国際フロンティア産業メッセ2020
2020年09月09日
2学期S2-2の学級目標
2020年09月05日
夏休み期間の部活動
2020年09月04日
J1学年 サマーキャンプ
2020年09月03日
J1学年は、8月21日から8月24日にかけてハチ高原へサマーキャンプに行ってきました。
新型コロナウイルス対策と熱中症対策を徹底し、活動を行いました。
1日目の午後からの活動では、竹箸・竹串作りを行いました。
施設の方からのお話で、自然を守る為に私たちに何が出来るか再び考えることが出来ました。
2日目の午前にはフィールドビンゴ、午後には英語の学習と飯盒炊爨を行いました。
フィールドビンゴでは、ハチ高原の自然を班でゆっくりと感じることが出来ました。
※フィールドビンゴとは、班ごとにハチ高原の自然を感じる活動です。
須磨学園のサマーキャンプには学習の時間があります。
この日は、この後にある飯盒炊爨の事前学習として英語でカレーの歴史を学びました。
飯盒炊爨では、違うクラスの班員同士がカレーをつくったり飯盒でご飯を炊いたりして仲を深めることができました。また、片付けも協力して行うことができました。
つくったカレーは、おいしく食べることができました。
(コロナ対策として食事の際は私語厳禁です)
3日目は午前に学習、午後に魚つかみを行いました。
この日の学習は、国語では魚偏の漢字を、理科では川魚と海魚の違いを学習しました。数学は外に出て、三角比を利用して班で建物や木の高さを測りました。
午後は、魚つかみの体験をさせて頂きました。今回の魚は、アマゴとヤマメでした。
施設の方からのお話や、自分で焼くまでの工程をすることによって普段、命を頂いて生きているということを改めて実感しました。
自分でつかまえた魚を、1日目に作った竹串で炭火焼きにして頂き、ありがたく頂きました。
また、夜は天体観測を行いました。
雲が多く、少しの時間しか星は観測できませんでしたが、神戸では見られないような夜空を見ることができました。
最終日の4日目は、清掃活動と紀行文作成を行いました。
清掃活動では、今回宿泊したグリーンホテルやまなみの方達に感謝の思いを込め、来た時と同じようになるまで掃除をしました。
紀行文作成では、今回の活動についてそれぞれが考えて思ったことや学んだことを文章にまとめることが出来ました。
新型コロナウイルス対策と熱中症対策の両立を徹底した今年のサマーキャンプは、例年とは違う形になりましたが沢山のことを学ぶことが出来ました。
サポートして頂いた先生方や施設の方、普段私たちをサポートしてくれている家族など、色々な方へ感謝の気持ちを持って生活したいと思います。
また、写真撮影のために一時的にマスクを外しております。
J1-3 広報推進委員会
サマープログラム
2020年09月03日
K3学年 模試
2020年09月01日
食堂の魅力
2020年08月31日
何かと利用することが多い食堂ですが、あまりよく知らない方もいるのではないでしょうか?今回は食堂の魅力を取り上げていきたいと思います。
まず、食堂の本質ともいえるメニューです。ラーメンやカレーなど、きっと誰もが好きであろうメニューはもちろん、日替わり定食もあります。日替わり定食は、朝のうちに食券を買っておかないとお昼には売れ切れていた、ということが発生している人気メニューです。
次にテイアウトです。パンやおにぎりなどの軽食を売っており、少し小腹がすいたときなどにうってつけです。
また、少し前に募金メニューというものができ、そのメニューの料金のうち10円が貧しい国に寄付されるという素晴らしい取り組みです。現在募金メニューには冷やしメロンパン、ソースカツ丼などがあります。
須磨学園にきたときはぜひ、食堂にお立ち寄りください!
S1-2 広報推進委員
V1勉強合宿
2020年08月31日
陸上女子長距離部の思い出の夏
2020年08月27日
「弓道部」
2020年08月27日