活動レポート

3クラス合同の歌合戦~S1-3~

6月21日は合唱コンクールの予選が行われます。もう一週間前、ということで、S1学年では6月12日のLHRの時間、3クラス合同の歌合戦を行いました。

 

IMG_0118IMG_0122
IMG_0172

 

本番と同じように校歌と自由曲を歌います

 

IMG_0144IMG_4342
IMG_0161IMG_0183

 

他のクラスのクラスの合唱を聞いて、これからが勝負だと思いました。合唱コンクールまで残りあと少し、互いに良い刺激を与えあえていけたらいいなと思います。
S1-3広報推進委員

普段の様子~K3-7~

170529_1637

今日も元気な気なK3年7組!!
高校最後の文化祭を最高の物にするために、全員で意見を出し合って活発なHRが行われました。
170529_1623170529_1624

しかし受験生としての意識も忘れていません!
きっちりと挨拶したあとは、切り替えてすぐに机の上に参考書を広げ、闘い始めました。
170529_1626

170529_1623

センターまでの日数は限られています。クラス一丸となって頑張ります!!

K3-7 広報推進委員

スクランブルの楽しい勉強の仕方~V2-1~

ピヨ吉1

今日は、須磨学園生のみんなが持っている分厚い英語の参考書 スクランブル の楽しい勉強法について紹介するっぴ。
スクランブルは入試に必要な知識が一冊にすべて網羅されてるっぴ。
だけど第一章から順にやっていくのは苦痛っぴ。
だから、授業中に先生が言った重要なことをこまめにスクランブルで調べ、何か目印をつけると自分がわからないところがわかりやすくなり、自分だけのスクランブルになるっぴ。
また、イディオムを出来るだけたくさん覚えることが英文読解のしやすさにつながり、英語を読むのが楽しくなると思うっぴ。

V2-1

V2-1 広報推進委員

V1学年 日曜自学 ~V1-2~

私たちV1学年は入試においての長時間の試験にも耐えれるようにという目的もあり、
昨年度にあった京都合宿で取り入れられたときの評判がよく、
今年度から「日曜自学」というシステムが始まりました。
朝8時30分から90分間自学をして、30分間の休憩時間・・・の繰り返し×4回します。
なので少なくとも自学を6時間できるようになっています。
休み時間は30分と長いので教えあいをしている人も見受けられました。V1-2-1

 

日曜自学には毎週、20~30人ほど集まります。
1人で勉強するのは大変でも、周りのみんながいると頑張ろうという気になります。

(先生がたもおっしゃってますが)

これから受験までたくさん大変なことがあると思いますが、
学校にあるハコ(制度)を最大限に有効活用していきましょう。

V1-2-2

 

V1-2 広報委員

オリエンテーション合宿~S2-1~

私たちS2・K1生は4月13日から15日までの3日間、淡路島にオリエンテーション合宿へ行ってきました。

 

2日目には、クラスごとに集団行動の演技発表を行いました。

私達S2-1は淡路島名産のたまねぎの体形や須磨学園のシンボルマークを模した体形を作りました!

CIMG0510 CIMG0499

クラス皆が全力で声を出していて気持ち良かったですo(^-^)o
本番ではミスをしてしまいましたが、この失敗の悔しさをバネに、6月の合唱コンクールではもっと上を狙っていきます!

 

3日目にはS2生は淡路夢舞台、K1生は大塚国際美術館へ行きました。

CIMG0547

高校生として初めての宿泊研修で先生方に指導されることも多かったですが、これからの
高校生活の土台となる貴重な体験ができました。

 

S2-1広報委員

広島へ慰霊の訪問~V2-2~

私たち高校三年生は最後の研修旅行そして平和学習として4月21日に広島へ行きました。
はじめに市内の様々な場所を巡った後、班ごとに原爆資料館を見学しました。
「観光」ではなく、「慰霊としての訪問」ということで、生徒にも先生にも厳粛な雰囲気が漂います。
写真①P4211205 写真②P4217306

原爆で亡くなった方、後遺症に苦しむ方、大切な人を亡くした方の苦しみは実際に経験してない私たちには想像もできないほど大きなものなのだとわかりました。
そして、そのつらい過去を語ってくださったり、展示で見せてくださったりする方々の、「もう繰り返さないで」「もう誰にも同じ苦しみを味わってほしくない」「戦争をしたらどうなるかをしっかり想像して、戦争を食い止めてほしい」というメッセージを強く感じました。
写真③P4217294 写真④P4211207

V2-2 広報委員

S1校外学習~S1-2~

私たちS1学年は、4月21日に大塚国際美術館に行ってきました。

この美術館は、本物の絵画を展示しているのではなく、陶板で精巧につくられたレプリカを展示しています。

アメリカ研修、ヨーロッパ研修で行く美術館の事前学習を兼ねました。

広報01 20170424_171743_0
広報02 広報04

ワークシートを頼りに、班行動で有名な絵画を見て回りました。

ガイドさんの話もしっかり聞けました!

広報05

こんな体験も…?(笑)

それぞれがお気に入りの絵画を見つけることが出来ました。

いい事前学習になったと思います!

S1-2広報委員

一年間終了~K2-7~

我々7組は楽しく個性あふれる最高のクラスでした。
「修了式は迎えましたがこれは、ゴールではなくスタートです。
今から我々が立ち向かう受験という大きな壁に立ち向かう準備期間です。
日々貪欲に成長してください。後手に回るな、一年は短いです。」
この言葉を胸に私たち7組はそれぞれ頑張ります。

K2-7

K2V1マラソン大会~V1-1~

二月の最初の週にマラソン大会をしたっぴ。
男子は9キロ、女子は9キロもはしったっぴ。
総合運動公園の外周は坂と平坦のアップダウンが激しくて、思ってたよりもきつかったっち。
体育の時間に毎回頑張って走ってよかったと思ったよ!
精神的にも、体力面でも向上できたと実感したよ!

ピヨ吉5

V1学年特別9時学~V1-3~

今須磨学園では、冬期特別授業が実施されています。
本来この期間中は9時学が行われないのですが、V1学年では特別に9時学が開催されています。授業が5限で終わるにもかかわらず、毎日多くの生徒が参加しています。
また、放課後の食堂利用ができないため、希望者はお弁当を注文することができます。

 

V1-3

 

近頃寒さがいっそう厳しくなってきましたが、体調管理には十分気を付けて、勉強に励むようにしましょう。

 

V1-3 広報推進委員