活動レポート

S1アメリカ研修旅行~S1-3~

私たちS1は11月12日から11月20日までアメリカ研修旅行に行きました。

1

 

メトロポリタン美術館を訪れたり、アラジンのミュージカルを鑑賞したりしました。

2

 

日本とアメリカの文化の違いをたくさん学ぶ事が出来ました。
アメリカのスケールの大きさを実感させられることも多かったです。

 

今回の旅行はとても素晴らしい経験となりました。

 

S1-3 広報推進委員

ヨーロッパ研修旅行 イギリス編~S2-3~

中高一貫11期生は、11月14日から24日までヨーロッパ研修旅行でイギリス、フランス、ドイツ、オーストリアを訪れていました。
ヨーロッパ研修旅行でまず最初に訪れたのはイギリスでした。

 

イギリス研修 1日目
イギリスで最初に訪れたのはウエストミンスター寺院でした。
とてもきれいで、迫力のある建物に感動しました。
1

 

次に訪れたのはバッキンガム宮殿でした。
こちらの建物も迫力があり、興味深かったのですが、衛兵の交代式を見られなかったのが残念でした。

2

 

その後、バスで移動し、ナショナルギャラリーを見学しました。
ナショナルギャラリーでは、ゴッホのひまわりなどの絵画を鑑賞しました。

4

 

イギリス研修 2日目

イギリス研修2日目は現地の学校との交流で始まりました。
ラングレーパーク校との交流の様子。
6

 

交流の後はバスで移動し、ロンドン塔やタワーブリッジを訪れました。

7

 

その次は大英博物館を見学しました。
大英博物館には、モアイやロゼッタストーンが展示してありました。
8

 

イギリス研修の最後に、ロンドンアイに乗りました。
ロンドンアイから見た、テムズ川周辺の夜景はとてもきれいでした。

9

 

S2-3 広報推進委員

ヨーロッパ研修旅行(フランス)~S2-1~

私たちはリールとパリの2つの街を訪れました。
リールではモンテベロ高校と学校交流をしました。体験授業や個人交流など、みんな積極的にコミュニケーションをとることができました。中でも市内班別研修ではリールの街に触れ、充実した時間を過ごすことができました。
パリでは有名な美術作品や建造物を実際に見ることができ、貴重な経験となりました。

DSC00811DSC00850

mikura6tsuji2

S2-1 広報推進委員

創立95周年記念コンサート~K1-8~

11月8日に神戸国際会館こくさいホールで、須磨学園の創立95周年記念コンサートが開催されました。

imgo

僕の中で一番印象に残った曲は、モーツァルトが作曲した交響曲第15番です。
モーツァルトが16歳の時に作曲したとは思えないようなとても完成された曲で聞き入ってしまいました。

 

写真は、芸術鑑賞会が開催された神戸国際会館です。
普段はめったに体験できない貴重な時間を過ごすことができました。

82fcf4dc[1]

 

K1-8 広報推進委員会

 

現役受験生ぴよ吉が教える黄色チャートの勉強方法~V2-1~


じゃあ今回はぴよ吉さんに黄色チャートの勉強法を聞いてみましょう。
ぴよ吉さんよろしくおねがいしまーす。


よろしくっぴ。
じゃあ今から最高の勉強法を教えるっぴ。
黄色チャートは問題数が大変多いためすべての問題を解こうとすると時間がかかるっぴ。
まずエクササイズとプラクティス問題は塗りつぶしてほしいっぴ。
必要ないっぴ。受験生の敵っぴ。
じつは例題だけで十分受験に対応できる数学力が身に付くっぴ。
先生もそうおっしゃってるっぴ。
この勉強方法をしたらきっと平均を超えるどころか最高得点とれたはずだっぴ。
だからみなさん黄色チャートを頑張ってっぴ。
ほかの色のチャートを使っているひとも同じやり方で頑張ってっぴ。
あきらめたらだめっぴよ。


ぴよ吉さんありがとうございました。


こちらこそありがとっぴ。

ピヨ吉2

 

