長崎平和・九州歴史探訪~J1-2~
2017年10月30日
K1・S 2古都研修(3日目)~K1-5~
2017年10月25日
体育祭(応援合戦)~K1-6~
2017年10月25日
体育祭でのパネル制作~K1-7~
2017年10月19日
私たちK1学年にとって初めての体育祭は天気も良く恵まれた環境で行うことができました。
突然ですが、須磨学園の体育祭には三つの審査基準があります。競技、応援合戦、そしてパネルです。
パネルというのは各クラスに一つ、実行委員を中心に1から作ります。技術が必要な場面もあるため、適材適所を心がけ制作を行いました。
また、中間テストをまたいでの制作であったため、勉強時間を削らないよう時間も上手くやりくりしました。
その結果、私たちは思い出に残るような最高のパネルを作り上げることができました。
これからは、パネルを作る時にクラス一丸になって魅せた団結力や達成感を勉学にも生かして行きたいと思います。
K1-7 広報推進委員
第1回近畿新人戦水泳競技大会~K2-1~
2017年10月17日
体育祭~K3-2~
2017年10月17日
体育祭~K3-7~
2017年10月12日
高校生活最後の体育祭かつ人生最後の体育祭が、幕を閉じました。
当日の競技では、KVの垣根を超えて共に応援しあい、共に工夫を凝らし、共に讃えあい、全力で挑みました。
当日だけでなく、パネル委員と応援団の人は、「優勝に繋がるように」と隙間の時間を利用し、貴重な時間を割いて準備してくれました。
優勝は悔しくも逃してしまいましたが、クラス全員、もとい団全員で勝ちにこだわり体育祭に取り組んだことは、私達にとってかけがえのない思い出となりました。
我々黄団は、どこの団よりも始終声を出し続け、盛り上がり続け、この体育祭を全身全霊で楽しみました。
こんなに楽しい体育祭は今まで無かった、こんなに負けて悔し涙を流した体育祭は無かった、こんなに団結力を肌で感じた体育祭は無かった、準備も含め最高の体育祭であったと胸を張って言えます。
次に私達が立ち向かう相手は、 大学入試です。
次の戦いでは必ず結果が問われます。
最後に勝つのは…黄団!!!!!!
今日我々が大声で叫んだこの言葉。
この言葉の意味をどう取るかは、あなた次第です。
K3-7 広報推進委員
第4回定期考査~K3-4~
2017年10月04日
駿台・ベネッセマーク模試~K3-5~
2017年10月02日
9月14日、15日に駿台・ベネッセマーク模試がありました。
この日のためにたくさんの人が放課後は残って模試の勉強をしており、中には毎日9時学をする人もいました。
この模試は高校三年生にとっては大事な模試で、模試当日はとても緊迫した状態になっており、模試に本気で挑んでいることが伝わりました。
休み時間の間も一言も喋らずに集中して次の科目の勉強をしていました。
模試が終わった後は教室の緊張した雰囲気が解けました。十分自分の力を発揮でき、喜ぶ人もいれば、友達と答えの確認をして、間違ったことに気づき、落ちこむ人もいました。
皆さんの模試がよい結果で帰ってくればいいなと僕は思いました。
K3-5 広報委員
グエンザティオ中学校との学校交流~J2-3~
2017年09月21日