターの交通量がとても多かったです。その日は市民劇場で集合写真をとり、中央郵便局を見学しました。

 2日目はクチトンネルを見学する日でした。朝食はバイキング形式でベトナム料理のフォーが出ました。フォーはとても美味しかったです。クチトンネルは戦争の時にベトナムの人が実際に掘り、隠れ家として使用していました。最初は説明のビデオを見て、その後にトラップや隠れ家を見学しました。トラップは引っかかると、毒が塗られた針が体に刺さるのでとても危険な上、気付かないような所にたくさん設置されていました。隠れ家は「人1人が入れるかどうか?」というくらいに狭かったです。隠れ家は地下にあり、上から蓋に落ち葉などをかけないとばれてしまいそうでした。    

 3日目は学校交流と博物館見学を行いました。ベトナムの学校が始まる時間は日本よりも1時間程早く、集合時間が早かったです。最初はベトナムの学校の人達の「小さな世界」の合唱、中学校の説明を聞きました。英語も日本語も上手でした。その後は須磨学園側の発表をしました。グループ交流は最初に自己紹介をしました。自己紹介の時はなかなか喋れなかったものの、その後の交流の時間でベトナムの遊びや日本の遊びをして楽しむことができました。交流が終わった後は戦争の博物館を見学しました。そこでは戦争の悲惨さを学びました。

 そして僕たちは3日目と4日目をまたいで無事日本に帰ることができました。

 この研修を通して僕たちは様々なことを学ぶことができました。これもこの研修を企画してくださった先生方や各行程にかかわってくださった方々のおかげなので、とても感謝しています。

S1-2 広報推進委員

V1-2の自学の取り組み

 V1(高2)-2では、9時学や土曜午後の自学に生徒が積極的に参加したくなるような取り組みが準備されています。写真のように、自学をした日にシールを貼るという取り組みです。シールを自分で貼ることで、自分がどれだけ勉強しているかも分かるので、勉強のモチベーションにつながります。また、他の生徒がどれだけ自学をしているのかも分かるので、クラス全体で積極的に自学をする雰囲気をつくっています。

V1-2 広報推進委員

9時学の取り組みについて

 須磨学園の特徴の一つで名高い、9時学。それは、その名の通り午後9時まで勉強することです。

 9時学では、生徒が自習したり、自分が伸ばしたい教科などを先生に教えてもらえる9時学講座を受けたりできます。そこで基礎の定着や授業内容の再確認をすることも可能です。

 テスト一週間前になると多くの生徒が夕方の食堂を利用し、食券がすべて売り切れてしまうこともありました。最近では全校生徒の約三人に一人が9時学に参加していたそうです。部活終わりに来る生徒、放課後の講座終わりに来る生徒と様々です。

 9時学が始まると、ざわついていた教室も一変。他の人が勉強する姿を見て「自分も頑張ろう」、「集中しよう」などと考え、より勉学に励むことができます。

9時学が終わると忙しかった1日も終わり。9時学後は疲れて電車の中で寝てしまっている人もしばしば見かけます。

 帰りの下り坂から見える綺麗な夜景は勉強を頑張ったご褒美です。

 テストや模試も多いので、積極的に取り組んでいきましょう!

K1-3 広報推進委員

放課後の時間の過ごし方

特別講座

 放課後には本校独自である特別講座が行われます。講座では、自分の苦手やレベルに合わせて、もしくはもっと伸ばしたい科目や模試・受験対策のためになど、各々が講座を選択し、受講します。基礎から発展まで様々なクラスが用意されており、長期休暇を利用して講座が展開されることもあります。

9時学

 9時学というのは、午後7時半~9時の間に開かれる自習室のことです。自分でやるべきことを把握したうえで自習を行います。家だと誘惑に負けて勉強ができない、緊張感がなくだらだら勉強してしまう人に強くお勧めします。授業を受け、講座を受け、9時学までするのは少しハードかもしれませんが、1日の最後までやりきった達成感というのはとても大きいです。また、やるべきことをその日のうちに確実に終わらせることで心にも余裕が生まれます。

部活

 須磨学園には、運動部が18個、文化部が25個あり、どの部も明るく、楽しそうな雰囲気です。週に2、3回というところもあれば、ほとんど毎日活動しているという部もあり、活動頻度は、部活によって様々です。文化部は文化祭や外部での発表、運動部は試合など、それぞれの目標に向け、日々努力を重ねています。

最後に

 放課後の時間の過ごし方はいかがでしたか?

 須磨学園では生徒一人ひとりが自ら決めて放課後を過ごします。しっかりと自己管理・把握をし、有意義な放課後にしましょう。

K3-5 広報推進委員

K1-5の近況

 K1(高1)-5ではクラス全体の仲も深まり、毎日明るく楽しい空気が流れています!

 第3回定期考査では放課後に自習をする人も多く、休憩時間にはクラスメートと楽しくコミュニケーションを取りつつ、お互いに高め合いながら頑張っている様子が見られました。

 最近は、来る10月8日の体育祭に向けて、体育の授業内での練習もみんなで協力して楽しく行っています。

 応援団も応援合戦本番のパフォーマンスに向けて、5組のメンバーで集まって自主練をするなど、一生懸命に楽しく笑顔で日々奮闘しています!!

 10月にある古都研修もこのメンバーで行けると考えると楽しみでワクワクが止まらない人も多いと思えるクラスです!!

 以上、K1-5の近況報告でした!!

