活動レポート

文化祭~K2-10~

K2-10は、「射的でアイス」というお店を開きました。

その名の通り、射的をし、倒した的の合計得点に応じて色々なアイスが貰えるというゲームです。

開店と同時に、たくさんのお客さんが入り、店の外まで並んでいただく形にまでなりました。

お子さんから大人の方まで、射的を楽しんでいただけました。

意外と難易度は高めですが、小さい子も高得点を取って、喜んでもらったりと大盛り上がりでした。

 

20140724_183126_4

 

また、射的をせずに直接商品が買える販売ブースも設置し、ここではおにぎりとアイスを販売しました。

 

20140724_182958_3

 

小さいお子さんからお年寄りの方まで多くの方々に利用していただきました。

お昼近くになるとお店の賑やかさは増し、3時頃にはどちらの商品も完売しました。

クラス内でも協力し合うことの大切さと楽しさを再認識することができました。

多くの方々のご利用ありがとうございました。

 

20140724_182427_0

 

K2-10 広報委員

5組のレストラン~K2-5~

2年生になって初めて模擬店を出しました。
私達5組は「アイスレストラン~TSUYOSHI~」という名前で店をだし、
今流行の”しゅわとろ”と”ガリガリ君”を販売しました。
それに加えメイドのコスプレもしました。
どちらもすごく好評で、アイスもすぐ完売し、メイドとの写真撮影も人気でした。

O

去年は見る側のお客さんとして参加しましたが、
今年は店を出す側として参加して、
準備をするうちにクラスメイトとの仲や絆が強まった気がします。

 

文化祭は大成功で幕を閉じたと思います。
この調子で次の体育祭にもつなげていき優勝したいと思います。

 

K2-5 広報委員

J2 サマーキャンプに行ってきました ~J2-1~

私たちJ2生は8月15日から4泊5日で北木島にサマーキャンプに行ってきました!
そこでたくさんの島の人々に支えられて石彫り体験や底引き網漁などとても貴重な体験をすることができました。

Untitled
作った作品は思い出として家に持って帰ります。
皆さん好きなキャラクターなどいろいろなデザインで作っていましたよ!
4日目には島の人たちが夏祭りを開いてくださいました。

写真1
10年記念ということで花火も上がりろうそくでモニュメントも作っていただきました!

写真2
楽しいイベントが多すぎてあっという間の4泊5日でした。

4Untitled
↑帰りの船の様子です。疲れがたまってほぼ全員がぐっすりでした(-。-)y-゜゜゜

J2-1 広報委員会

J1探究理科 人口イクラをつくろう! ~J1-3~

私たちJ1生は、6月28日に探究理科で人工イクラを作りました。
探究理科は、普段の授業では体験できない実験などを中心に行います。

今回はその時の様子をお伝えします。
まず、人工イクラとはどういうものでしょうか。
人工イクラは化学変化を利用して作られたもので、本物のイクラそっくりにできています。一部の飲食店で提供されていることもあります。しかし天然イクラと違ってタンパク質が少ないため、加熱しても形がくずれないのが特徴です。

今回の実験では、アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムという2つの物質を使って人工イクラを作りました。

食紅で色をつけた塩化カルシウムの水溶液をアルギン酸ナトリウムの水溶液に垂らすと、一瞬で固まって人工イクラが作れます。

1Untitled
慎重に試薬を量ります。しかし先生から「大体でいいよ」との指示があり、皆「えーっ!」とため息を漏らしてしまいました。

2Untitled
試薬を水に溶かすため、一生懸命ペットボトルをふります。洗濯のりのような粘りが出て、とても重たくて大変でした。

3Untitled
これが完成した人工イクラです。塩化カルシウム水溶液の濃度によって出来上がりが少し違うので、色々と試してみました。

4Untitled
一通り実験が終わると、それぞれ自由に長いものや大きいものなど、余った液で作っていました。

ペットボトルに入れて、人工イクラを持ち帰った人もいました。

なかなかできない貴重な体験ができてよかったです。

J1-3組 広報推進委員会

最近の部活動~K1-1~

暑い毎日が続きますが、どの部活動も頑張っています。朝早くから朝練をし、放課後も授業終了後すぐに始めています。
さて、私たち運動部では、総体も終盤に差し掛かっています。女子バスケットボール部は、近畿大会ベスト8!!
剣道部男子は、県大会ベスト8、女子は、近畿大会準優勝!!
水泳部は、女子が県大会総合優勝、男子が、総合3位!!なお、水泳部の近畿大会は、7月22日〜24日に和歌山県で行われます。

