活動レポート

J1学年 長崎平和・九州歴史探訪

コロナ禍の中、11月18日~21日にJ1学年は長崎平和・九州歴史探訪へ行ってきました。

1日目は、新幹線で移動したあと「博多めん街道」で昼食をとりました。
博多名物のとんこつラーメンを美味しくいただくことができました。

1日目昼食1

1日目昼食2

その後、太宰府天満宮と吉野ケ里遺跡へ行きました。
太宰府天満宮では、学業成就のご祈祷をしていただきました。

大宰府天満宮1

大宰府天満宮2

大宰府天満宮3

吉野ケ里遺跡では、バスの添乗員の方から案内を聞いた後、班行動をしました。
弥生時代約700年間の移り変わりを知ることができました。

吉野ケ里遺跡1

吉野ケ里遺跡2

吉野ケ里遺跡3

この日の夜は、嬉野温泉にあるホテル華翠苑に宿泊しました。
嬉野温泉は日本三大美肌の湯に指定されています。

2日目は、主に平和学習をしました。
ホテルを後にして、長崎原爆資料館に向かいます。
長崎原爆資料館では、原爆の被害の大きさや平和の大切さを学びました。

資料館1

資料館2

その後爆心地公園で平和祈念セレモニーを行いました。
学年部長の尾崎先生より話をしていただきました。
「75年も昔のことと思うかもしれませんが、人類の歴史で考えるとほんの一瞬の期間でした。その一瞬の出来事を心に留めておくためにこの研修旅行で学んだことを忘れてはいけません。今なお世界で被害を与えているコロナウイルスもまた、放射線と同様にどれだけ残っているのか、どこにあるのか目には見えません。しかし、勉強をして学問的にコロナウイルスや放射能が『見える』ようになりました。このように忘れないよう努力すること、学問を究める(勉強する)ことの意味をこの研修で学んでください。」
原爆により犠牲になった方へ黙祷をささげました。
改めて平和とは何かを考えることができました。

セレモニー1

セレモニー2

セレモニー3

午後はまず碑巡りを行いました。
2班で1人のボランティアガイドの方に案内していただき、原爆に関する多くの史跡を見学しました。

碑巡り1

碑巡り2

碑巡り3

次に出島を見学しました。
日本が鎖国時代に唯一貿易をしていた場所でオランダの文化も見ることができました。

出島1

出島2

その後は、雨が降り始めましたが、大浦天主堂とグラバー園を見学しました。

大浦天主堂

グラバー園

この日の夜は長崎市の中心部に近い長崎にっしょうかんに宿泊しました。

3日目は、長崎から福岡へ移動して九州北部の歴史を多く学びました。
まずホテルを後にして向かったのは、長崎歴史文化資料館です。
奉行所の役割や昨日行ったばかりの出島について知ることができました。

長崎歴史文化博物館1

長崎歴史文化博物館2

この後は福岡に戻るためバスに乗って移動しました。
移動中にはNHKのプロフェッショナルを見て、自分の将来についてを考えました。
昼食は金立SAでお弁当を食べました。

3日目昼食1

3日目昼食2

次に九州歴史資料館を見学しました。
縁起絵(神社や寺の正当性や由来を文字を読めない人でもわかるようにしたもの)や経塚(お経が書いてある副葬品をいれる壺)などを見ることができました。

九州歴史資料館1

九州歴史資料館2

最後に見学したのは大宰府政庁跡と観世音寺です。
かつてあった大宰府政庁の大きさに圧倒されるとともにこれだけの規模があるだけ重要な場所であることがよくわかりました。また、観世音寺では1300年前に建てられた当時からある石臼を見ることができました。

