活動レポート

第4回定期考査前の自習の様子

K2-7組のテスト前の取り組みを紹介します。
新館職員室前では、多くの生徒たちが自習に励んでいます。先生に質問をする人も見られました。

DSC_0353

DSC_0352

また、教室ではクラスの生徒たちが、互いに教えあいながら集中して自習をしていました。
DSC_0355

ほかにも、すぐ家に帰って家で自習する人など、それぞれ思い思いの場所でテスト対策する姿が見られます。

K2-7広報推進委員

良い経験

10/21~23に奈良、京都、大阪で古都を感じながら研修旅行に行きました。数多くの名所で古都の様子について学ぶことができました。宿舎では、一人一人がコロナ対策を徹底して検温や手洗いを行いました。
明日香村の班別行動では、各班が事前に決めた場所をめぐり、その場所だけではなく目的地までの道中でも昔の飛鳥について考えることができたのですごくいい経験になったと思います。
この研修旅行で、古都についても深く知ることができ、クラスの友達とも仲を深めることができました。学校生活でもこの研修旅行の経験を活かすことができればいいなと思います。

K1-1広報推進委員1

K1-1広報推進委員2

K1-1広報推進委員

食堂の紹介

須磨学園の食堂はとても人気があり、特に9時学という9時まで自習する制度を利用する生徒は大変お世話になっております。私も9時学の時には利用しています。メニューも豊富で、定番のカレーや定食からラーメンや鳥丼などのメニューもあります。中はとても賑やかで、そこにいるだけで明るい気持ちになれます。

食堂で働いている人たちも凄い人たちで、ピーク時には溢れるほどの人たちの注文を的確に処理していきます。私が注文ミスをしてしまったときにも迅速に解決してくれました。
IMG_9846

K1-3広報推進委員

K1学年初めての古都研修

10月21日から23日までの3日間、古都研修に行きました。実際に歴史のある建造物を見学することで、今まで学んできた日本史での授業内容をより深く理解することが出来たと思います。また、コロナウイルスの影響がある中、しっかり対策を行い安全に研修することができました。K1学年では、初めての宿泊を伴う旅行でしたが、無事に終えることができて、良かったと思います。

MicrosoftTeams-image (6)

K1-5 広報委員

休日自学の様子

ここに記すのはK3-6の休日自学の様子である。

私が数ヵ月前の休日自学の様子と比べてみてかなり変わったと思うことがある。それは、誰も休憩らしい小休憩をとろうとしないことだ。本来休日自学は四分割されており、その合間に二回の十分休憩と一回の長めの昼休憩がある。無論、昼御飯を食べる必要があるのでみな昼休憩はとっているが、小休憩はどうであろうか。誰もペンを置こうとも、雑談を始めようともしないのだ。これこそ受験生としての自学自習の模範的様子である。休日自学を今まで行っていなかった受験生も、いつもと違うクラスの雰囲気を味わいにぜひ参加してほしいと思う。
MicrosoftTeams-image (2)

下の二枚は休日自学終了時の光景である。クラスの寄せ書きに皆で描き合う姿には嬉しさ反面、やはり寂しさも強く感じられる。残り少ない高校生活も悔いなく過ごしていきたい。

6bd67450-6ad5-433b-8e69-db919c8ab9871108df63-7cc3-45ac-9ad6-5e7db6e8f791
K3-6広報推進委員

K1-6の日常

古都研修を終えて、すぐに第4回定期テストがあります。
6組は休み時間も次の授業の予習をしたり、定期テストに向けての 勉強に励んでいたりする人がとても多いです。

DSC_0419

K1-6 広報推進委員

リメンバー東京

僕たち、K2学年は10月20日から3泊4日の研修旅行で東京に行きました!
コロナが心配される中、感染予防に万全の準備をして出発しました。初日は江戸東京博物館と東京タワー、2日目はスカイツリーとディズニーランド、3日目は日本科学未来館と上野公園内の博物館、4日目は班行動と日本の首都の過去・現在・未来をめぐり、僕たちの未来についても考える研修となりました。
K2-5広報推進委員ブログ

研修中、最も意識したことは、規律を守ることです。コロナ禍の中、規律を乱して他の人の迷惑をかけ、集団行動の邪魔をすることのないよう、全員が心がけたことで、事故やけが、病気もなく研修を終えられたと思います。 K2-5組 広報推進委員会

最高裁判所判事の講義

11月16日のLHRの時間に最高裁判所判事による講義がありました。本来なら東京研修の時に最高裁判所を見学できるはずでしたが、コロナの影響で出来ませんでした。でも、最高裁判所の方のご厚意でZoomでのオンライン講義が実現しました。なかなか聞くことの出来ない貴重なお話が多くあって、法律をより身近に感じることができました。
ピヨ吉2
K2-4広報推進委員

東京研修~スカイツリーライトアップ~

私たちK2・V1学年は、3泊4日の東京研修旅行に行ってきました。
コロナ対策を万全に行い、現在の首都を学ぶことが出来ました。
この3泊4日の中で、スカイツリーを毎日見ることが出来たのですが、毎日ライトアップの色が変わり、雰囲気の変わるスカイツリーに夢中になりました。
私たちが見ることが出来たのは、「雅」「粋」「幟」です。
次訪れる機会があれば他のライトアップも見てみたいです。
K2-2広報推進委員ブログ

+αの学習を学校で

須磨学園では、放課後に各科目の講座が開講されており、多くの人が自分のレベルにあった講座を選択し、受講しています。

ピヨ吉1

 講座の選び方としては、得意科目の発展レベルを選択してより深い学習を目指したり、苦手科目の補習として利用したりと様々です。自分で選択するのが難しい場合は、各教科の先生や担任の先生方に相談してみるのも良いかもしれませんね。

まめむし2

 このように、須磨学園ではそれぞれの生徒にあった学習ができるので、意識を高めて目標に向かうことができます。

S2-3広報推進委員