体育祭パネル作りの様子~J1-3~
2019年10月11日
自習風景~S2-2~
2019年10月08日
第三回定期考査~K1-3~
2019年10月01日
体育祭パネル作成~K1-6~
2019年09月24日
応援団の取り組み~K1-4~
2019年09月24日
クラスの紹介~K1-2~
2019年09月24日
須磨学生の夏休み~K3-2~
2019年09月18日
V1学習合宿②~V1-2~
2019年09月17日
V1学年は全員参加の学習合宿①に続き希望者のみ参加をする学習合宿②を行いました。
初日の8/25には全員で集合したあとに東寺へ行き学年部長である吉田先生考案のProjectMandalaの元となっている立体曼荼羅を見に行きました。
ガイドさんの説明をしっかり聞いたあとは各自で東寺を散策しました。
バスで移動し、次にやってきたのは琵琶湖テラスです。
ロープウェイに乗り滋賀の景色を一望したあとにみんなでお弁当を食べ記念写真を取りました。
ここまでは決起集会でありこれからの学習に備えみんなで上を目指そうという意味がありました。
亀岡についたあとはひたすら学習です。
今回の合宿では前回の合宿では見られなかった「みんなで考え教えあう」ということを実践している人が多く感じられました。
たくさん授業や講座をうけて自習をして亀岡での生活は長いようで意外とあっという間だったと感じる生徒も多かったのではないでしょうか。
今回の合宿を無駄にしないようこれからも勉強に対して意欲的でありたいと思いました。
V1-2 広報推進委員
カナダ短期留学・エンパワーメントプログラム~S2-3~
2019年08月30日
私はカナダ短期留学に参加しました。
10時間のフライトを終えて、最初はシアトルに到着しました。
パイクプレイスマーケットで観光したり、ワシントン大学構内を現地学生と散策したりしました。
それから、バスでバンクーバーに移動し、観光をしました。
スタンレーパークでは、日本では目にすることのできないようなカナダの豊かな自然を目の当たりにし、とても感動しました!
それから、いくつか観光スポットを巡った後に、UBCに到着!これから二週間過ごすことになります。
UBCの寮は一人部屋で、朝寝坊しそうで怖かったです。
基本的に、午前中は授業を受け、午後は大学構内にある様々な施設や博物館に行きました。
日本の大学と比べてスケールが大きく、いつかここで学べたらいいなと思いました。
留学のプログラムがとても充実していて、16日間が本当にあっという間に感じました。
******
次にエンパワーメントプログラムの発展編についてです。
5日間外国人の留学生と一緒に英語でディベートやレクリエーションをしました。
〈エンパワーメントプログラムの発展編に参加した生徒の感想〉
・一日目はそんなに喋ることができなかったが、時間が経つにつれて話し合いに参加できるようになりました。外国人と何時間もずっと話す機会は日本に普通に住んでいるだけではなかなか無いから良い経験になりました。
・先生方がすごく肯定的で「その意見良いね」と言ってくださり、発言しやすかったです。
・英語を喋るのが苦手だったけれど、向こうの方が積極的に話しかけてくれたり英語でグループワークをしたりしたので英語の苦手意識が薄くなりました。
・放課後に留学生と神戸の色々なところに遊びに行って、たくさん話しているうちにとても仲良くなることができました。
S2広報推進委員
サマーキャンプ 石彫り体験!!~J2-2~
2019年08月08日