セブンティーンアイス ダンスコンテスト2020
2021年03月06日
全国の高校ダンス部が応募できる、セブンティーンアイスダンスコンテストで78校中3位に入賞することができました!
「あいすべき、濃い時間に。」というテーマのもと、
マカロニえんぴつさんの「溶けない」で躍らせて頂きました。
振り付け、撮影、編集等全て自分たちで行い、動画制作にかけた時間も私たちにとっての “あいすべき、濃い時間” です!
入賞した動画は公式サイトに掲載されているので、
こちらのリンクから是非ご覧ください!
第63回 兵庫県学校ダンス研究発表会
2021年03月06日
新人大会
2020年11月18日
11月7日、第20回兵庫県高等学校ダンス新人大会兼兵庫県高等学校総合体育大会代替大会に出場しました。
作品題名は、
“Where is my hope…” ~バンクシー『風船と少女』より~
作品解説は、
終わりの見えないシリア内戦、絶望の中に佇む少女の想い。
一枚の絵をきっかけにシリアの凄惨な現状を知り、私たちが平和に暮らしている今も、内戦によって日常を奪われ苦しみ続ける子供たちがいる、ということを一人でも多くの人に知ってもらうべくこのテーマを選びました。
世界史の先生、本やインターネットなどから情報収集をし、実際の写真や動画にも触れた上で、現地の子供たちの悲痛な叫びや私たちが経験したことのない程の絶望をどう表現すれば良いのか、何度も何度も悩みました。
それでも試行錯誤を繰り返し、高校生19名で創り上げたこの作品、仲間と一緒に作品と向き合った時間はかけがえのない宝物です。結果としては入賞することが出来ず本当に悔しい気持ちでいっぱいですが、今回見つかった改善点や反省点を今後の作品作りに繋げられるよう努めて参ります。
最後になりましたが、応援して下さった先輩方や先生方、そして毎日支えて下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
次の舞台は中高合同で出場させていただく、11月20日の研究発表会です。
今後とも応援の程、宜しくお願いいたします!
2020年度 13期引退舞台
2020年07月12日
6月22日、TeamMomoka13期の引退舞台が行われました。 高3にとって最後の舞台となる今回の作品は「空に笑えば」です。
「本気で夢を追いかけて来れた 喜びに混じる悔し涙」
地区大会県大会が中止となってしまったり、対面で部活を行うことができず、悔しい思いもありました。
それでも、決して妥協せず、前を向いてひたすらに引退まで残された時間何ができるのかを考え話し合いました。
特に引退前約三か月間は家でダンスの動画を取り一つの動画を創ったりと、非常に有意義な時間に出来たと思います。
「空に笑えば 伝う涙が 駆け抜けた日々 照らす光になる」
歌詞が自分達に照らし合わせて共感できることが多く私たちにぴったりの曲です。 引退舞台となるため、最高の作品を創ろう!と構成や展開、リフトなどに凝り、たくさんの時間を掛けて思いを込めて創りました。
本番二日前まで全員揃って練習することができず、zoomでの部活でした。
でも引退舞台を成功させたい!という共通した思いが皆にあり全身全霊捧げる思いで練習し完成まで持ってくことができました。
そして、高3皆笑顔で悔いなく引退することができました。自分たちも完成するか不安でしたが「こころをひとつに」したからこそこのような素晴らしい作品を創りあげることができたのだと思います。
顧問のももか先生からは高3ひとりひとりに1文字を、そして、後輩の皆からは動画やTシャツ、アルバムなど沢山の物をいただき、感謝してもしきれません。
私は、何事にも必死に取り組み、最後まで一緒に駆け抜けることの出来た最高の仲間を手に入れることができました。特に私たちの学年はコロナウイルスの影響もありこの1年間イレギュラーなことが多々ありました。苦しいこと、辛いことのほうが多かったかもしれません。
