活動レポート

アジア研修旅行~ベトナム編~ ~J2-1~

私たちJ2生は、アジアの国に行ってきました。

日本との違い多く、戸惑いも多かったですが無事に日本に帰国できました。

今回この記事では、タイトルのようにベトナムについてかかせて貰いました。

 

ベトナムでのスケジュールです↓

・クチトンネル

・クエン・ザ・ティオ中学校と学校交流

・戦争証跡博物館

 

・クチトンネル

浅い所ですが、実際にもぐりました(希望者のみ)。

中は複雑で簡単な道具でこれをつくったベトナムの人は改めて凄いと思いました。

ガイドさんの話は興味深く、タメになりました。

1Untitled

湿気が凄くて、みんな少しバテ気味です(;´ρ`)

 

・交流会

クエン・ザ・ティオ中学校との交流です。

相手の子は英語がペラペラで聞き取るのが精いっぱいでした。

次回、アメリカでリベンジしたいと思います‼

2Untitled

折り紙を持っていきましたが、難しかったみたいです(´;д;`)

 

・戦争証跡博物館

日本ではあまり無いような展示の仕方でした。

戦争の生々しさがダイレクトに感じられ、思わず、目をそらしたくなりました。

3Untitled

みんな真剣に写真や展示物を見ていきました。

 

他にも、移動中やトイレついでに現地のイオンモールに行って来ました。

肌で、外国との違いを体験できて本当によかったと思います。

 

J2-1 広報推進委員

V1・K2 東京研修~ごほうび編~  ~V1-1~

私たち高2学年は、10月21日~10月25日に東京研修へ行ってきました。

今回は、そのなかでもみんなが楽しみにしていた、「東京ディズニーランド」での班別行動をご紹介します。

 

写真1写真2

↑この時期、ディズニーランドはハロウィン使用でした!

カボチャの飾りいっぱいの園内を、みんなきょろきょろ。

 

班別行動中、先生たちは生徒の写真を撮ろうと常にカメラを構えていらっしゃいました。

先生に撮ってもらった一枚がこちら↓

写真3

修学旅行のテーマパークといえばカチューシャに帽子!

みんなそれぞれ自分に似合うものをあれやこれやと話し合いながら買いました。

 

さてさて、この研修旅行が終わった今、あとは勉強まっしぐらです。

楽しかった思い出を胸に、頑張ります!

 

V1-1 広報推進委員

時代祭!!~K1-5~

我々K1学年とS2学年は10月21日から23日まで奈良・明日香・京都に研修旅行に行って参りました〜!(=゚ω゚)ノ

このページではタイトルにもある、22日開催の時代祭について書かせていただきます(*`・ω・´*)ゝ

 

時代祭は、京都市の平安神宮のお祭りです。神宮創建を祝って始められたもので、京都三大祭りの一つであるものの、葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いらしいです。

① ②

 

③

 

研修旅行は天気が心配されていて、なかでも22日は最も天気の良くない日で、掲載している写真を撮ったときも雨がパラパラ降っていました。ですが、無事に開催されて本当によかったです。

 

K1-5 広報推進委員

体育祭~K3-7~

去ること1ヶ月前…

体育祭が行われました。

 

K3-7は黄団で、結果は…

 

総合成績 優勝

応援合戦 優勝

 

attachment00

 

という輝かしい成績でした★☆

 

高校三年生の私たちにとって最後の行事でしたが、

大いに盛り上がって、とてもいい思い出となりました!!!!

attachment000006

attachment000005

attachment000003

 

応援団メンバーもお疲れさまでした!!!!

 

attachment000004

 

今は皆、切り替えて受験生として、

日々勉強に励んでいます。

 

誰も風邪を引く事なく

毎日全員出席している元気なクラスです!!!

 

皆で受験を乗り越えれるよう、

体調管理もしっかりと行い、

頑張っていきたいと思います!!!

