実用「書道」
2021年12月21日
初めての研修旅行
2021年12月13日
J2サマーキャンプ
2021年11月22日
10月14日から10月18日までの5日間でJ2学年のサマーキャンプが行われました。生徒、教員あわせて約150人が参加しました。
本来なら8月下旬頃に行われる予定でしたが、コロナの関係上延期され10月中旬の開催になりました。このサマーキャンプでは初めての高知県に行き、豊かな自然、今後に役立つ知識、自主性を定着させるアクティビティなどを行い、とても学びの多いものなりました。また、一つ一つの活動が楽しいので大満足でした。そこでしかできない体験などもあり、お土産話もたくさんできました。同じ班や部屋の人が誰も知らなくてもとても仲良くなることができたので、楽しく過ごすことができました。普段とは違う充実した時間を過ごすことができ、面白かったです。
J2-1 広報推進委員
高知県の桂浜にて。
香川でうどん作り体験!
平和に向かって飛び立つ鶴を
2021年11月19日
11月20日、J1(中1)生は平和を学びに長崎に行く。長崎・九州研修の2日目だ。1945年8月9日、頭上で原爆が落とされた爆心地公園で、平和を誓い、各クラスの千羽鶴を捧げる。それに向けて、準備をしている。
各クラス千羽。V1(高2)生に聞いたところ、「自分たちの時は学年で千羽だった」という。
時間はたったの10日間。すきま時間をぬって、1人で250羽以上折っている人もいれば、全員同じだけ配って完成させるクラスもあった。人が集まってくれないクラスは大変だ。平和学習代表を中心としたやる気のある人が毎日最終下校時刻まで残ってなんとか仕上げた。
仕上げは平和学習係。千羽鶴を1束にまとめてもらった。J1生は千羽鶴を連れて研修旅行に出発した。
J1学年 新聞部
体育祭
2021年10月26日
10月9日体育祭が開催されました。私たちK2学年にとっては、初めての中高合同開催です。
体育祭を精一杯楽しむために、開催前一週間は小テストなどを通して勉強にも励みました。そのおかげもあってか、体育祭では、みんな笑顔で楽しんで参加していたように思えます。
初めて全ての団の応援合戦も観ました。どの団も迫力があり、とても楽しそうに応援をしていて、観ている側も楽しい気持ちなりました。また、中学1年生のとても凛々しいソーラン節も観ることができました。思わずみんなはテントの中で立って観ていました。中には一緒に踊っている人もいて、とても良い時間でした。
今年も保護者が観ることはできませんでしたが、どの団も団結した素晴らしい体育祭になったと思います。来年こそは感染も落ち着き、保護者の方にも楽しんでいただける体育大会になれればいいと思います。
K2-3 広報推進委員会
周囲との関わりを考えるPQRSシート
2021年10月20日
K1-5の紹介
2021年10月04日
陸上競技部、近畿ユースへ!
2021年08月27日
勉強合宿
2021年08月25日
進路講演会
2021年08月25日
この夏、中高12期生14人の先輩が卒業生として講演して下さいました。全体での講演の様子や内容は学園カレンダーの方で紹介されているので、理系/文系で分かれた会での感想を紹介します。
「志望の多い、東大・京大・医学部の3人の先輩が来てくださり、クラスでの時間が終わったあとも、1時間ほど質問・相談にのって下さいました。1つのことに夢中になると、他のことが手に付かないという悩みについて、捉え方を変えるという解決手段を教えていただけたのと、同じような性格を持ってる先輩がいらっしゃったことを知り、安心し、また、前向きになりました。私のように、個人的な悩みを相談出来たり、ぶっちゃけた話が出来たりと、とても有意義でした。(理系)」
「全体質問の後、先輩方への個別の質問時間がありました。モチベーションの保ち方や、各科目の具体的な勉強法、どんな参考書を使っていたか、また辛かった時にはどう乗り切っていたのかなど、かなり細かいところまで、時間の許す限り丁寧に対応してくださいました。暗記系は早めに完成させて安定させておく、国語、数学は基礎を大事にするなど、文系としての具体的なアドバイスもたくさんくださいました。それぞれが自分の悩みを先輩方に相談し、アドバイスを頂くことができ、充実した時間を過ごすことができました。(文系)」
V2-3 広報推進委員