第4回定期考査~K3-3~
2018年12月11日
S2ヨーロッパ研修旅行 フランス編~S2-2~
2018年12月08日
フランスではリールで学校交流会、パリで市内観光を行いました。
リールでは二日間にわたってモンテベロ高校の同世代の生徒と交流を行いました。一日目はステージ交流や授業体験をしました。二日目は一緒にリール市内散策しました。市街地やショッピングモールを案内してもらいました。異文化の人たちと交流する機会は普段ないのでいい経験になりました。
パリでは美術館やその他有名な観光地を訪れました。
ヴェルサイユ宮殿を見学しました。庭園がとても広く、宮殿内部は豪華で煌びやかな部屋や廊下に圧倒されました。
オルセー美術館を見学しました。ミレーやルノワールなどの印象派の画家の絵画が多数展示してありました。教科書に載っているような絵画がたくさんあり、有意義な時間を過ごすことができました。
ルーブル美術館を見学しました。世界一の来場者数を誇る美術館で元々宮殿ということもあり内部はとても広く、複雑な構造をしていました。紀元前から中世までの幅広い美術品が展示してありました。
今回の海外研修旅行は須磨学園での最後の海外研修でした。三回の海外研修で日本にいたらできない経験がたくさんできたので、こういった経験を無駄にせず様々な形で生かしていけたらなと思います。
S2-2 広報推進委員
11月の模試について~V2-2~
2018年12月06日
11月24日に11月に受けた第3回ベネッセ駿台マーク模試の結果が返ってきました。何度も学校で模試を受けてきましたが、第3回ベネッセ駿台マーク模試は学校で受ける最後のマーク模試でした。皆、目標の点数を目指して頑張っていました。
マーク模試では試験中に自分が選んだ番号が分かるように問題の番号に印を付けます。そして、模試を受けたあとに自己採点をしますが、結果が返ってきて、自己採点よりも点数が良く、喜んでいる人もいました。
また、今回は国語の小説の問題はいつもより文章が長かったので、国語が良くなかったという人も多かったです。
しかし、第3回ベネッセ駿台マーク模試で目標の点数をとれなかった人達は、11月25日の最後のマーク模試である全統センタープレで挽回しようとしていました。
V2‐2 広報推進委員
第4回定期考査目前のK1-1!!!!~K1-1~
2018年12月01日
継続は力なり~K2-5~
2018年12月01日
芸術鑑賞会~K2-8~
2018年11月17日
東京研修旅行 ディズニーランド~V1-2~
2018年11月16日
芸術鑑賞会~K1-5~
2018年11月15日
須磨学園の恒例行事で芸術鑑賞会「創立96周年記念コンサート」が神戸国際会館こくさいホールで開催されました。イタリアの音楽を題材としており、兵庫芸術文化センター管弦楽団の皆さんや、指揮者の牧村邦彦さんなどの有名な方々が来てくださり迫力のある素晴らしい演奏を披露してくださいました。
特に印象深かったのは、「魔笛」という歌劇で、四方典子さんの歌声はとても音程が高く迫力があってその素晴らしい声がホール内に響き渡りました。素人の私でさえそのすごさがしっかりとわかりました。最後のアンコールでの須磨学園の校歌を歌う時にも参加してくださり、そのときも圧巻の歌声でした。このような貴重な体験ができて嬉しいです。
K1-5 広報推進委員
ベネッセ駿台マーク模試~K3-5~
2018年11月15日
東京研修旅行~V1-1~
2018年11月14日