活動レポート

J1ウィンターキャンプ

 1月30日~2月3日までJ1(中1)学年はウィンターキャンプに行きました。

 J1学年のウィンターキャンプはハチ高原に行きました。今回のキャンプの目的は、スキーの基礎を学び、SAJ(全日本スキー連盟)のスキー検定で4級をとることと他クラスとの交流です。他クラスと交流できたおかげで、今まで話したことがなかった子と話せて、新しく友だちができました。

 今回のキャンプは5日間スキーをし続けるという日程でした。そのため、筋肉痛になってしまう人も…。

 こちらが実際にスキーをしている様子です。

 みんなインストラクターの話をしっかり聞いていますね。

 ウィンターキャンプ中、スキーをしつつ、勉強もします!私たちは英語の不規則動詞の確認テストも行っていました。最終的には全員合格することができ、この学年の英語を担当する先生もよろこんでいました!

 J2(中2)、S1(中3)学年は合同でウィンターキャンプを行い、今年は2月24日~28日で北海道へ行きます。私たちも来年北海道に行けるのがとても楽しみです!

 ちなみに、私たちの学年はスキー検定4級に全員合格することができました。

J1-3 広報推進委員

J2アジア研修旅行の入念な準備

 私たちJ2(中2)学年は、2月1日~2月7日までアジア研修旅行に行きました。S1(中3)学年が10月にベトナムに行きましたが、今回J2はベトナム、マレーシア、シンガポールの3カ国に行きました。

 研修旅行に向けて、学年で進めていた準備についてご紹介します。 

 まず、有志の生徒による「学校交流会」でのプレゼン、パフォーマンスの準備です。当日、具体的には、学校や日本についての紹介、ダンス、ソーラン節、ヲタ芸をしました。ベトナムの生徒に英語で伝わるようにプレゼンをしたり、楽しんでもらえるパフォーマンスをしたりするのは難しいですが、先生方のアドバイスを受けて放課後や自宅での時間を使って企画考案や練習に励みました。写真は、交流会のリハーサルをしているところです。

 「学校交流会」のときの個別交流に向けては、英語での会話のネタ帳(現地で使える英語の表現をメモしたもの)を作り、お正月の過ごし方や自分のことをどう伝えるか考えて、メモしていました。

  また学年全体では、安全で楽しい研修旅行にするために何度もしおりの読み合わせを行いました。

 しっかり事前に準備をしていたので、コロナの不安がまだまだ消えない中ではありますが、安全に留意して世界一周旅行の第一歩を踏み出せました!

 J2-3 広報推進委員 

十人十色な放課後の過ごし方

 7時間目までの授業が終わると、各々思い思いの放課後を過ごします。部活の練習や活動を行う人、講座に参加する人、教室に残って自習をする人などさまざまです。9時学をするという人も私のクラスではかなりおり、放課後とはいえたくさんの人が学校に残っています。ということでクラスメート数人におすすめの過ごし方をインタビューしてみました。

 まず1人目は陸上部所属のクラスメート。授業が終わるとすぐに部活の練習へ。練習が終わったら一度教室に戻り、9時学へ向かいます。ハードなスケジュールですが体力もつき、一石二鳥だそうです。

 2人目は料理研究部所属のクラスメート。部活動は月に一度しかないため普段はほぼ毎日9時学に参加しています。夜遅くまで学校に残るのは大変ですが、終わった後の達成感があるため、毎回参加しているそうです。

 そして最後は部活動無所属で週に2回ほど講座をとっているクラスメート。講座が終わると下校時刻の7時半まで残って自習をしたり、9時学に参加したりするそうです。苦手科目を講座でカバーし、自習の時間で課題などをこなす。自分のペースで学習を進められるため、効率が良いそうです。

 いかがでしたか?ここで紹介したのはあくまで一例ですが、まさに十人十色の過ごし方でした。さまざまな講座や9時学を有効活用して有意義な放課後にできると良いですね!

K1-6 広報推進委員

S1学年2022年最後の学年行事

 12月20日に、S1(中3)学年の学年行事として「冬のマイナースポーツ大会」が開催されました。これは、S1の学年部長「尾崎先生」にちなんだ「尾崎杯」も兼ねており、クラス対抗で戦いました。競技は、ブロックス・モルック・アルティメット・ハンぎょボールの4つです。私が出場したのはハンぎょボールで、ルールはほとんどハンドボールと同じですが、ボールの代わりにブリのぬいぐるみを使ったり、ルール違反をしたときは冷蔵庫と呼ばれるコート外の一時待機場所に移動してゲームに参加できなくなったり、点が入るとブリが出世したり(出世することで一度のゴールで獲得できる得点が増えます)と独特なルールでとても楽しかったです。さすがに人数分のブリのぬいぐるみはなかったので他のもので代用しました。
 私のクラスは、女子が2位、男子が1位ととても良い結果となりました。

(写真は私達がハンぎょボールで戦っているところです)