 

 

K3-7 広報委員

 

スプリングキャンプ ~J1-2~

1日目、板宿駅近くに集合で誰一人、遅れることなく集合でき、予定通りに出発することができました。

バスに乗り込み、始めは、北淡震災記念公園に行きました。みんな、震災のことをしっかりと学ぶことができました。

P1080959

そのあとは、3日間、お世話になる淡路青少年の家に行きました。そして、初めてのみんなでの晩御飯を食べたあとは、星観察をしました。

20140417_113020_0

2日目、朝ご飯を食べて、授業をしたあとは、みんなが待ちに待っていたオリエンテーリングです。オリエンテーリングでは、班で協力して回りました。

IMG_8606

そのあとは、未来への灯、キャンドルサービスをしました。みんな真剣に将来の夢について語りました。

20140417_212816_2

3日目、いよいよ最終日です。

午前中の授業を終え、3クラス合同の写真を撮ったあと、退去式をして3日間お世話になった青少年の家の方にお礼を言った後、バスに乗り込み、無事に帰ることができました。

 

J1-2 広報推進委員

パネル製作~K3-4~

体育祭まであとわずかです。

体育祭といえば、リレー競技や、騎馬戦などが思い当たると思いますが、

今回はクラスごとに作成するパネルなどの裏方の役割を果たす生徒についてお話ししようと思います。

 

クラスごとにつくるパネルは大きな長方形の壁紙に使われるような特殊な紙に描かれます。

クラスのパネル委員が中心とになっておのおのの意見を持ち寄り、

デザインや各パーツの配置を決め、様々な色付けをしていきます。

小さな紙にデザインを書いて持ってきてもいざ大きな紙に写そうとすると

サイズの比率が大きすぎて下書きをすることすらままにならない、

また、団の色によってもテーマを変えなければならず、デザインを決めることから難しいそうです。
さらに提出には期限があり、非常に短い間の時間をぬって放課後や休み時間を通して作業を進めるそうです。

 

こうして、たくさんの困難を乗り越えて出来上がった作品たちは、

体育祭当日、各クラスのテント前に並べられ、競技によりいっそう熱く美しい情熱をあたえます。

こうした裏方の仲間の役割があって、私たちが集中して競技できる、ということを脳裏に焼きつけて、

ただ楽しむのではなく、感謝の思いを込めた楽しみ、頑張りを御来賓の皆様にお見せできたらと思います

 

K3-4 広報委員

文化祭~K2-1~

1組はほとんどの生徒が公欠だったため2組と合同で模擬店を出店しました。
駄菓子屋さんにはたくさんのお客さんが来られて楽しむことができました。
1人1人では1年生の時から頑張ってきた個人研究を展示する事ができました。
この文化祭で1組の団結はよりいっそう深まる事ができほかのクラスとの交流もできとても充実した文化祭でした。

IMG_9180

K2-1 広報委員

体育祭に向けて ~K1-2~

暑かった夏も終わり秋がやってきました。秋といえば、そうスポーツの秋!!
今年も須磨学園では、9月26日(金)に体育祭が行われます。
赤団・橙団・黄団・緑団・青団・紫団に分かれて勝負します。
実施種目は、リレー、組み体操、応援合戦、騎馬戦などです。
日々、練習しています。
他にも、各クラスの応援パネルも見どころの一つです。
各クラスのパネル係りを中心に製作しています。どれも力作ばかりです。
このような日々のがんばりを見せれるようがんばります!!

LCTざる1
「がんばるだっキ」

K1ー2 広報推進委員

京都大学見学 ~S2-2~

8月28日に京都大学に見学に行きました!
希望の学科ごとに分かれて大学の学生さんに京大内を案内してもらいました。
とても広くて移動が大変なので、
大学の学生はみんな自転車を学校においているそうです。

①
食堂のメニューは豊富でデザートとかもあったりしてとても美味しかったです!
ご飯を食べながら話も盛り上がりました♪

② ③
最後は2人の方に講義をしてもらいました。
内容は難しかったけれど、おもしろく講義をして頂けたので楽しんで受けることができました!!

④

S2-2 広報委員

K1,S2合唱コンクール~K1-4~

6月18日にK1,S2の合唱コンクールがありました。
私たちK1-4は、この日のために朝や放課後に必死で合唱の練習をしてきました。
私たちのクラスが歌った歌は「校歌」と「あなたへ」という曲です。
どのクラスもとても上手でした!

結果は、必死に頑張ったものの銀賞でした。

次の体育大会は、是非優勝したいです。

LCTざる1
体育祭に向けて頑張るだっキ!

K1-4 広報推進委員