しかし、どんな時も諦めなかったこと、自分たちで悩んで苦しみながら良い作品を生み出すことの出来るよう努力してきたことを誇りに思います。
苦しんだからこそ得られた喜び、達成感は言葉に出来ないほど大きいものでした。これは仲間がいたからこそ、成し遂げることができたと思います。
そして、今まで応援してくださり支えてくださった保護者の皆様、先生方、先輩方、友達に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
これから始まるTeamMomoka14期の皆も沢山の素晴らしい作品を創ってくれると思います。私自身物凄く楽しみにしています。
是非ご期待ください!!これからも須磨学園ダンス部の応援をどうぞよろしくお願い致します。
こころはひとつ
須磨学園ダンス部13期部長 上田真梨華
部紹介ビデオ
2020年05月17日
こんにちは。自粛期間中のため、今回、新入生に向けてのダンス部の部紹介ビデオを作りました。
主にダンス部の年間作品の紹介となっていますので、少しでも興味を持って頂けるなら、是非是非ご覧ください。
最後に部紹介ビデオのYouTubeのURLを記載しています。
ダンス部は中学生月、水、金曜日、高校生は毎日活動しています。そして年間を通して、様々な大会や行事、発表会で披露させてもらっています。
自分達で音源、構成、衣装から考え、多様な意見を取り入れながら自分たちの満足のいく作品を創るのでとてもやりがいのある部活だと、部員の私たち自身思っています。
また、ダンスの経験がある方、ダンスが初めての方、そして男子部員も大歓迎です!学校が始まるまではzoomで活動していますので遠慮なく見学に来てください。
https://youtu.be/xMDmI7VmcEw
ZOOMによる部活!
2020年04月22日
こんにちは。中高ダンス部です。
私たちは、休校中ですが、ZOOMを活用してストレッチや、柔軟、振り作りやミーティングをして活動できています。画面上でのやり取りではありますが、部活動を行うことができ,尚且つ、皆の表情を見てコミュニケーションをとることができて本当に嬉しく思います。
コロナウイルスの拡大により、高校3年生にとって集大成となる地区大会、総体も中止となり大会作品作りに挑んでいた私たちは、非常に残念で悔しい気持ちでいっぱいでした。
それでも、この皆が離れている状況下であっても、ZOOMを活用し、今の自分たちに出来ることを一生懸命に、そして前向きに作品作りをしていきたいと思っています!
家でも体を動かし、皆いい笑顔です☆皆が会えない辛い状況下ではありますが、笑顔を絶やさず、乗り切ろうと思います。
フェアウェルパーティー
2020年03月29日
第19回 兵庫県高等学校春季ダンス大会
2020年02月21日
2月15日、第19回兵庫県高等学校春季ダンスコンテストに出場しました。
作品タイトルは「blaze ~岡本太郎の生き方より~」
作品解説は、
人間は誰でも未熟だ。だからこそ、強く生きる自分へと変えていける。「未熟を決意しろ。」
です。
初めての大会作品作りで、かつ、岡本太郎の独創的な世界観を体で表現することが難しく、何度も悩むことありました。
それでも自分たちの納得のいく作品になるように試行錯誤を繰り返し、自信をもってとても良い作品ができたと思います。
今回のテーマである「未熟を決意する」ことは、劣等感を感じたり、苦しんだりした時に恐れずに立ち向かうことです。私たちは、そんな生きる力強さをこの作品に教えてもらったと思います。審査員の方々にも作品について称賛の言葉をいただき、非常に達成感がありました。また、改善点も見つかったのでより良い作品作りに挑んでいきます。
今回の大会は、審査対象にはなりませんでしたが、今回の経験を糧に次の地区大会に向けて精進していこうと思います!
そして、見に来てくださった方々、本当にありがとうございました。これからも応援の程、どうぞよろしくお願いいたします。
全国高校女子サッカー選手権 ダンスパフォーマンス
2020年02月21日
10月11月活動報告
2019年12月08日