部活動紹介~K1-6~
2015年05月12日
部活はもう決めましたか?それとも・・・・迷っていますか?
そんなあなたに!こんないい部活がありますよ~!!
総合グラウンド:高校陸上長距離(女)高校陸上競技(男)高校ハンドボール(男)
中高陸上短距離(男女)高校ソフトボール(女)
体育館:高校バスケットボール(女)高校バレーボール(男女)高校チアリーディング(女)
中高バドミントン(男女)高校バスケットボール(男)
武道館:高校剣道(男女)4F
中高空手道(男女)中高卓球(男女)中高ダンス(男女) 2F
テニスコート:高校ソフトテニス(女)高校硬式テニス(女)
高校硬式テニス(男)
などなど・・・
特におすすめなのが・・・
中高アーチェリー部
アーチェリーはオリンピックでもおなじみ風と集中力が勝負の競技です。
弓といっても、リカーブボウ・ベアボウ・コンパウントボウがあるらしく、
的であるターゲット・フェイスに向かって狙うにはどれがいいのか・・・
一見簡単そうに見えますが慎重にしなければいけません。
経験者だけでなく、初心者の人もぜひ入ってみるのもいいですね!
K1-6広報委員
K1・S2オリエンテーション合宿~K1-5~
2015年05月12日
広島研修~お昼ごはん~ ~V2-1~
2015年05月11日
私たち高3学年は、4月24日に最後の研修旅行である、広島研修旅行に行ってきました。
強行日程の中、みんなが楽しみにしていたお昼ご飯の様子をお伝えします!
広島といえば広島焼き! 私たちが訪れたお店は、有名人の方々もたくさん来ていたところでした。
写真はお餅をトッピングしたもの。おいしそうです!
それぞれ違うものを頼んだので、ちょっとずつ交換しています。
結構な量だったので、みんなお腹いっぱいでした!
この後は平和記念公園に集合して、資料館を見学した後、平和セレモニーで献花をしました。
さて、高校生活も残り1年もありません。日々をかみしめながら、各々目標にむかって頑張ります!
V2-1 広報委員
臨場感あふれる美術館~K1-7~
2015年05月08日
4月16日から18日にオリエンテーション合宿がありました。18日には大塚国際美術館に行きました。
宿泊班で別れて見学しました。大塚国際美術館には、約1000点あまりの西洋名画の陶板が展示されていました。
これは、最後の審判という名画です。他にも、モナリザや、最後の晩餐などが展示されていました!
私がおすすめする作品は、真珠の耳飾りの少女という作品です。
真珠のつやや瞳の輝きが鮮明に描かれていて、写真のようでした!
床や天井にも古代の絵などが大きく描かれていました。
世界の数々の名画を一つの美術館で鑑賞するという、とても貴重な経験ができて、
本当に良い思い出になりました!
また機会があればぜひ大塚国際美術館に行きたいです!
K1-7 広報委員
平和学習 ~K3-3~
2015年05月07日
4月24日金曜日に広島平和学習に行きました。
各クラス集合し、時間になり次第新幹線に乗り、新神戸駅を出発しました。
広島駅に到着次第で班別行動をしました。
私の班は本川小学校平和資料館と旧日本銀行広島支店に行きました。
昼食は広島名物のお好み焼きを食べ、おみやげをそれぞれ購入しました。
そして、平和資料館で原子爆弾による被害の実態や戦争の悲惨さなどを学んだ後、
追悼セレモニーを行いました。
平和公園を出発し広島駅に到着後、各クラスで自由解散しました。
研修旅行を行ったことによってメディアには露出されていない原子爆弾の恐ろしさや戦争のひどさを知ることができました。
今回の経験を通して後世に伝えていこうと思います。
原爆ドーム
k3-3 広報委員
大塚美術館に行って~S2-2~
2015年05月02日
僕たち高校一年生は、4月16日から三日間、オリエンテーション合宿に行ってきました。
今回は、その最終日に訪れた大塚美術館について書かせていただきます。
この美術館には、世界中の名画などを陶器に写したレプリカを展示しています。レプリカといっても、本当に精巧に作られており、本物と見分けがつかないほどです。
左はかの有名な最後の審判、右は十字架に架けられるキリストです。
また、本物ではないので、触ってもOKです。もちろん壊したら弁償ですが(笑)。
他にも、ゴッホの「ひまわり」や、ルソーの「落ち穂拾い」、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」など、有名なものがいっぱいありました。世界中の美術館に行ったような感覚になり、とても楽しかったです。
昼食は大塚美術館の庭園で食べました。いろんな花が咲いていて、きれいな景色の中のお弁当は格別でした。みんな楽しそうに友達とお弁当を食べていました。
最後はS2学年全員で記念写真を撮りました。とても楽しいオリエンテーション合宿三日目となりました。
S2-2広報委員
オリエンテーション合宿〜K1-3集団行動〜 ~K1-3~
2015年05月01日
ここでは集団行動のクラス演技についてお話しします!!
