活動レポート

国際フロンティア産業メッセ2020

V1学年では、去年に引き続き、9月3日、4日に神戸国際展示場にて行われた国際フロンティア産業メッセ2020に参加しました。
 
今回はコロナウイルス対策のため、二日に分かれて参加しました。
 
662fdb03-5e4f-4e76-ae31-fb4260b961734142ccba-3d23-4f3b-83b2-c7664e08946f

様々なジャンルの企業の方や、大学関係者の方から話を伺い、将来についての新たな興味、発見を得ることができました。
 
f4832edc-838c-403f-8c15-6c3f973c2fd51e1c985e-77d5-4044-8802-7d8166574ad2
企業の方から直接話を伺う機会は中々ないので、とても有意義な時間となりました。

V1-1 広報推進委員

2学期S2-2の学級目標

9月1日の始業式にS2-2組では2学期の学級目標をクラス全員で決めました。
767d6626-7483-4fa9-b225-7238a740fc4d
様々な案がいろんな人から提案されましたが、最終的に「一致団結・共有結合」に決定しました。

2学期は1学期よりもクラスで体育祭などの、一致団結しなければならない機会が多くなると思うのでクラス全員で努力していこうと思いました。

S2-2組広報委員

夏休み期間の部活動

私たちが所属している中高ダンス部の活動について紹介します!

朝7:30~ 武道館2階で自習することが出来るので、高2を中心に数名が来ています。
c324e1e4-9c07-4945-8861-a3c7cac7fef1

部活開始後は、柔軟、技練習、基礎練習などを行います。
技練習では、「のめり」「うさぎ」などを先生監督の元、行います。
怪我をしないように、柔軟をしっかりしてから行います。
基礎練習では、ターンや足上げなどを行います。
最近、ターンボードを導入したため、ターン練習により力が入っています!

まだまだ暑い日が続いているので、熱中症に気をつけて、水分・塩分補給をしっかりしながら楽しく安全に活動して行きます!

K2-2 広報推進委員

J1学年 サマーキャンプ

J1学年は、8月21日から8月24日にかけてハチ高原へサマーキャンプに行ってきました。

新型コロナウイルス対策と熱中症対策を徹底し、活動を行いました。

1日目の午後からの活動では、竹箸・竹串作りを行いました。

施設の方からのお話で、自然を守る為に私たちに何が出来るか再び考えることが出来ました。

0996f3e1-6993-4ddc-b816-3caf8d2c34a9

2日目の午前にはフィールドビンゴ、午後には英語の学習と飯盒炊爨を行いました。

フィールドビンゴでは、ハチ高原の自然を班でゆっくりと感じることが出来ました。

※フィールドビンゴとは、班ごとにハチ高原の自然を感じる活動です。

f0f7a34e-93e8-4239-9803-c2ed212b14d788b06e1f-f872-4359-8b25-517e986c44f6

須磨学園のサマーキャンプには学習の時間があります。

この日は、この後にある飯盒炊爨の事前学習として英語でカレーの歴史を学びました。

950d23b8-9963-4ac8-a9b0-f32d0f225f6b3252d901-dcc9-400c-b2b6-5bca217094db695223c1-1d35-487a-9e32-89bc778e7dc5

飯盒炊爨では、違うクラスの班員同士がカレーをつくったり飯盒でご飯を炊いたりして仲を深めることができました。また、片付けも協力して行うことができました。

つくったカレーは、おいしく食べることができました。

(コロナ対策として食事の際は私語厳禁です)

98c752d2-8190-4bf3-b705-103c2e0d8772c6638008-bf26-4809-8806-c52fbf37bd03

3日目は午前に学習、午後に魚つかみを行いました。

この日の学習は、国語では魚偏の漢字を、理科では川魚と海魚の違いを学習しました。数学は外に出て、三角比を利用して班で建物や木の高さを測りました。

81532b5a-7a59-4be6-bc19-211a81d97b763d161869-b939-422b-9523-1276af19c6dedd098cca-a03b-4065-8021-83faa1fc9d1d

午後は、魚つかみの体験をさせて頂きました。今回の魚は、アマゴとヤマメでした。

施設の方からのお話や、自分で焼くまでの工程をすることによって普段、命を頂いて生きているということを改めて実感しました。

自分でつかまえた魚を、1日目に作った竹串で炭火焼きにして頂き、ありがたく頂きました。

4fd6276d-18ea-4add-a392-73061e3e442cd66d45b9-b0df-4ac7-83c4-ffdfb0e1b927

また、夜は天体観測を行いました。

雲が多く、少しの時間しか星は観測できませんでしたが、神戸では見られないような夜空を見ることができました。

f3fdf190-126e-4a77-b47b-e65bc783f486aa9a60da-476a-4f2c-9775-681c0309880e

最終日の4日目は、清掃活動と紀行文作成を行いました。

清掃活動では、今回宿泊したグリーンホテルやまなみの方達に感謝の思いを込め、来た時と同じようになるまで掃除をしました。

紀行文作成では、今回の活動についてそれぞれが考えて思ったことや学んだことを文章にまとめることが出来ました。

f25603c7-1e6a-4286-a5de-95555ed846d931423da6-0d61-4b36-a9fe-3f7015c311e64b969c92-761a-45fe-93c4-f8f54915b1d6

