スプリングキャンプ~J1-2
2013年06月03日
私たちは4月18日~20日の3日間、淡路島へ友達の絆を深めるためにスプリングキャンプへ行ってきました。
1日目
18日の朝、バスに乗って出発しました。1時間ほどかけて北淡震災記念公園へ向かいました。北淡震災記念公園では野島断層を間近で見学することができました。実際に地震の被害を受けた家「メモリアルハウス」の中も見学することもできました。
見学後、淡路青少年交流の家に向かいました。お弁当を食べた後、開校式を行いました。その後各クラスで研修室へ行ってPM・TM・TBM・PQRSシートの指導を受けました。そして体育館で集団行動の練習をしました。
夕べのつどいが終わると待ちに待った夕食です。みんな仲良くなった友達と楽しそうに話しながら食べていました。ご飯の後お風呂に入り、みんなで星観察を行いました。望遠鏡で木星と月を見ました。星座を実際に見られたので良かったです。
その後、22時に就寝しました。
2日目
2日目は、カッター訓練が強風のため中止となり「謎解きハイキング」を行いました。謎解きハイキングとは、山を登りながら、先生から出題された数学、国語、理科、社会の問題を解いたり、山の中の標識の問題が出されたりしました。海岸のごみを拾ったり時間制限があったりしてとてもハードでした。ゴールに着いたときは達成感がありました。また友達が増えたことでキャンプ前と比べ普段の学校生活がより充実したものになりました。
一人一人が「なりたい自分」について発表しました。自分の夢をより理解することができました。
3日目
3日目はスプリングキャンプで習った事の確認テストを行いました。
3日間お世話になった部屋を協力してきれいにしました。
六甲縦走4/26/金~J2-1
2013年06月03日
J私たちJ2一同は4月26日に六甲縦走にいってきました。
出発時はとても晴れていました。なので、行きはとても好調でしたが、帰りは、途中で雨が降ったり、晴れたりと、不安定な天気でした。
しかし、誰一人ケガ人も出ず、いい六甲縦走となりました。
(↓左から菊水山山頂、休憩場からの風景)
この企画は今年(昨年からでしたが前回は雨天のため、中止となりました)から始まったものであり、これからは毎年開催されるらしいです。
六甲縦走はきついかもしれませんが、いい運動になり、周りの風景や自然を感じることができますので、プライベートでいってみてはどうでしょうか。
(途中で降った雨のため、空には虹が架かっていました)
食堂について~K2-2
2013年06月03日
広島研修旅行4/26/金~K3-4
2013年06月03日
原爆ドーム
今回の研修旅行では実際に被爆した街を自分達の足で見て回り、
平和について改めて考え直すとても良い機会となりました。
その中でも、特に衝撃を受けたのは何といっても原爆ドームでした。
爆心地からとても近い場所に建てられていたにも関わらず、
今なお元の場所に立ち続けるその姿に私達はとても感動しました。
と同時に、外壁や屋根は吹き飛ばされ、また鉄骨をむき出したままの状態には、
原子力爆弾の強大な破壊力と恐ろしさをひしひしと実感しました。
今回の平和学習を通じて、私達は思わず目を背向けたくなるようなことや
ものもたくさん学びましたが、こうした事実を風化させてしまわないように、
また、後世に伝えられるようにより一層知識を深めたいと思いました。
K3-4高校広報推進委員より
6月からブログページが新しくなりました。
2013年05月31日
LCTブログページが新しくなりました。
2013年6月1日からはこちらのページで更新していきます。
LCTブログとは、広報推進委員会によるブログです。
まず、LCTとは、(Leadership and collaborative Teamwork)の略。
リーダーになる素養を身につけるのが目的です。
みなさんにもっと学校の事を知ってもらいたいと思っています。
自分たちで取材し、調べて発信していきます。
よろしくお願いします!
中高広報推進委員会
2009年7月から2013年5月までのブログはこちらです。