活動レポート

文化祭の準備

みんなが楽しみにしている文化祭がもうすぐ開催されます。その文化祭に向けて楽しく準備を進めています。
大体のクラスがアイデアを出しあい、クラスTシャツを作りました。どこのクラスも素晴らしいTシャツができました。
MicrosoftTeams-image (9)

今年はコロナ禍のため、一般の人は参加できず須磨学生のみの参加ですが、2年ぶりの文化祭を楽しみましょう!
MicrosoftTeams-image (10)

K3-3 広報推進委員

集団行動を終えて

私たちがこのオリエンテーションの集団行動を通して学んだことは、集団で団結すると、1人では決して出来ない大きなことを達成することができるということです。2日間という短い時間の中での練習と発表をしました。
K1-1

1日目は基礎をしっかりと行いました。身だしなみから整え、多くの注意を受けながら、しっかりと修正しつつ取り組みました。そして、この基礎練習は人数が多いとなかなか揃わず苦戦しました。当たり前のことも、多くの人と揃えたりしようとすると、とても難しいものでした。それでも、2日目の練習ではクラス個々でオリジナルの発表なども考え、精一杯に練習しました。クラスの仲間全員と協力しあい取り組めたと思います。発表もそれぞれのクラスが全力を尽くせていました。オリジナルの集団行動も、短い練習時間でしたが、良いものに仕上がりました。そして発表が終わると、今まで感じたことのない達成感を味わい、それをクラスのみんなと分かち合うこともできました。
みんなと、1つの行事を成功させるために色々な人の意見を出しあい、全員がリーダーのような存在で、クラス発表をより良いものにしようと頑張りました。それは、中学から高校への成長であり、自らもクラスの一員だと自覚することにも繋がりました。初めて、クラス全員で行う行事でしたが、みんなとの仲をより深めることができる機会となり、高校生活の新たなスタートにあたっての第一歩となりました。どのクラスの発表も、練習から一生懸命に取り組む姿は高校生らしさを感じるような堂々としたものでした。これら、学んだことを3年間続けていきたいと思います。
LCTざる1

(K1-1 広報推進委員)

Web学校交流会

2月4日にJ2学年では蘭雅Web交流会を行いました。本来は、実際に台湾の蘭雅中学校の方々が来て、我々が迎え入れるはずだったのですが、新型コロナが蔓延して無期延期となってしまい、結果として初めてのWebでの交流会が行われました。

LCTざる3          

まずは、学年全員が集まって武道館で全体会をしました。最初に、理事長と生徒代表の流ちょうで心のこもった挨拶が行われました。

MicrosoftTeams-image

MicrosoftTeams-image (1)

次に、須磨学園の有志生徒によるプレゼンテーションです。発表のテーマは“ Our school life now ”で、コロナ禍での須磨学園生の生活を発表しました。

MicrosoftTeams-image (2)

MicrosoftTeams-image (3)

そして、蘭雅中の演技発表です。オーケストラ部による日本アニメ「鬼滅の刃」のテーマソング発表には、みんなで立って手拍子をしました。
MicrosoftTeams-image (12)

MicrosoftTeams-image (4)

引き続いて、グループごとにわかれて、各教室で蘭雅の生徒とのフリートークが行われました。最初はskypeを使うのか、Zoomを使うのかの混乱もありましたが、生徒は柔軟に対応していました。また、一生懸命英語で話をする姿や、楽しそうに画面を見る姿が見受けられました。

MicrosoftTeams-image (5)

MicrosoftTeams-image (6)

MicrosoftTeams-image (7)

MicrosoftTeams-image (8)

そして、この間に武道館では、空手部の英語での空手発表、筝曲部と弓道部の発表も行われました。蘭雅の生徒も興味深そうに見てくれていました。
MicrosoftTeams-image (9)

MicrosoftTeams-image (10)

最後に全員が武道館に集まって閉会式と片付けが行われました。いつか、実際に会って交流することをお互いが望む結末となりました。

MicrosoftTeams-image (11)

(J2-2広報推進委員)

最新!おすすめ食堂スイーツ紹介

食堂で大人気のスイーツ。
シュークリームにプリン、ひやしメロンパンなど、みなさんはいろいろ食べられましたか?これらは、すべて手作りでシェフこだわりの品々です。
新作スイーツは、なんと生徒の希望に応えてオリジナルのものを作って下さることもあるそうです。その中でおすすめは、なめらかで濃厚な「ニューヨークチーズケーキ」や、チョコレートの風味がいっぱいの「ガトーショコラ」です。勉強や部活の疲れも吹っ飛びそうですね。
また、その日の仕入れに応じて新作が生まれることも!今日はどんなスイーツに出会えるのかはお楽しみです。
値段はほとんどが150円ですが、スペシャルスイーツは200円となっています。
ぜひ、食堂にお立ち寄り下さい。
(S1-2 広報委員)

