3クラス合同の歌合戦~S1-3~
2017年06月19日
普段の様子~K3-7~
2017年06月03日
スクランブルの楽しい勉強の仕方~V2-1~
2017年05月26日
V1学年 日曜自学 ~V1-2~
2017年05月17日
私たちV1学年は入試においての長時間の試験にも耐えれるようにという目的もあり、
昨年度にあった京都合宿で取り入れられたときの評判がよく、
今年度から「日曜自学」というシステムが始まりました。
朝8時30分から90分間自学をして、30分間の休憩時間・・・の繰り返し×4回します。
なので少なくとも自学を6時間できるようになっています。
休み時間は30分と長いので教えあいをしている人も見受けられました。
日曜自学には毎週、20~30人ほど集まります。
1人で勉強するのは大変でも、周りのみんながいると頑張ろうという気になります。
(先生がたもおっしゃってますが)
これから受験までたくさん大変なことがあると思いますが、
学校にあるハコ(制度)を最大限に有効活用していきましょう。
V1-2 広報委員
オリエンテーション合宿~S2-1~
2017年05月06日
私たちS2・K1生は4月13日から15日までの3日間、淡路島にオリエンテーション合宿へ行ってきました。
2日目には、クラスごとに集団行動の演技発表を行いました。
私達S2-1は淡路島名産のたまねぎの体形や須磨学園のシンボルマークを模した体形を作りました!
クラス皆が全力で声を出していて気持ち良かったですo(^-^)o
本番ではミスをしてしまいましたが、この失敗の悔しさをバネに、6月の合唱コンクールではもっと上を狙っていきます!
3日目にはS2生は淡路夢舞台、K1生は大塚国際美術館へ行きました。
高校生として初めての宿泊研修で先生方に指導されることも多かったですが、これからの
高校生活の土台となる貴重な体験ができました。
S2-1広報委員
広島へ慰霊の訪問~V2-2~
2017年05月02日
私たち高校三年生は最後の研修旅行そして平和学習として4月21日に広島へ行きました。
はじめに市内の様々な場所を巡った後、班ごとに原爆資料館を見学しました。
「観光」ではなく、「慰霊としての訪問」ということで、生徒にも先生にも厳粛な雰囲気が漂います。
原爆で亡くなった方、後遺症に苦しむ方、大切な人を亡くした方の苦しみは実際に経験してない私たちには想像もできないほど大きなものなのだとわかりました。
そして、そのつらい過去を語ってくださったり、展示で見せてくださったりする方々の、「もう繰り返さないで」「もう誰にも同じ苦しみを味わってほしくない」「戦争をしたらどうなるかをしっかり想像して、戦争を食い止めてほしい」というメッセージを強く感じました。
V2-2 広報委員
S1校外学習~S1-2~
2017年04月25日
一年間終了~K2-7~
2017年03月21日
K2V1マラソン大会~V1-1~
2017年03月21日
V1学年特別9時学~V1-3~
2016年12月16日