2016年文化祭 ~ステージ~ ~V1-2~
2016年07月04日
校内文化祭~K2-5~
2016年07月04日
みんなこんにちは!ピヨ吉だっピ!
今回は6月にあった校内文化祭について取材してきたっピ
とても大変だったピが、みんなのためにがんばったっピ。
今回はK2-6とK3-7について記事を書いて行くっピ。
まずはK2-6組だっピ。
K2-6は人気の番組をまねたスマリーグをやってたっピ。
スマリーグではファイブボンバー(時間制限つきの古今東西ゲーム)、トロッコアドベンチャー(トロッコに乗ってチームで行う2択クイズ)を行っており、トロッコアドベンチャーは須磨学園にまつわるクイズでたのしかったっピ。
次はK3-7組だっぴ。
K3-7は文化祭の定番のお化け屋敷をやってたっぴ。
お化け屋敷は顔ペイントとところどころ切れた服をし、本当に怖かったっピ。
PMTM~K2-2~
2016年07月04日
PMとは・・・
プロジェクトマネジネントの略称です。自分で期間やテーマを決めて、やるべきことや改善すべきことを書き出していきます。
例えば、勉強ではその週出された宿題を書いたり、テストが近づいてくるとテスト範囲を書いたり、苦手な分野も書いたりもします。
また、部活動での自分の課題や改善しなければいけないことを書いたりしている人もいます。
それが書き出せたら、課題ややるべきことを進めていきます。
その課題が終われば、書き出したものを消していきます。
消していくことで残っている課題が明確になるし、やった分もわかってやる気もでる!!
PMを利用することでやる気がでて課題ややるべきことが計画的に進めていくことができるので、とても便利です。
TMとは・・・
タイムマネジメントの略称です。TMはPMで書き出したやるべき事をもとに1週間の計画を立てます。
予定を細かく立てることにより、計画的に行動することができます。
また、1日の時間の使い方を見直すことができ、何ができていなかったか明確になるので、次週の予定も立てやすくなります。
S1校外学習~S1-1~
2016年06月28日
私たちS1学年は、徳島県の大塚国際美術館に行ってきました。
世界各地にある誰もが目にしたことのあるような絵を見て、たくさんのことを学ばせていただきました。その中でも、ゴッホの「ひまわり」や、システィーナ礼拝堂の壁画などが特に印象深かったです。
まず初めに、クラスごとに解説していただきました!
↓その時の様子です。
その後は、班ごとに自由行動をしました。
それぞれが印象に残った絵を選びました。
昔の作品から近代まで、たくさんの素敵な絵がありました。
全部見て回れなかった班もありましたが、とても貴重な体験になりました。
ちなみに、お昼ご飯は外の庭で食べました♪
とても晴れていて気持ちよかったです!
S1-1 広報推進委員
文化祭~K3-6~
2016年06月28日
文化祭~K2-6~
2016年06月23日
文化祭~S1-2~
2016年06月23日
6月19日に文化祭が行われました。
中学生は合唱コンクール本選や個人研究の発表がありました。
合唱コンクールは中学生としては最後なのでどのクラスも今まで以上に練習に励み、
クラス一丸となって挑みました。
結果はS1-2 三位、S1-3 四位とS1生にとってはとても悔しい結果になってしまいましたが、合唱コンクールを通してクラスの絆がより一層深まったような気がします。
個人研究は一人一人の色々な個性あふれる作品がたくさんあり、多くの作品が学園長賞や理事長賞、学年部長賞をいただくことができました!
来年の個人研究のためにもしっかりとほかの人の作品を見ることができました。
あいにくの悪天候でしたが、模擬店に行ったりステージに参加したりとしっかりと文化祭を楽しむことができました。
S1-2広報推進委員
合唱コンクール~S2-1~
2016年06月23日
スプリングキャンプ~J1-2~
2016年06月13日
J2春の校外学習~J2-3~
2016年06月07日