本番に向けて、まずクラス全員で演技内容について話し合いました。
次々と良いアイデアが出て、皆で取り組む楽しさを感じた時間でした。
刻々と時間が迫る中で、より集中してしっかりと練習していき、完成度を上げていきました。
発表会での演技はどのクラスも本当に心から素晴らしいと思えるものばかりでした。
演技中も全員で心をひとつにして、精一杯の力を出す事が出来たと思います。本当に楽しかったです。
その他にも色々な活動を通して、自分達の課題を見つける事の出来た充実した研修旅行となりました。
これからの生活にどんどん活かしていきたいと思います。
K1-3 広報推進委員
集団行動~オリエンテーション合宿にて~ ~K1-2~
2015年05月01日
四月十六~十八日に淡路島でオリエンテーション合宿がありました。その時に集団行動を行いました。
まず最初にみんなで整列・列の増減・行進・足踏み・礼などの基礎練習を行いました。
中学校の時にも同じような事をしましたが学年が上がるごとによりハイレベルになり、
要求されることも多くなったと感じました。
そのあとにクラス内で集団行動の技を決めました。意見がなかなかまとまらず難航しましたが、
最終的には意見がまとまって全体の流れを決めることができました。
自分たちが決めた流れを練習すると簡単だと思っていたところが意外に難しく、
逆に難しいと思っていたところがスムーズに通すことができました。
短い練習時間だったので本番で成功するか不安でした。
本番ではK1-2は6番目でした。
前のクラスの余韻に浸っている他のクラスの生徒たちをK1-2の指揮者が打ち破る演技が始まりました。
みんなが不安の中一致団結し、自分たちも演技を楽しめました。
結果は残念だったけどこれから先の高校生活の礎を作ることができました。
(指揮者が指揮するK1-2のクラスメート達と中央のジャージのこの方は担任の志村先生!!
奇跡のショットです!)
K1-2広報委員
S1春の校外学習 ~S1-1~
2015年04月27日
「スプリングキャンプ」 ~J1-3~
2015年04月24日
4月17日~19日まで,J1学年は兎和野高原でのスプリングキャンプに行ってきました。兎和野はとても自然が豊かで、今では数少ない日本タンポポを見ることもできました。
1日目は団体行動の基本を学んだり、夜には星空観察を行いました。北斗七星や北極星
木星、火星などたくさんの星見ることができました。
2日目は朝の集いから始まり、朝食を食べ各クラスごとに勉強です。普段とは少し違った雰囲気の中で、熱心に取り組みました。そして、スタンプラリー。班のチームワークが大切です。よほど走ったり険しいところを通ったのかみんな泥んこでへとへとの様子でした。夕食は班で協力して作った飯盒炊さんのカレーです。どの班のカレーもおいしそうでした!その後、入浴してから未来への灯を行いました。一人一人、キャンドルの火を見つめながらなりたい自分を発表しました。
3日目は朝の集い、朝食、清掃を行い、勉強です。その中で自分の意識の変化や成長できたことを紀行文に書きました。この3日間で少しは成長できたのではないでしょうか。
広報委員会