文化祭ステージ ・ 引退のご挨拶
2014年06月25日
6月22日 須磨学園文化祭が開催されました。
ダンス部は体育館ステージで、中学生24名、高校生23名 計47名で3作品を発表しました。
『どんなに どんなに』 (高校生)
『wings』 (中学生)
『It`s a show time!!』 (中学生・高校生)
それぞれの作品に想いを込めて、みんなの心を一つに合わせて踊りました。
前日の校内発表に引き続き、多くの観客の皆様から、歓声や拍手をいただき、
とても楽しく踊ることができました。
素敵なステージが出来上がったこと、そして、ステージ最優秀賞に選ばれたこと、
ダンス部一同感謝の気持ちでいっぱいです。
ご声援ありがとうございました。
中1生から高3生、3月卒業の先輩、内村先生、松隈先生、カメラを向けてくださってるたくさんの保護者の方々
全員合わせて 須磨学園ダンス部メンバーです
そして、高校3年生は、文化祭をもって引退します。 6年間または3年間の最後の舞台となりました。
数々の作品が懐かしく思い出されます。
私たちは 『感謝の気持ち』 を忘れない。 そして 『心は一つ』 ということを
いつも心にとめて、ダンスに取り組んできました。
華やかな舞台の影では,辛いことも、体を痛めたことも、何度もありました。
でも今振り返ると、ダンスが大好きで、ダンスを好きなみんなが大好きで,
ダンス部を引退することが、本当に寂しいです。
大会で、目標に向かいみんなで一つの作品を作り上げていくことの達成感や、
心を込めて作り上げた作品に対しての、皆様の拍手や感想をいただくことが、
ここまで私たちを支えてくれました。
今まで応援してくださった皆様、かかわってくださったすべての皆様、ご声援ありがとうございました。
そして、これからも須磨学園ダンス部を、よろしくお願いいたします。
『 心は一つ 』 須磨学園ダンス部 7期部長 坂本 咲帆
第58回 兵庫県高等学校総合体育大会
2014年06月08日
6月6日 神戸文化ホールにて 第58回高校総体 が行われました。
地区大会に続き 「Loss ~ ゴッホ最期の絵より ~」 の作品で、
3年生 4名、 2年生 10名、 1年生 4名 計18名 にて参加し、
7位という結果でした。
県大会出場に向け、作品を深めるにあたり、
多くの辛いことや苦しいこともありましたが、
その壁を乗り越えた私たちは、技術面でも精神面でも成長し、
より一層チームの絆が深まりました。
本番では、ゴッホの孤独や悲しみを表現し、
全員の気持ちが一つとなり、4分半演技に没頭できました。
3年生にとっては最後の大会出場で、惜しくも入賞は逃しましたが、
みんなで想いを表現できた、大切な作品となりました。
この悔しさを、涙を、ここに至るまでの精一杯の努力を、
仲間と踊る楽しさを、みんなの笑顔を、
そして何より
みんなで一つのものを作り上げる大きな喜びを忘れずに、
2年生、1年生、中学生のみんなで
新たな須磨学園ダンス部を 作っていってくれるものと
私たち3年生は信じています。
応援に駆け付けてくださった先輩方、ご父兄の皆様、
内村先生、松隈先生、
いつも応援してくださる皆様、ありがとうございました。
6月22日 文化祭にて ダンスを披露します。
3年生は引退の場となり、中学1年生から高校3年生まで 47名が参加します。
皆様の拍手や応援が私たちのパワーの源となります。
ご声援よろしくお願いいたします。
総合体育大会(地区大会) 第2位入賞
2014年05月04日
25年度 ダンス部公演会
2014年04月01日
こんにちはダンス部です。
3月20日須磨学園 武道館において、25年度公演会を行いました。
中学生、高校生、そして3月に卒業された高校3年生の先輩方にもご参加いただき、
全10作品を踊りました。
最後の曲は、全部員、顧問の内村先生とともに、
「感謝の想い」を胸に、ご観覧いただいた皆さまに届くよう、心を込めて踊りました。
ご父兄の皆さまや先生方、卒業された先輩方、ダンス部全部員、そして顧問の内村先生、
いつもあたたかく応援してくださる皆さま、ありがとうございます。
4月1日新年度を迎え、新たな目標に向かって始動しました。
今後とも、ご声援よろしくお願いします。
クラブ体験交流
2014年03月07日
フェアウェルパーティー
2014年02月27日
春季大会
2014年02月18日
県新人大会
2013年11月03日
11月2日、篠山市にて 『第13回 兵庫県高等学校ダンス新人大会』 が行われ、
1,2年生16人の新チームで出場しました。
「inspiration」という作品で、自分たちの想いを精一杯表現しました。
県内24校中、7位という悔しい結果で、惜しくも入賞は逃しましたが、
この経験を更なる飛躍への糧として、日々練習に励んでいきたいと思います。
ご声援ありがとうございました。
県大会
2013年06月16日