K1-5 広報推進委員

夏期エンパワーメントプログラム

 本校で毎年実施されている夏期エンパワーメントプログラム。今年も7月25日から29日に標準版が、8月1日から5日に発展版が行われました。

 エンパワーメントプログラムでは、日本に留学している大学生の方々と、5日間にわたり英語を使って様々な活動を行います。

 私たちは初めて参加しましたが、非常に有意義な時間を過ごすことができました。そこで今回のブログでは、今年のプログラムの主なアクティビティを紹介します。

①自分の将来について考え、グループのメンバーに英語で共有しました。日頃の学校生活でキャリア教育を行っていますが、それを英語で考える機会はなかなかないと思います。また、留学生の方のお話を聞けたのも良い経験でした。

②今の世界にある課題について考え、地球のため、地域のため、学校のためにどんな取り組みができるか考えました。自分たちでポスターなどを作って、グループごとに発表も行いました。

 他にも、ディスカッションでの話し方や使えるフレーズ、議論の進め方などを学び、発展版ではディベートにも挑戦しました。

 参加前は積極的に取り組めるか不安もありましたが、いざ参加してみると英語でコミュニケーションをとる楽しさを感じられ、非常に有意義な5日間となりました。

 エンパワーメントプログラムは今年度の春、来年度も開催予定なので、少しでも興味がある方はぜひ参加してみてください!

S2-4 広報推進委員

受験生の小テスト

 V2(高3)学年では、授業の確認テスト以外に朝学、夕学、昼学にも小テストがあります。

 朝学では、理系は物理・化学、文系は世界史・古典に取り組んだ後、全員で英語のリスニングを行っています。朝学のプリント配布やリスニング音源の準備などは毎朝、生徒が自主的にしています。

 夕学では、日替わりで英単語・古文単語・評論キーワードに取り組んでいます。英単語は毎回クラスごとの平均点が翌日に発表されています。平均点をクラスごとに競っていた時期は、どのクラスも負けまいと熱心に頑張り、接戦を繰り広げました。

 そして、昼学です。月水金の昼休みの10分間を使って数学の小テストを行っています。前日までにあらかじめ決められた範囲の問題を解いてきて、小テストを受けます。合格点に達しなかった人は、もちろん再テストを受けます。また週一のペースで、問題を解いたノートの提出があります。

 須磨学園に入学してから、たくさんの小テストがあり、毎日大変ですが、どれも非常に効果的です。小テストがあることで必然的に勉強の習慣もつきました。そして、あと半年で受験を迎える私たちにとって、日々の小テストの積み重ねは既習範囲の補完にうってつけです。一つひとつの小テストを大事にしていきたいと思います。

V2-3 広報推進委員

夏に向けて

 私たち、K3(高3)-3は理系文系混合クラスです。理系、文系関係なく、それぞれの得意科目を教え合い、意識を高め合いながら、日々学校生活を過ごしています。

 今回は、夏に向けた文系歴史科目の勉強について取り上げたいと思います。

 日本史は、「青染め」という取り組みを行っています。「青染め」というのは、青ペンでノートや資料集、プリントなどの教材に間違い直しをしていくことです。長期休暇や模試の前に見返すのはもちろんですが、授業内で実施する確認テスト時に活用する人もいます。毎回同じノートや資料集、プリントを使って間違い直しを行うため、同じような問題がたくさん出題していることに気付かされます。1年生の時からしているため、独自の書き方が確立していて、友達の「青染め」を見るのも楽しいし、勉強になります。

 世界史は、これまでテスト直しを中心に勉強を行ってきましたが、この夏、世界史マスターというワークを、毎日1ページずつ進めていくという課題が課されました。課題が増えて大変ではありますが、志望大学合格に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。

 このように、同じクラス内でも違う勉強をしている友達がたくさんいて、いい刺激になり、学ぶこともたくさんあります。クラスのみんなと、今年の夏を精一杯乗り越えていこうと思います。

K3-3 広報推進委員

部活動紹介 2連発!

ハンドボール部

 2年生14人、1年生13人で活動しています。

 活動場所は総合グラウンドで、週に5回ほど練習を行っています。部員はみんな元気が良く、準備、片付けを手際よく行っています。先輩と後輩の仲も良く、とても良い雰囲気が感じられます。大会記録としては、近畿私学大会に出場を果たしました。にもかかわらず、部員の中には9時学(学校で夜9時まで自習ができます)に参加する人も多く、勉強と部活動どちらにも打ち込んでいます。

 今後の目標は、春・秋リーグでの2部昇格です。前年度の代から練習メニューを変えて、試合に向けて高い意識を持って練習に取り組んでいます!

 選手の中には、陸上やバレーの経験者も多くいます。初心者でも、楽しく活動することができます!

軽音部

 3年生2バンド、2年生4バンド、1年生6バンドで楽しく活動しています。

 活動場所は、球技グラウンド奥の倉庫付近です。練習日は不定期ですが、自分のペースで技術を身に付けることができます。部員同士は仲がとても良く、学年関係なくバンドを組み、教え合っています。部員は礼儀も正しく、また部室は常にきれいに保たれており、とても居心地の良い環境です。年に5、6回ほど兵庫県の高校数校で集まってLIVEをしています!また、2か月に1回部内LIVEを行い、部員同士で発表し合って、お互いを刺激し合います。

 ハンドボール部、軽音部に入りたい人はぜひ練習に参加してみてください!!

K2-7 広報推進委員

食堂のおすすめメニュー


 今回、私たちが紹介する食堂メニューはタコスです。タコスは不定期で出てくる食堂メニューなのですが、とても美味しいです。400円のクオリティとは思えない美味しさで、スープとデザートもついてきます。食べたことがない人はぜひ一度食べてみてください!

V1-3 広報推進委員