活動レポート

S2-2組について~S2-2

私たちS2生は今年初めて中高一貫の高校一年生として高校入学式に参加しました。
そして、新入生として4月18日から2泊3日のオリエンテーション合宿に行ってきました。

1日目、まずは体育館でお弁当を食べました。
食べ終わるとすぐに集団行動です。

写真1

まずは腕立て伏せです。声が出るまでやり直します。中学のオリエンテーション合宿とは違う高校の厳しさを実感しました。

2日目、クラスでの集団行動発表会がありました。寒い中、外でクラスごとに練習しました。

写真2
リーダーが指揮をとり、クラスで話し合いながら進めます。
発表の順番は、S2-2がトップバッター、S2-1がトリでした。両クラスともすごい運の持ち主です(笑)
S2-2はSGの人文字を作りました。

写真3

 

 

ピヨ吉5須磨学園のシンボルマークだっピ!!

S2-2は敢闘賞を頂きました。

3日目、大塚美術館を見学しました。学芸員さんの説明を聞いて、その後は班別行動です。
写真4

 

今回のオリエンテーション合宿で学んだこと、深まったクラスの絆を大切にしてこれからの高校生活に生かしていきましょう

英語の勉強方法~K2-4

今回は英語の先生に勉強の仕方をインタビューしてきました。

理系でも文系でも必ず勉強しなければならない英語をマスターして得意科目にしましょう!
(*´∀`)

 

Q1.単語はどうやって覚えたらいいですか?
→「A.耳から音を確認。そして手で書きながら音読する!」

五感をフル活用して覚えるんですね。寝る前にやるのが効果的だそうです!
これから寝る前の30分は単語タイムにするのがいいかもしれません!

 

Q2.長文問題で意識することはありますか?

→「A.接続マーカーを意識して文脈を押さえる。そして自分の主観をいれない!あくまで論理的に!」

 

Q3.注意すべき文法TOP3を教えて下さい!
→「A.3位は”動詞”。動詞は英語の心臓!!!でてきた動詞は使い方を一緒に調べる。
2位は”関係詞”。長文に必ず出てくるので要注意。
1位は”時制”。日本語にはない発想を考える必要がある!」

 

Q4.先生が学生の時やっていた英語の勉強法ってなんですか?
→「A.音読。文を暗記し、大量の英文をストックしていた!」
文を沢山暗記することで、並び替えや文法問題だけでなく英作文の力もつけることができるのですね!ヽ(´∇`)ノ

 

Q5.何かお勧めの英語の教材はありますか?
→「英語長文問題精講。」
本屋さんで是非手にとってみましょう!
文の内容だけでなく文法や和訳などバランスよく勉強できる、が理由だそうです。

 

今すぐ使える情報ばかりでしたね!(〃・ω・)
暗記することが多く、大変な科目だと思いますが是非このインタビューを参考にして頑張ってみて下さい!

K2ー4 高校広報委員

文化祭準備~K2-3

もうすぐ文化祭です!!

今年の文化祭は6月23日です。

僕たちK2-3組はボーリングを企画しています。
さまざまな年齢の人たちにも楽しんでもらえるよう準備しているので
みなさんぜひ足を運んでください。
普通のボーリングとは違うものを企画しています。
その詳細は来てからのお楽しみとさせていただきます。
ピヨ吉5
景品も用意しているので奮ってご参加ください。

以上K2-3 高校広報推進委員でした。

文化祭の準備~V1-2

iPhone Image DD60D5

 

 

私たちV1-2は文化祭の準備に大忙しです。
私たちの出し物はギャンブルです。
色々なゲームを乗り越え、獲得したポイントは景品を狙うというシステムです。
面白いのでぜひ来てください!
ヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ ♪

V1-2高校広報推進委員より

合唱コンクールに向けて~J1-1

今年の合唱コンクールは、私たちJ1にとって初めての合唱コンクールです。

1年目でよくわからないこともたくさんありますが、負けないぞ、という気持ちを全員が持ち一生懸命練習しています。今年のJ1の自由曲は、1組が「HEIWAの鐘」、2組が「YELL]、3組が「手紙」です。

朝や放課後に先輩たちの迫力があり、かつ奇麗な歌声が聞こえてくると、本当にすごいと感動しています。私たちJ1はできる限りの声量を出し、奇麗にそろえることを精いっぱいすることで、そんな先輩たちに負けないように頑張っています。各組の指揮者にインタビューしました。

合唱コンクールに向けての抱負を教えてください。

1組:予選は通過したいし、1位にもなりたいけれど、もしなれなくても悔いのないように精一杯練習したいです。(1組指揮者)

2組:「一人はみんなのために、みんなは一人のために」を目標にして成功できるよう、残りわずかな期間を大切にし、努力していきたいです。(2組指揮者)

3組:初めての合唱コンクールということで、緊張してはいますが、先輩方を手本に、先輩方を超すという気持ちで精いっぱい、自分ができる努力をして悔いの無いような結果をJ1ー3のみんなで残したいです。(3組指揮者)

写真

文化祭模擬店の告知~K2-8

K2-8広報委員です。

今回の文化祭にk2-8はカジノを催す予定です!
ここでちょっとカジノの中身をご紹介

~ポーカー~
トランプを使い、役をそろえることを目的としたゲームの一種です。

LCTざる1有名ッキね

 

 

当然簡単に揃う役なら倍率は低く、強運の持ち主でさえなかなか出ないような

難しい役なら高倍率で資金を増やすことができます!