V2-1広報推進委員

アジア研修旅行(10/22~10/29)in台湾学校交流~J2-1~

私たちJ2学年は、初めて海外研修旅行に行きました。そして2日目に、台湾の蘭雅中学校と学校交流をしました。
蘭雅中学校のあたたかい出迎えをうけ学校に入っていきました。学校内はすごいデコレーションがされていて感動しました。
写真①写真②

 

蘭雅中学校とは4月に一度学校交流をしたことがありましたが、その時はS1の先輩方が中心となっていたのでJ2はほとんどの人が全体交流でだけでした。しかし、今回の学校交流は研修旅行の一か月以上前からプレゼンやダンスなどをしっかりと練習をしてJ2だけで学校交流をしました。プレゼンの様子です。
写真③

 

また、全体交流の後は個別交流を行いました。各グループに分かれて体験授業をしながら自分のペアの子と英語で交流をしました。がんばって話してみても思うようにコミュニケーションをとれなかった人も多かったと思います。来年の研修旅行では今回の交流会の反省を生かしてもっと英語を喋ることができるように頑張りたいです。個別交流の様子です。
写真④写真⑤

 

J2-1 広報推進委員

高校2年生 研修旅行 企業見学~K2-6~

高校2年生は研修旅行で4泊5日間、東京に滞在しました。
そのなかの企業見学で私の班はテレビ朝日さんを訪問させていただきました。

 

見学では普段テレビで見ている番組のセットに座らせていただいたり、
生放送の現場に立ち会わせてもらいました。
また、アナウンサーの方々から直接お話を聞くことも出来ました。
見学の様子です。
2-6-12-6-2

 

今回の貴重な体験を通して、社会の一員として働くとはどういうことか理解が深まり、
自分たちの目指す職業について具体的に調べていこうと思いました。

 

K2-6 広報推進委員

グエンザティオ中学校との学校交流会inベトナム~J2-3~

写真1
これは私達にとって二回目の学校交流会でした

 

午前はグエンザティオ中学校にて、全体交流や中庭で伝統ゲームをしたり、個人交流をしました。
私はあまり話すことが出来なかったので、もっと英語を頑張ろうと思いました。
写真2

 

午後は学校交流の一環としてグエンザティオ中学校の人とドンコイ通りへお土産を買いに行きました。
とても楽しむことができました。
写真3

 

アジア研修旅行という一つの旅行で五か国もまわりました。
J2生はアジア旅行気分から日常生活へと心機一転、頑張りましょう。

 

J2-3広報推進委員

古都研修1日目~K1-4~

私たちK1,S2は、10月21日~23日かけて、古都研修に行って来ました。

 

1日目は奈良を訪れ、まず 平城京跡へ向かいました。
朱雀門と大極殿は迫力があり、実際に朱雀門から大極殿までの長い道のりを歩き、当時の影響力の大きさを実感しました。

写真:平城京跡 大極殿
1

 

悪天候の影響で当初、予定していた飛鳥での班別活動の代わりに、2日目訪れる予定だった法隆寺・薬師寺に向かいました。
なかでも、薬師寺では薬師如来像の台座にギリシャやスペインなどの模様が取り入れられているのを見て、シルクロードがここまでたどり着いたということが分かりました。
『文化が広がろうとしている』という感じでした。

写真:薬師寺 西塔
2

 

今回の古都研修では、3日間天候が悪く、振り回されました。
来年の東京研修では、晴れたなかで 研修が出来ることに期待したいです。

 

K1-4 広報委員

K1/S2古都研修2日目~K1-1~

10月22日(土)台風の影響で予定が大きく変更されました。2日目には、京都国立博物館へ行き、その後、京都駅へ行き班別行動をし、最後に三十三間堂に行きました。

 

1
41年ぶりに開催された国宝を見に行きました。全国約400点の国宝のうち、約200点の国宝を見ることができました。

 

imgo
ほうじ茶アイスも食べて美味しかったです。家族や先輩へのお土産もたくさん買うことができ、京都駅でも班別行動を満喫することができました。

 

三十三間堂には、1001体の仏像の表情の違いなど一体一体に個性があると思いました。

 

K1-1広報委員