大宰府政庁1

大宰府政庁2

観世音寺

この日の夜は、ソフトバンクホークスの本拠地でもあるPayPayドーム横のヒルトン福岡シーホークに宿泊しました。

最終日である4日目は、志賀島にある金印公園へ向かいました。
向かう途中に通った海の中道では、玄界灘と博多湾との波の違いをはっきりと見ることができました。

金印公園1

金印公園2

続いて福岡市博物館を見学しました。
博多の伝統文化を学ぶことができました。また、金印のレプリカも見ることができました。

福岡市博物館1

福岡市博物館2

次に見学したのは、鴻臚館跡です。
平安時代、日本に来た使節団をもてなすためにできた施設で、現在は復元工事中でした。
鴻臚館1

最後に「博多はねや総本家」へ行き、昼食・お土産購入・明太子漬け込み体験を行いました。

4日目昼食1

4日目昼食2

お土産購入2

お土産購入1

食文化を学ぶことができ、自分だけの明太子をつくることができました。

明太子1

明太子2

明太子3

このあとは、博多駅へ向かい新幹線で新神戸に戻ってきました。
3組は誰も途中離団することなく帰宅できました。

このコロナ禍で150名の大きな団体を受け入れてくださった施設の皆様、本当にありがとうございました。

集合写真

(写真撮影の際は一時的にマスクを外しています。)

J1-3 広報推進委員

芸術鑑賞会 ~オーケストラの世界を楽しむ~

2020年11月5日、神戸国際会館のこくさいホールにて、「須磨学園創立98周年記念コンサート」が開催されました。須磨学園の創立98周年を記念して、須磨学園生はオーケストラの鑑賞をしました。今年は、音楽界において新しい道を切り拓いた、あのベートーヴェンの生誕250周年でもあるので、「楽聖ベートーヴェン生誕250周年 古典派からロマン派へ」というテーマでコンサートが行われました。

ピヨ吉4

 オーケストラの迫力を体感することは、貴重な経験でした。例えば、楽器一つ一つの音色や、強弱をつけられたところをしっかりと聴くことができました。よって音楽家が表現したかったものなどを細かく感じ取ることができ、音楽を深く味わえました。四曲目に演奏された、ベートーヴェンの「交響曲第6番『田園』」の第1楽章では特に、美しくも楽しげなメロディーとオーケストラの迫力が、自然の豊かさを彷彿とさせました。 

 また、今回の芸術鑑賞会では題名の通りに、まずは古典派音楽の巨匠・ハイドンの曲から始まり、ベートーヴェンの革新的な曲を経て、ロマン派音楽の様々な表情がある曲が演奏されました。このように、芸術鑑賞会を通して古典派音楽とロマン派音楽の違いに触れることができたので、とても有意義な時間でした。

J2-4広報推進委員

古都研修

10/21~10/23に、K1学年は奈良、京都、大阪にある古都をめぐる古都研修に行きました。
日本史の授業で勉強したことや、事前に調べたことだけではわからなかった気づき、発見がたくさんありました。例えば、授業で勉強した平城京の大きさは実際に歩いて、バスで移動してはじめて実感することができました。

K1-8ブログ1

K1-8ブログ2

また、今年のK1学年はコロナの影響でオリエンテーション合宿がなかったため、今回の研修がクラスで初めての宿泊行事でした。初めての宿泊を伴う行事に緊張すると同時に、クラス全員がワクワクしていました。学校の外で行動するときにどうするべきなのかをしっかり考え、クラスの仲をさらに深めることができました。
K1-8ブログ3

K1-8広報推進委員

エンパワーメントプログラム

12月7日から11日の一週間で、K1・S2合同でのエンパワーメントプログラムが行われています。希望者のみですが、とてもたくさんの人が参加しています。
ここでは、基本的な英会話だけでなく、身近なことから今世界で起きていることなどについてディスカッションを行ったり、グループでプレゼンテーションをしたり、今後自分自身にとって非常に素晴らしい経験がたくさんできます。
また、グループリーダーである現役の外国人大学生や大学院生と共にコミュケーションを常に取りながら取り組んでいます。
そこでは、異国の文化を知ることができ、様々な国のことについても知ることもできます。
笑いが飛び交ったりして、とてもアットホームな雰囲気です。
たとえ、聞き取れなくても理解しやすいように話してくれるので、不安などはありません。
グループでの仲も深まり、充実した一週間を過ごすことができます!
春にも実施されるので、ぜひ参加してみてください!

