秋季大会を終えて~K2-2~
2017年09月15日
体育祭にむけて~V2-3~
2017年09月15日
2学期開始!!~K3-6~
2017年09月14日
J1サマーキャンプ~J1-3~
2017年09月14日
J1サマーキャンプの様子~J1-1~
2017年09月14日
J1は8月22日~8月26日の4泊5日で八高原にサマーキャンプとして様々な経験をしてきました。
二日目には山登りでオリエンテーションをしました。始めてからすぐはどの班もバラバラで話が弾まなかったところが多かったのが山を下ってみんなで集まった時には、それぞれいろんな人と喋れるように、そのなかでも仲のいい人をつくりと、みんなすごく楽しそうにしていました。
三日目には竹箸づくりと飯盒炊爨をしました。飯盒炊爨はこれまででどこまで仲良くなったのかが分かるようなものでした。みんながそれぞれ自分の役割に責任をもって協力してつくったカレーはすごくおいしかったです。
いろいろなトラブルや指導はありましたがそれを今後に活かしてすごしていきます。
J1-1広報推進委員会
1学期の様子~K1-4~
2017年07月31日
背筋「ピッシー」、クラスの雰囲気は「シーン」としていて非常に緊張感のあった初めての授業。あれから約4ヶ月が経ちましたが、今では質問の積極性が増し、クラスの一体感が強まり、時には笑いもあり、内容の濃い授業が展開できつつあります。一方で、体勢が崩れていたり、ただただ「ボー」っと聞いていて集中できていなかったり、という一面もあります。このようなことを減らしていくことが、より良い授業を構成していくと思われます。これからは、クラス全員が同じ意識を持ち、同じ方向を向いて授業に取り組みたいです。
MAとは、モーニングアサイメントのことで朝にする小テストです。月、水、金には古典や漢文の単語のテスト、火、木、土には英語のリスニングのテストをします。合格点は、10点中8点です。もしこの点数がとれなかったら、昼休みに再テストをしてくださり、先生方がしっかりとバックアップしてくださいます。小テストは各教科前の授業でやったことがしっかり定着しているか、自宅学習ができでいるかを確認するためのテストです。こちらも再テストを行ってくださったり自分で間違った範囲を見直すなど様々です。僕たち生徒はこれからのテストに合格するために全力で取り組んでいます。各自まとめをしたり、最後まで教材を見たりしています。
次に定期考査の話です。
今回の定期考査は前回の定期考査より2教科多い13教科でした。その分勉強量が増えたので大変でした。
これからは前もって定期考査対策をして、余裕を持って定期考査に望みたいです。
また、定期考査で浮き彫りになった苦手教科の復習を夏休みにしていきたいです。
須磨学園はこのような勉強システムが整っています。この環境で僕たち4組は頑張っていきたいです。
K1-4 広報推進委員
文化祭(ギター部&軽音楽部)~K2-6~
2017年07月24日
前期体育祭~K2-4~
2017年07月24日
須磨学園(高校2年生)では、7月10日~7月12日に前期体育祭が行われました!!
バレーボールやソフトボール、サッカーなどの球技がメインでした。
サッカーでは、服が泥まみれになるまでボールを追いかけている人がいました。
そんな姿を見ると、みんなが勝利への強い意思を持って一生懸命勝負していると感じました!
バスケットボールの決勝戦では、学年のほぼ全員が集まり大きな声援が飛び交う中、白熱の試合がおこなわれました。
その一致団結した雰囲気、緊張感高まる試合はとても興奮しました!!
最後には、生徒VS先生でバスケットボールがおこなわれ、体育館は笑いに包まれました!
クラスの団結力が深まる、とても楽しい前期体育祭となりました!!
K2-4 広報委員
前期体育祭~S2-3~
2017年07月24日
私たちS2学年はK1学年と合同で7月12日に前期体育祭を行いました。
天候は、なんとか曇りで持ちこたえてくれたので、無事に屋外種目のバレーボール・フットサル・ソフトボールを行うことができました。
第2回定期考査後すぐだったので、体のなまりを痛いほど感じましたが、テストの鬱憤を晴らすかのように思いっきりプレーをしました。
まずは、屋内種目のバスケットボール
次に、バレーボール
今回の前期体育祭で、合唱コンクールに続いてよりクラスの団結力を高めることができました。そして、より勝ちにこだわり、全力で勝ちにいきました。
この経験を活かし、後期体育祭や部活、テストなど、いろんな場面での勝負事で勝ちにこだわり、全力で勝ちにいこうと思います。
S2-3 広報推進委員
第2回定期考査~K1-7~
2017年07月24日