S1-4 広報推進委員

K1初めてのレシテーションコンテスト

 2022年12月23日にK1・S2(高1)合同レシテーションコンテストの本選がありました。レシテーションコンテストとは、校内で実施する英語の暗唱大会のことです。

 クラス内の予選では全員が発表し、各クラスの代表が選ばれました。各クラスの予選から一生懸命に取り組む姿が見受けられました。

 本選では、この日の前に各クラスの予選で選ばれた13人の発表がありました。

 待機列では緊張している様子が見受けられましたが、各クラスから選ばれた精鋭のメンバーであっただけに、ジェスチャーや表情、抑揚にも気が配られていて、惹き込まれるような発表でした。私は本選でも使用される3つの原稿の中から選んだものを予選時に練習していたので、自分と同じ原稿を読んでいる人の発表を聞くと、こんな表現の仕方もあったのか、と新しい発見もあってとても有意義な時間になりました。

 最後には審査員の先生方から総評をいただきました。今後の学習につながるメッセージをくださいました。 高校2年次にレシテーションコンテストはありませんが、グローバルスタディズプログラム(校内にさまざまな国の留学生が来て、一緒にプレゼンやディスカッションを英語で行うプログラム)や普段の英語の授業など、これからも英語と身近に過ごせたらと思います。

K1-2 広報推進委員

中学二年生、学校が終わると…

 学校が終わると講座や部活がある放課後が始まります。ということで今回は主に中学二年生の放課後の過ごし方を紹介していきたいと思います。

 まず、講座があります。三学期は一週間のうちに、英語、数学、国語が開講しています。その他再テスト等をする日が一日あることも。それらを組み合わせて受講しています。

 次に、部活についてです。部活は週に三日までなので、勉強との両立ができます。部活はだいたいの人が入っています。運動部の人は体を動かしリフレッシュしながら、文化部の人は趣味に没頭しながら、社会性や人間性を高め合う場です。皆楽しく仲良くやっていてアットホームな部活が多いイメージです。

 放課後は講座や部活がたくさんあって充実しています。どれもすごく楽しめますのでぜひいろいろなことにチャレンジしてみてください。

J2-1 広報推進委員

K1-7 クリスマスの様子

 須磨学園での生活も8カ月を終えて、K1(高1)生として過ごすのも残り僅かとなりました。K1-7では毎月その月に合ったイラストを黒板に描く文化があります。今月は12月ということで、クリスマスのイラストを描いてもらいました。

 今年の定期考査、模試はすべて終わったためようやくゆっくりできそうです。ですが1月には課題考査、進研模試が控えています。休憩するだけでは周りに勉強面で差をつけられてしまうので、オンとオフを切り替えて頑張っていきましょう!集中力を高めるにはチョコレートやバナナが良いそうですよ。

 どんどん寒くなっているので、体調にも気を付けて風邪をひかないようにしましょう。

 今年はどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします!

K1-7広報推進委員

長崎平和・九州歴史探訪

 私たちJ1生(中学1年生)は、10月22日~25日までの4日間、長崎平和・九州歴史探訪に行きました!! 新神戸駅から出発してそこから長崎、佐賀、福岡と3つの県を探訪し、平和公園や長崎原爆資料館から大浦天主堂、長崎孔子廟、太宰府天満宮、福岡城、さらには吉野ヶ里遺跡、出島等々、たくさんの歴史的建造物をめぐり、その中でいろいろな知識を得ることができました。

 出島がバドミントンの伝来の地であるいう事を知っていましたか?

 また、原爆被爆者である方から、被爆した際の体験談を聞きました。

 その講話を聴き僕らは改めて、原爆の脅威と残酷さ、平和の大切さ、尊さを身に染みて

感じることができました。

 九州の建造物はどれも立派なものであり、また、とても面白かったです。ぜひ機会があれば、九州に行ってみてください!

追伸:稲佐山展望台の夜景です。とてもきれいでした!!

J1-1 広報推進委員

模試を受けて

 K1(高1)学年では2学期の11月に模試を受けました。この模試では、自分の全国での順位や偏差値から出されるオリジナルの指標によって自分の学力がどのくらいなのか、また前回受けた模試と比較して自分の学力がどのように変化したのかを把握することができます。採点が終わり、手元に結果が返って来ると、受験した教科のなかで自分が苦手とする単元を知ることができ、さらにどの分野を重点的に勉強すれば学力を向上させることができるのかということをアドバイスする資料も一緒に送られてきます。これからもこの模試を使って学力向上を目指して頑張っていきます。 

K1-1 広報推進委員

古都研修

 S2・K1(高1)学年は、10月21日から23日の2泊3日で古都研修を行いました。3日間で、奈良、京都、大阪をめぐり、古都に思いを馳せました。

奈良

 奈良では、飛鳥浄御原宮があった明日香村や法隆寺などを見学しました。明日香村にはのどかな田園風景の中に古代ロマンを感じさせる遺跡が点在しており、1000年以上前の人々の姿が目に浮かぶようでした。法隆寺では世界最古の木造建築である金堂と五重塔はもちろん、社会の授業で学習したエンタシスや玉虫厨子なども実際に見ることができて、机上の学習と実地での学びをつなげることができました。

京都

 京都では、クラス単位で三十三間堂を参拝したり、班別で京都市内と嵐山を散策したりしました。

 三十三間堂には1032体の仏像が並んでおり、荘厳な雰囲気を味わうことができました。京都市内では、あらかじめ班員で話し合って決めた京都の神社や寺院などの有名なスポットに行き、様々な時代を感じることができました。また、嵐山散策では、京都独特の昔ながらの雰囲気を味わって、とても良い経験になりました。

S2-3 広報推進委員