K1-7ブログ1

K1-7ブログ2

K1-7広報推進委員

研修旅行

K1,S2学年(高校一年)は10/21,22,23に京都、奈良へ研修旅行へいきました。
1日目は平城京、飛鳥村へ行きました。飛鳥村では班別行動で各班、事前に計画していたスケジュールをもとに行動しました。ホテルの自由時間では、同じ部屋の友達といろいろな事をしゃべってとても楽しい時間を過ごしました。
2日目は法隆寺、東大寺、春日大社、興福寺、薬師寺へいきました。
法隆寺では、エンタシスの柱を見て、当時からシルクロードを通して、様々な国と交流があったことを感じました。
3日目は清水寺、難波宮後へいきました。清水寺ではあいにくの雨でしたが、清水の舞台から眺める景色は最高でした。
この研修旅行で学んだことは、古都についてはもちろんですが、コロナが猛威を振るうなか、先生方や各施設の方々などいろいろな方の努力のお陰で行えたということです。そして、お世話になった方々に感謝するということです。この研修旅行で学んだ事を普段の生活に活かしていきたいです。

K1-4広報推進委員ブログ

K1-4広報推進委員

第4回定期考査前の自習の様子

K2-7組のテスト前の取り組みを紹介します。
新館職員室前では、多くの生徒たちが自習に励んでいます。先生に質問をする人も見られました。

DSC_0353

DSC_0352

また、教室ではクラスの生徒たちが、互いに教えあいながら集中して自習をしていました。
DSC_0355

ほかにも、すぐ家に帰って家で自習する人など、それぞれ思い思いの場所でテスト対策する姿が見られます。

K2-7広報推進委員

良い経験

10/21~23に奈良、京都、大阪で古都を感じながら研修旅行に行きました。数多くの名所で古都の様子について学ぶことができました。宿舎では、一人一人がコロナ対策を徹底して検温や手洗いを行いました。
明日香村の班別行動では、各班が事前に決めた場所をめぐり、その場所だけではなく目的地までの道中でも昔の飛鳥について考えることができたのですごくいい経験になったと思います。
この研修旅行で、古都についても深く知ることができ、クラスの友達とも仲を深めることができました。学校生活でもこの研修旅行の経験を活かすことができればいいなと思います。

K1-1広報推進委員1

K1-1広報推進委員2

K1-1広報推進委員

食堂の紹介

須磨学園の食堂はとても人気があり、特に9時学という9時まで自習する制度を利用する生徒は大変お世話になっております。私も9時学の時には利用しています。メニューも豊富で、定番のカレーや定食からラーメンや鳥丼などのメニューもあります。中はとても賑やかで、そこにいるだけで明るい気持ちになれます。

食堂で働いている人たちも凄い人たちで、ピーク時には溢れるほどの人たちの注文を的確に処理していきます。私が注文ミスをしてしまったときにも迅速に解決してくれました。
IMG_9846

K1-3広報推進委員

K1学年初めての古都研修

10月21日から23日までの3日間、古都研修に行きました。実際に歴史のある建造物を見学することで、今まで学んできた日本史での授業内容をより深く理解することが出来たと思います。また、コロナウイルスの影響がある中、しっかり対策を行い安全に研修することができました。K1学年では、初めての宿泊を伴う旅行でしたが、無事に終えることができて、良かったと思います。

MicrosoftTeams-image (6)

K1-5 広報委員

休日自学の様子

ここに記すのはK3-6の休日自学の様子である。

私が数ヵ月前の休日自学の様子と比べてみてかなり変わったと思うことがある。それは、誰も休憩らしい小休憩をとろうとしないことだ。本来休日自学は四分割されており、その合間に二回の十分休憩と一回の長めの昼休憩がある。無論、昼御飯を食べる必要があるのでみな昼休憩はとっているが、小休憩はどうであろうか。誰もペンを置こうとも、雑談を始めようともしないのだ。これこそ受験生としての自学自習の模範的様子である。休日自学を今まで行っていなかった受験生も、いつもと違うクラスの雰囲気を味わいにぜひ参加してほしいと思う。
MicrosoftTeams-image (2)

下の二枚は休日自学終了時の光景である。クラスの寄せ書きに皆で描き合う姿には嬉しさ反面、やはり寂しさも強く感じられる。残り少ない高校生活も悔いなく過ごしていきたい。

6bd67450-6ad5-433b-8e69-db919c8ab9871108df63-7cc3-45ac-9ad6-5e7db6e8f791
K3-6広報推進委員