MicrosoftTeams-image (2) (1)

ハンドベル部紹介

今回、私たちはいつも部室(被服室)から綺麗な音色を響かせているハンドベル部の皆さんを紹介しようと思います。

中高ハンドベル部。
あまり普通の学校にはない、珍しい部活なのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思います。
小さなベルから大きなベルまで、様々なサイズのベルで一音一音響かせるハンドベルの演奏は思わず立ち止まって聞きたくなる綺麗な音色がして、心の少し暗い気持ちや、不安な気持ちをさぁっと取り去ってくれるようです。
ちらり、と部室を覗かせていただくといつも部員全員(と先生も)が仲良く談笑したり練習したりしているので、とても仲の良い部活なのだなと感じます。

ハンドベル部では、文化祭での演奏やハーバーランドでのクリスマスコンサートなどを中心としたチャリティーコンサートを行っています。
それに向けて5人の部員で、先輩後輩の垣根を越えて楽しく活動しています。
メドレーの曲決めや楽譜作りなど、普段は自分たちで出来ない経験が出来るのもこの部活の魅力ではないでしょうか。

ぜひ皆さんも機会があれば、ハンドベル部の演奏を聴いてみてください。
(S1-3広報推進委員)

S1-3ブログ1

S1-3ブログ2

9時学の様子

現在、緊急事態宣言が発令されたので、9時学は一時休止ですが、普段の9時学の様子をお伝えします。

須磨学園には9時学というものがあり、9時まで自習することができます。
多くの人たちが、9時学の前に食堂で夕食をとります。

そして7時30分になったらそれぞれの教室で自習を始めます。問題集を進めるなどみんな集中して取り組んでいます。
J1-2ブログ

J1-2 広報推進委員

J1、レシテーションコンテスト初参加

J1学年では、初めてレシテーションコンテストに参加しました。
12月11日にレシテーションコンテスト予選が行われました。
それぞれが練習をしてこの場に臨みました。

J1レシテーションコンテスト_1

J1レシテーションコンテスト_2

予選で勝ち残った生徒は、12月23日に本選に出場しました。
J1からはトップ3に2名入賞しました。
J1レシテーションコンテスト_3

X-dash~V1学年勉強合宿~

12月21日~25日まで、V1学年は京都の平安の森で勉強合宿を行いました。1月、2月に行われる模試で結果を出すことを目標にそれぞれが5日間、一生懸命楽しみながら勉強しました。

この合宿では1コマ90分の講座または自習を1日に6コマ受けました。さらに、もっと勉強したいという人は、朝は6時から夜は12時まで自習室で勉強することができます。基礎から共通テスト模試演習などまで様々なレベルの講座を受講することができました。

V1-3_1

V1-3_2

大変な勉強の中の楽しみは…ご飯!
朝、夜ともに美味しい料理を食べました。昼には、うな丼やすき焼きなど豪勢な料理を出していただきました。
V1-3_3

そして、24日のクリスマスイヴの日の夜には先生方がサプライズでクリスマスケーキとジュースを買ってきてくださいました。
V1-3_5

この合宿中、それぞれが目標に向かって勉強し、とても充実した5日間になりました。

~J1学年初めての調理実習~

J1学年は家庭科の授業で、初めての調理実習をしました。作ったものはマドレーヌです。この時期なので、しっかりと手や器具を消毒するなどの対策をとって挑めたことが本当にありがたかったと思います。
事前に調理室の使い方やマドレーヌの作り方を学びました。料理を全くしたことがない人も中にはいましたが、班全員で協力し合って、楽しんでマドレーヌを作れていました。作ったマドレーヌは自分たちで食べたり、先生方に日頃の感謝の気持ちをこめてお渡ししたりしました。しっとりしていて美味しい、とどこの班も上手に仕上がっていました。初めてにしては大成功だったと思います。
J1-4ブログ1

J1-4ブログ2

J1-4ブログ3

J1-4ブログ4

2020年芸術鑑賞会

S1-1ブログ画像

11月5日、神戸国際会館で須磨学園創立98周年記念コンサートが開催されました。

ベートーヴェン生誕250年を記念した今年の芸術鑑賞会は、ベートーヴェンを中心とし、その以前と以後の音楽の違いをテーマとして前半は古典派音楽の巨匠ハイドンとベートーヴェンの作品を年代順に、後半はベートーヴェンに影響を受けたロマン派作曲家の有名な作品が並びました。

 普段聞くことのできないオーケストラの演奏に、多くの生徒が聞きほれていました。