新型コロナウイルス対策と熱中症対策の両立を徹底した今年のサマーキャンプは、例年とは違う形になりましたが沢山のことを学ぶことが出来ました。

サポートして頂いた先生方や施設の方、普段私たちをサポートしてくれている家族など、色々な方へ感謝の気持ちを持って生活したいと思います。

2e59f63e-9b4b-4aca-87d6-dc3e63b04b98

また、写真撮影のために一時的にマスクを外しております。

J1-3 広報推進委員会

サマープログラム

J2学年のサマーキャンプが中止になったので、サマープログラムをしました。
ペットポトルロケットを作って学校で飛ばしました。
9132e607-f0fd-48f5-9d6c-1d09bfc4d4216dca7dfc-328b-49f4-a17f-b75fcd292df8
 
英語の音声、字幕で映画を見ました。
bef092c2-9a61-4c48-b9ac-128dff5d45e4
他にも謎解き大会やお城調べなどたくさん楽しいことをしました。
サマーキャンプがなくなって悲しかったけど、サマープログラムを先生方がしてくれたため、夏の思い出をつくることができました。

J2-1 広報委員

K3学年 模試

8月14日、15日に模試が実施されました。K3学年では学年勉強時間の合計2800時間を目標に全員で頑張ってきました。そのため、この夏の頑張りが現れてよい結果を残せた人もたくさんいると思います。共通テストまでは約135日です。結果を残せた人も残せなかった人もこれからの頑張りでまだまだ変わることが出来ると思います。
まめむしのようにコツコツ勉強し、合格を勝ち取りましょう!!
まめむし4
好きな食べ物→えだまめ、そらまめ、ひよこまめ
 
嫌いな食べ物→なし
 
その他→たまにボーッとする
 
一言→マメなまめむしはいつもこまめにお勉強
 
K3-2 広報推進委員

食堂の魅力

何かと利用することが多い食堂ですが、あまりよく知らない方もいるのではないでしょうか?今回は食堂の魅力を取り上げていきたいと思います。
 
まず、食堂の本質ともいえるメニューです。ラーメンやカレーなど、きっと誰もが好きであろうメニューはもちろん、日替わり定食もあります。日替わり定食は、朝のうちに食券を買っておかないとお昼には売れ切れていた、ということが発生している人気メニューです。
fa268e03-324f-44f0-a914-da8a03107f03
 
次にテイアウトです。パンやおにぎりなどの軽食を売っており、少し小腹がすいたときなどにうってつけです。
また、少し前に募金メニューというものができ、そのメニューの料金のうち10円が貧しい国に寄付されるという素晴らしい取り組みです。現在募金メニューには冷やしメロンパン、ソースカツ丼などがあります。
4d04e25b-d7b2-40b9-81c7-73fa7a9da02a

須磨学園にきたときはぜひ、食堂にお立ち寄りください!

S1-2 広報推進委員

V1勉強合宿

V1学年は8月24日~8月28日の4泊5日、勉強合宿へ行きました。
コンセプトは「英・数・国の総仕上げ」「文系社会/理系理科の橋渡し」でした。
講座は英数国理社だけでなく、体育科の先生によるストレッチ講座があったり、数学共通テストを参加者全員が解く時間もありました。

 ed567660-df55-4d98-8299-063a7b3065eb39234db1-d1ac-4310-bd25-2d808e0bbdad
また、理系物理選択の私は物理の講座が5コマ(450分)あり、これまでの授業内容が頭で整理される時間となりました。
普段の授業が50分のところ、1コマあたり90分という先生方にも私たちにも負荷の大きな講座でしたが、集中力が鍛えられたり、1教科をみっちり勉強する時間がとれる合宿でした。

V1-2 広報推進委員

陸上女子長距離部の思い出の夏

夏休みでは、多くの部活動が暑い中行われていました。その中で、陸上女子長距離部は合宿&大会ととても忙しい日々を過ごしていました。
fc2b29e1-4d9f-46f8-92dd-5ad6c2b5fb9c
大会は、県ユースでユニバー記念競技場で実施されました。無観客という制限があり、昨年に比べてとても少ない人数での応援となりました。そんな中でも、選手たちは近畿ユースへの出場資格を得る人も沢山いました。
a5a49ba5-95e7-4c92-a314-7d3e53498ed5
k2-1 広報委員

「弓道部」

今年、数多くの新入生が弓道部に入部しました。
27717bb0-6f84-4350-82b0-ef343cc6bc7b566b70f1-36ae-4c6c-95f3-e51ec83c3f1a

そんな新入部員たちは、腕立て伏せ・背筋・腹筋といった筋トレや射法八節の練習を先輩や先生に優しく教えてもらいながら、夏休み期間も練習に取り組みました。

d2c1ee01-d7a7-42cd-bb6c-4434e3197b4d12341399-3c7b-4fc6-ab91-5eb1cb4754e4
すごく大変ですが、部員全員で楽しく取り組んでいます。
 
b490d07f-3415-436a-9ded-d46faae440e8047f4f08-45f2-433d-9160-3ccd73baef6f
熱中症にも注意してこれからも頑張っていきたいです!
 

J1-4広報推進委員