活動レポート

K2V1マラソン大会~K2-3~

2月6日、K2V1学年のマラソン大会が開催されました!

写真①

V1-1の生徒の選手宣誓から始まり、女子6km男子9km、坂の多いコースを懸命に走りきりました!

写真②

K2-3組からはクラスメートが男子8位入賞しました。
他にも男女とも30位以内でゴールした人が、たくさんいました!

K2-3 広報委員

ハンドベル部紹介~S2-2~

私たちハンドベル部は、月・水・金の週三回、本館2階被服室で活動しています。
毎年、高齢者施設や商業施設など様々な所で演奏させていただいています。

今年の12月12日には、板宿商店街で演奏させていただきました。

写真① 写真②

ハンドベルは1つのベルで1音しか出すことができず、何人かで協力して演奏しなければ曲にならないため、協調性を学ぶことができます。
また、曲が完成したときは達成感を味わうことができます。 
部員全員が仲良く楽しい部なので、興味のある人はぜひ遊びに来てください!!
現在部員募集中です。

さて、今年もumieで演奏させていただくことになりました。
これは去年の様子です。

写真③

日時 12月23日(水) 14:00~、16:00~
場所 モザイク花の広場

ぜひ見に来てください!

S2-2 広報推進委員

効率の良い暗記の仕方(日本史)~K1-3~

僕達が考える日本史の効率の良い暗記の仕方を紹介します。

まず、1番大切なことは「流れをつかむ」ということだと思います。
下の写真のように、年号ごとに何があったかをまとめることです。
151129_0057

次に、その年号のときの天皇は誰なのかをまとめます。
また、その年号の間に起きた細かい出来事を覚えます。
そして、それを何回も反復することで頭に定着させます。

自分で暗記できたと思ったら自分なりにテストして、まだ暗記しきれていないところを重点的に復習して定着させていきます。
ここでのポイントは、天皇と年代と出来事をつなげて「覚える」ということです。

K1-3 広報推進委員

古都研修旅行~K1-1~

私たちS2,K1生は10月21日〜10月23日の間古都研修旅行に行ってきました!!

いろんな大仏や古墳を見てきてたくさんまなんできました!!

これは法隆寺の五重塔です。

151022_0908

五重塔は釈尊の遺骨を奉安するためのものであり、仏教寺院において最も重要な建物とされています
高さは約31.5メートルで日本最古の五重塔として知られています。

K1-1 広報委員

芸術鑑賞会~K1-4~

僕たち須磨学園の生徒は、11月4日に学校創立93周年コンサートに行ってきたっピ。
舞台が大きく、音も良く響くいいホールで聴く生演奏の音楽にはとても迫力があり、感動の大きいものだったっピ。
ピヨ吉2
特に、歌劇「ルサルカ」より「月に寄せる歌」は、弦楽器の響きが素晴らしく、そのメロディーは、この曲の夢幻的な情景を想像させるいいものだったっピ。
また、オペラ歌手の2人に歌ってもらった校歌も今まで僕たちが歌ってきた校歌よりも、比べものにならないぐらい美しかったっピ。
ピヨ吉5

K1-4 広報委員

卒業アルバムのグループ写真撮影~V2-1~

V2-1では、卒業アルバムに載せられる、グループ写真の撮影がありました!

各グループが思い思いに、須磨学園で過ごした6年間で、一番思い出に残っている場所を選んで、撮影していました。
お世話になった先生方と一緒に写真を撮っているグループもあったようです。

須磨学ヘルメットなど、小物を使って撮影するグループも。

写真1

私たちのグループは、総合グラウンドで撮影しました。

体育祭で着た団Tシャツを使って、体育祭をイメージした写真です。

写真2写真3

他のグループの写真はまだ見られていないので、卒業アルバムを見られる日が楽しみです。

皆で過ごせる時間もあと残り僅かですが、最後まで一緒に頑張っていきたいです。

V2-1広報推進委員

アメリカ研修旅行 NASA ~S1-1~

私たち10期生はアメリカ研修旅行中にNASAの見学をさせていただきました。

初めにバス中では「興味がある人‼」で手をあげたのは2,3人でした。しかし、見学するにつれておもしろくなってきたようで写真を撮ったり、質問したりする人がたくさんでてきました。

特に有名なアポロ、アトランティスの実際に宇宙にいった痕跡には思わずというように

「わあ……。」

「質感すご……。」などなど

と感嘆の言葉が次々とあがってきました。

1Untitled 2Untitled

 

他にもNASAの周辺は危険動物保護区域に指定されているためか、ワニや遠目ながらもアメリカの国鳥であるハクトウワシ、マナティなど多種多様な動物をみて皆気分があがっていました。

 

3Untitled

 

難しい話もガイドさんに砕いて話して貰ったり、下調べの成果があがったりと楽しくたくさん体験ができました‼

 

S1-1 広報推進委員会

創立93年目の記念コンサート ~J1-2~

11月4日に創立93周年記念のコンサートが行われました。

今回のテーマは「祖国を描いた作曲家たち」で、あまり聞いたことない曲がほとんどでした。

また、初めて生のコンサートを聞いた人もたくさんおり、とても貴重な1時間30分でした。

1

そして最後は全校生徒で校歌を斉唱しました。

2

 

いっしょに 歌うのだっキー

いっしょに
歌うのだっキー

 

J1-2 広報委員会

古都研修(東大寺と奈良公園)~K1-5~

写真1

研修旅行一日目は東大寺に行きました。

東大寺には鹿がたくさんいました。

シカせんべいが売られていて、観光客の方々が鹿にせんべいをあげていて、

鹿がぶくぶくと太ってました。

まず、東大寺の門を抜けると、大きな天守閣を備えもった本堂が建っていました。

異国の観光客の方もたくさん来ていました。

中に入ると有名な大仏が居座っていました。

あまりの大きさに圧倒されました。

大仏ミュージアムでは、国宝の千手観音菩薩立像がありました。

千手観音菩薩立像とは、平安時代に作られ、法華堂の西側の三昧堂に

安置されていた仏像で、今後はミュージアムに安置されています。

42本の脇手は壮大で存在感に満ち、持物を持つ手先の表現はやわらかで優美です。

造立当初の記録が欠けているものの、江戸時代に浄土堂から法華堂に移され、

明治以降に三昧堂に移動したとの記録が残ります。

今回の研修旅行は古都の文化に触れ感じいい経験となりました。

みなさんも一度行ってみてはどうでしょうか。

 

K1-5 広報推進委員

 

東京研修旅行 国会議事堂~K2-5~

私たち、K2,V1学年は10月20日から4泊5日で東京研修旅行に行ってきました。

旅行初日。東京駅に到着した後、国会議事堂に向かいました。

O

 

 

外から国会議事堂の建物を見て、ここで日本の政治が行われていることを改めて認識しました。

またガイドさんから東京ディズニーランドにあるシンデレラ城より高さがあると聞いて驚きました。

 

 

写真2

 

実際に本会議場の見学をさせていただきました。

総理大臣や大臣の普段座っている席など、いつも国会中継でみる風景を自分の目でみることができました。

 

 

写真3

 

国会議事堂見学をして、日本の中心である政治機関についてたくさんのことを知ることできました。

今回の経験をいかして勉強につなげていきたいと思います。

有意義な時間を過ごすことができました。

 

K2-5 広報推進委員