2021年12月12日
1年堀上です。 私が大切にしている練習は、スプリントとキックです。 スプリントは、パラシュートを使っての練習で出力を出せるように意識しています。また、その時に腕だけで泳がないようにしています。キックは、UWの練習でしっかり足を打つことを意識しています。ボードキックの時は支点を作って身体全体が動かないようにしています。これらの練習は必ず後半のきつい部分につながると思うので来年のインターハイ出場に向けて続けていきたいと思います。
KHLでの様子です。
1年の松本です。 私が大切にしていることは、練習をフリーや個人メドレーで強化していることです。 平泳ぎでは、脈があまり上がらないため、長い距離の練習や、 メインの始めは、脈を上げやすい種目で泳ぐようにしています。 一本ずつ脈を測り、自分が今どのくらいの強度で泳げているのかを確かめます。 夏と同じ練習メニューをして、どのくらいタイムが縮んでいるのかを 確認することもしています。 今の課題は、平泳ぎで一定の脈を保つことです。 練習でかだいを意識し、試合に向けて頑張ります。 これはインターハイの時の写真です。
2021年12月09日
1年坂口です。 私が大切にしてる練習はレースペースの練習です。 レースペースをやる時の練習はサークルは短めで本数はレースで泳ぐ距離かそれより少し多いかです。この練習は普段の練習で入ったりもしているけど試合前にやる時の方を特に大切にしています。 これをやることで今自分がどのくらいのタイムで揃えれるのかが分かり試合の時の予測タイムやペース配分を考えれるので特に大切に練習しています。 ちょっとずつでもペースを上げていって試合で良いタイムを出し続けられるようにこれからも頑張ります!! インターハイのときに撮った写真です。
2021年12月08日
1年の前田です。 私が大切にしている練習は、細かいテクニックです。 特にタッチが流れないように気をつけています。 しんどくなった時はタッチを流してしまうことが多く、レースでもでてしまうことがあります。リレーにでることもあり、0.1を競う競技なので最後まで諦めず粘れるレースができるようにしたいです。 これらを踏まえ、いい結果を残し、チームに貢献できるように練習に取り組みたいです。 近畿新人の時に撮った写真です。
2021年12月07日
1年二宮です。 私は今、泳ぎを良くしようと頑張っているのでドリル練習を大切にしています。 改善しないといけないところが多すぎますが、1つ1つドリルで動作を確認しています。特に最近よく行っているドリルは手を入水する時に下に入れてしまうのでheadupのプルで下じゃなくて前に入水できるようにテンポを上げて泳いでいます。そして本当に出来ているか分からないので泳ぎを撮ってもらい、確認しながらしています。 今、自分の中で納得出来る練習ができているので冬場の泳ぎこみを頑張って日本選手権の制限切れるように頑張ります!
これは今年行われたインハイの写真です。
2021年12月06日
1年 上園です。 僕が大事にしている練習は、メインの練習が終わった後に行う100メートル1本のオールアウトです。 なぜなら、メインで筋疲労が限界の中、動かない体を頑張って動かすことによって.レースでは、最後まで粘れるようにうになったので、この経験を生かし、これからも自己ベストを更新するために、毎回の練習を大切にし、自分の成長に繋げてていき、チームに貢献していきたいです。 これは、KHLの最後のリレーをメンバー全員で応援しているときの写真です。
2021年11月28日
大事にしている練習 1年辻森です。 僕が大事にしている練習はショートサークルでのハードの練習です。この練習は休憩がほぼ無く、しんどいですが、実際のレースと近い感覚で泳ぐことができます。この練習でレースより少し速いタイムで泳ぐことで大体のレースのペースを想定できます。この練習のタイムが上がっていったら確実にレースでのタイムもあがるのでとても大事にしています。今は冬場なのでしっかり泳ぎ込んで、来年の夏に良い結果が出せるように頑張ります! KHLの時に撮った写真です。
2021年11月27日
2年上根です。 僕が大事にしている練習は耐乳酸という練習です。 耐乳酸おはサークルが長くて1本1本全力で泳ぐという練習です。 この練習は体に乳酸をためて試合のキツさと同じキツさを出して試合のきつい所を耐えれるようにする練習です。 とてもしんどいですがこの練習を耐えることでさらに1歩上のレベルにいけると思います。さらに上のレベルに行くために練習をもっと頑張りたいと思います。 冬季県高の時の同期の写真です。
2年上岡です。 僕が練習で大切にしていることは、スカーリングです。学校練では必ずアップかプルの前にスカーリングがメニューにありますが、4泳法どれにおいても1番初めの基本的な動作なので、それを常に意識してキックが苦手な分、プルで出力を出せるようにしています。
2021年11月26日
こんにちは。二年の小峯です。 僕が練習で大事にしてる練習はw-upです。 自分は脈がかなり上がった状態でないと次のメニューでパフォーマンスが落ちた状態になるのでアップから7割ぐらいの力で泳いで体をならします。これをすることで最後の練習までしっかりやりきれることができて毎日効果のある練習ができます、 さらにアップをしっかりすることで試合の時にも何をすればいいのかがはっきりしてレースに向けてもしっかり準備ができると思うのでこれから毎日大切にしていきたいです! これは近畿大会で男子で撮った写真です。