写真

女子ソフトテニス部は、団体戦近畿大会出場、個人戦ではk1-1からインターハイに出場する選手も出ています。
陸上部(長距離)男子は、k1-1では県大会ベスト4に入賞しています。

総体が終わった部、これからの部様々ですが、全員が全力を尽くし、良い結果を残せるように頑張っていきたいと思います。

k1-1 広報推進委員

合唱コンクールの様子について~K1-8~

6月18日に神戸文化ホールで合唱コンクール予選が、6月22日の須磨学園での文化祭で合唱コンクール本選が行われました。
私達K1生にとって最初で最後の合唱コンでした。
私達のクラスもほかのクラスも朝のHR前や昼休み、放課後等に時間を見つけて一生懸命練習していました。
私達のクラスは「須磨学園校歌」と「君をのせて」に取り組みました。
予選の直前には緊張していましたが全力で歌い切り見事金賞を取り決勝へ進みました。

まめむし2

残念ながら決勝では優勝できませんでしたがクラス一丸となって取り組んだ合唱コンクールの思い出は大きいと思います。
これからも勉強や部活などに全力で取り組めるクラスでありたいと思います。

K1-8広報推進委員より

縁日~渚~ ~V1-1~

私たちV1-1は初めての模擬店準備を忙しい中行いました。
全員がそろって準備をするのは難しいですが、部活や講座を合間を縫って準備しています。
今年、私たちが皆さんにお届けするのは新感覚の「縁日~渚~」。
スーバーボールすくい、射的、コイン落とし、輪投げ、千本引きなど、内容は盛りだくさんです。
↓↓準備の様子
pic1 pic2

あと、個人的には、得点表のイラストデザインもかわいいものになったと思います。
豪華景品も多数ご用意しています。
pic3

前日の遅い時間まで一生懸命準備を行った縁日は、当日、大盛況でした。
私は午後からのシフトでしたが、受付の子が「ただ今空いております!!」と言った時でも大勢の人が縁日を楽しんでいたので「これで空いている方なのか…」と驚いたほどでした。

pic4

V1-1は大盛況をおさめ、火曜日の表彰では優勝模擬店賞第2位をいただきました。
「縁日~渚~」にお越しいただいた皆様ありがとうございました。

V1-1広報委員

文化祭♪~K2-6~

先日行われた文化祭、私たちK2-6はドリンクやおにぎりを販売しました!

もちろん、ただ販売させていただくだけではなく販売方法に工夫を凝らしましたよ♪

例えば自動販売機!
元はたった一枚のダンボールでしたがここまでの物を仕上げられるとは・・・。満足のいく物になりホッとしました(^v^)
そして、これが完成した自動販売機です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

良くできていて面白い作り!とお客様からお褒めの言葉を頂き、嬉しさが溢れました。
さらに、販売させて頂いた品物もお客様のおかげで無事、完売することができました!

もう一年、自分達で模擬店を出す機会があるのでこの経験を忘れないようにしたいです。

文化祭に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました!

K2-6 広報委員

タキベガス ~V1-2~

6月22日の文化祭で私たちV1-2はゲームをします。

ルーレット、ジェンガ、ダーツの3つのゲームがあります。

 

ルーレットは、なんと手作り!

今はこんな感じですが…

 

V2-2-1

 

まわす仕組みは、誰の家にでもある あるものを使う予定です!!

 

ジェンガは牛乳パック製のエコ巨大ジェンガ!!

新感覚のアクティブジェンガです。

 

V2-2-2

 

 

希望者は、爆笑ハイハイダービーでも遊ぶことができます。

クラスの男子が体を張ってレースをお届けします。

 

高得点を出した人にはご当地サイダーが当たります。

いろんな地域のサイダーをご用意しておりますので、ぜひぜひタキベガスへ!!!

ピヨ吉1

 
「どこでやってるんだっピ?」
 
LCTざる1

「武道館2Fだっキ♪」

クラス紹介!~K2-8~

私たちK2-8は男子34人(+先生)、女子8人のクラスです☆~(ゝ。∂)

k2-8-1

ご覧の通り男女比が4対1!

 

K2-8-2

こちらは担任の先生です。
ユニークなキャラと口調で毎日私たちを和ませてくれています。
1年間このクラスのメンバーと友情を深め合いたいです!

K2-8 広報委員