まめむし4駆け引きが重要ですね

 

 

~さいころ~
少し和風な気もしますが、丁半というゲームです。

さいころの目の和が偶数になるか奇数になるかを予想して掛けてもらいます。

LCTざる3二分の一だからどういう倍率になるッキか?

 

 

・・・そのへんはまた考えていくんでしょう!さいごはこちら!

 

~ブラックジャック~
トランプを互いに引いていき、カードの和が21に近づくようにするゲームです。
和、といっても1のカードだった場合、11として数え、

和が21を超えてしまう場合は1として数えるといったルールや

10以上のカードは全て10として数えるなど、戦略性が高いゲームです。

まめむし2勝ちやすいプレイの仕方がありそうですね

 

 

そうです。

例えば2枚持っていて和が11なら一枚引かない手はありません。

しかし、14や15といった数字になると、相手のカードや自分のカードの数字を見て引くかどうかを決めなければなりません。

21を超えてしまった場合は無条件で負けになってしまいますのでご注意を!

また、少ない数字で勝つことができるとボーナスがもらえる

といったこともあるらしいですが・・・詳しくは文化祭当日に!

~K2-8広報推進委員~

スプリングキャンプ~J1-2

私たちは4月18日~20日の3日間、淡路島へ友達の絆を深めるためにスプリングキャンプへ行ってきました。

 

1日目

18日の朝、バスに乗って出発しました。1時間ほどかけて北淡震災記念公園へ向かいました。北淡震災記念公園では野島断層を間近で見学することができました。実際に地震の被害を受けた家「メモリアルハウス」の中も見学することもできました。

見学後、淡路青少年交流の家に向かいました。お弁当を食べた後、開校式を行いました。その後各クラスで研修室へ行ってPM・TM・TBM・PQRSシートの指導を受けました。そして体育館で集団行動の練習をしました。

夕べのつどいが終わると待ちに待った夕食です。みんな仲良くなった友達と楽しそうに話しながら食べていました。ご飯の後お風呂に入り、みんなで星観察を行いました。望遠鏡で木星と月を見ました。星座を実際に見られたので良かったです。

その後、22時に就寝しました。

 

2日目

2日目は、カッター訓練が強風のため中止となり「謎解きハイキング」を行いました。謎解きハイキングとは、山を登りながら、先生から出題された数学、国語、理科、社会の問題を解いたり、山の中の標識の問題が出されたりしました。海岸のごみを拾ったり時間制限があったりしてとてもハードでした。ゴールに着いたときは達成感がありました。また友達が増えたことでキャンプ前と比べ普段の学校生活がより充実したものになりました。

一人一人が「なりたい自分」について発表しました。自分の夢をより理解することができました。

J1-2-1

 

3日目

3日目はスプリングキャンプで習った事の確認テストを行いました。

3日間お世話になった部屋を協力してきれいにしました。

J1-2-2

六甲縦走4/26/金~J2-1

J私たちJ2一同は4月26日に六甲縦走にいってきました。

出発時はとても晴れていました。なので、行きはとても好調でしたが、帰りは、途中で雨が降ったり、晴れたりと、不安定な天気でした。

しかし、誰一人ケガ人も出ず、いい六甲縦走となりました。

まめむし2

(↓左から菊水山山頂、休憩場からの風景)

J2-1-1J2-1-2

 

この企画は今年(昨年からでしたが前回は雨天のため、中止となりました)から始まったものであり、これからは毎年開催されるらしいです。

六甲縦走はきついかもしれませんが、いい運動になり、周りの風景や自然を感じることができますので、プライベートでいってみてはどうでしょうか。

ピヨ吉5

J2-1-3

(途中で降った雨のため、空には虹が架かっていました)

食堂について~K2-2

須磨学園の学食(^O^)

須磨学園には、食堂があって色々とメニューがあります(^O_O^)

人気のあるメニューを、感想とともにお伝えしたいと思います( ̄▽ ̄)♪

SN3V0660
定番は、ラーメンです!!!

ラーメンは、250円とお手頃価格で、毎日味が変わります( ̄ω ̄)

醤油、豚骨、味噌の3種類(`∇´ゞ

これは、食べなきゃ損するっ!!( ̄□ ̄;)!!

後は、食堂に唐揚げとか焼きおにぎりの自動販売機があること♪♪

めっちゃ、おいしい!

来てからのお楽しみです(o^-^o)

~K2-2高校広報推進委員会~

広島研修旅行4/26/金~K3-4

原爆ドーム 

広島原爆ドーム
今回の研修旅行では実際に被爆した街を自分達の足で見て回り、
平和について改めて考え直すとても良い機会となりました。
その中でも、特に衝撃を受けたのは何といっても原爆ドームでした。
爆心地からとても近い場所に建てられていたにも関わらず、
今なお元の場所に立ち続けるその姿に私達はとても感動しました。
と同時に、外壁や屋根は吹き飛ばされ、また鉄骨をむき出したままの状態には、
原子力爆弾の強大な破壊力と恐ろしさをひしひしと実感しました。
今回の平和学習を通じて、私達は思わず目を背向けたくなるようなことや
ものもたくさん学びましたが、こうした事実を風化させてしまわないように、
また、後世に伝えられるようにより一層知識を深めたいと思いました。

K3-4高校広報推進委員より