活動レポート

ヨーロッパ研修旅行 学校交流会 ~S2-1~

私達S2学年は11/22〜12/2でヨーロッパ研修に行ってきました。研修の中でも、特に一大イベントである学校交流会のことについて報告します。
今回の研修旅行ではフランスのモンテベロ高校、イギリスのラングレーパーク高校、ドイツのフンボルト高校の3校と交流をしました。

 

フランス モンテベロ高校
photo1

 

イギリス ラングレーパーク高校
photo2

 

ドイツ フンボルト高校
photo3

 

今年は、プレゼンテーション、サイリウムダンス、合唱、フラッシュモブ、茶道を披露しました。
それぞれが夏前からの練習の成果を発揮し、交流会を成功させることができたので、良かったです。

 

S2-1 広報推進委員

ヨーロッパ研修旅行 フランス・イギリス ~S2-3~

フランスでは、美術館や歴史的な建物をめぐり、フランスの華やかな過去に触れることができました。
世界三大美術館のひとつでもあるルーブル美術館はテレビや教科書でみたことのあるような有名な作品を生で見ることができ、とても記憶に残っています。
また、ベルサイユ宮殿でも、貴族の暮らしを感じながらさまざまな絵画や装飾品を楽しむことができました。
つぎに訪れたイギリスでは、ロンドン・アイというとても大きな観覧車からロンドンのとても発展した都会さと、
歴史的な建物の残る町並みを感じることができました。
地上から見るのとはまた違ったビックベンや、セント・ポール大聖堂を目にすることができて、とてもよかったです。
MicrosoftTeams-imageMicrosoftTeams-image (2)

MicrosoftTeams-image (1)

S2-3 広報推進委員

第4回定期考査~K2-6~

12月2日から6日までの間に第4回定期考査が行われました。
放課後、遅くまで残って勉強に励む生徒が数多くみられ彼らのテストへの意気込みが感じられました
九時学に参加する生徒や、K2学年では休日自学も試す生徒があらわれ、今年度で一番必死な雰囲気がありました。

まめむし2

K2-6 広報推進委員

J1 長崎研修旅行 ~J1-3~

J1学年は長崎研修2日目に原爆資料館を訪れました。原爆資料館では、厳かな雰囲気の中、原爆の恐ろしさや、命の尊さ、平和の大切さを学びました。
原爆の被害のむごさやいたましさが伝わってくる展示が数多くありましたが、目をそらさず見ました。
写真1

 

その後、爆心地公園で記念セレモニーを行いました。まず、全員で黙祷を捧げました。
写真2

 

次に、学年で折った千羽鶴を記念碑に手向けました。
写真3写真4

 

この研修旅行の目的であった平和について知り、みんなで考えることが出来たと思います。今回学んだこと、感じたことを忘れずにしていきたいです。

 

J1-3 広報推進委員

アメリカ研修旅行~ワシントン~ ~S1-2~

ワシントンではHeyfield Secondary Schoolと交流しました。
お互いにステージ発表やプレゼント交換をしました。
一緒にお昼ご飯を食べた後、授業に参加しました。
現地の人と英語で話すのは緊張しましたが、何とかコミュニケーションをとり、楽しむことができました。
image34615image34616

それからリンカーン記念堂やホワイトハウス、国会議事堂などの首都ならでは施設を見た後、博物館巡りをしました。
時間が十分でなかったけれど、事前学習で習ったものや、有名な展示物など興味を持って見ることができました。
image34620image34621

S1-2広報委員

須磨学園第四回定期考査前の取り組み~K1-6~

須磨学園では12月2日から12月6日にかけて第四回定期考査が行われます。
また須磨学園のテストの多くは月曜日から金曜日に行われ、水曜日は中休みとなり学校が休みになるためテスト勉強ができる日になります。
一年生は単位が多く全部で14教科のテストがあります。
テスト前には講座が開かれ、テストに備えます。テストのために多くの生徒が参加します。

物理の講座の様子↓
MicrosoftTeams-imageMicrosoftTeams-image (1)

K1-6広報推進委員

英単語コンテスト~K1-5~

11月11日に英単語コンテストが行われました。
今回の範囲は1~1900と範囲が広く、焦る人や多すぎて覚えられないと嘆く人もいました。
今回、5組は7組とチームを組み、目標を決め、互いに迷惑にならないように努力してきました。結果が良かった人、あまり振るわなかった人、様々だとおもいますが、第4回定期考査に向けて、いい準備ができたのではないかとおもいます。
これからもMA等日々努力していきましょう。
photo1photo2

K1-5 広報推進委員

J2アジア研修 グェンザティオ中学校との交流会 ~J2-1~

アジア研修の4日目にベトナムのグェンザティオ中学校と交流会をしました。
学校に入るとレッドカーペットが敷いてあり、少し恥ずかしかったですが、歓迎ムードだったのでうれしかったです。まずは全体交流です。グェンザティオ中学校、須磨学園中学校のどちらの生徒も楽しそうでした。
151

23

6

 

それから中庭でベトナムの伝統ゲームをしました。難しいものもありましたが楽しかったです。
20
19

 

そして個別交流をしました。グェンザティオ中学校の人は英語が上手で戸惑うこともありましたが、お土産交換やマルバツゲームなどを通して楽しむことができました。ベトナムの人はノリがよく、一緒にいて楽しかったです。
2122

23

 

J2-1広報委員

S1学年 アメリカ研修旅行 ~オーランド編~ ~S1-3~

オーランドには二日間滞在しました。初日はケネディー宇宙センターの見学に行きました。ケネディー宇宙センターはとても広大で建物一つ一つがとても大きかったです。日本では決して見られないようなものをたくさん見ることができました。
また、宇宙飛行士の方と昼食を一緒に食べました。宇宙での生活について詳しく説明していただき、非常に勉強になりました。
photo1
photo2

 

二日目はディズニーワールドのエプコットに行きました。アトラクションで世界遺産を旅し、万博の跡地であるワールドショーケースを見て回るなどをして遊びつつ楽しく世界の文化について学ぶことが出来たと思います。
photo3
photo4

 

S1-3 広報推進委員

ベネ駿マーク模試~K3-3~

今回のベネ駿マークは今までやってきた分の成果が見れる模試でもあったので、緊張感がとてもありました。この模試が終わったら次は全統マーク模試があります。そこで、もっと良い点数をとれるようにベネ駿マーク模試の復習をして取り組みたいです。
ピヨ吉3

K3-3 広報推進委員