第65回兵庫県高等学校総合体育大会アーチェリー競技大会(予選)
2021年05月29日
5月28日(金)しあわせの村にて第65回兵庫県高校総体アーチェリー競技大会の予選が行われました。
今年は団体が組めないのでV2女子2名が個人出場しました。
女子の競技は午後からとなりましたが、来週の決勝進出を賭けて各校選手がしのぎを削ります。
2名とも高校3年生として最後の高校総体です。先ずは決勝に残ること。
目標の近畿大会、インターハイ出場を目指して1射1射に集中しました。
普段の持てる力で射てば予選は通過できると信じて挑みましたが、この日は緊張との戦いとなりました。
決勝戦は団体は男女とも6校が通過、個人は団体出場者を含めて27名です。個人枠として9名に残ることが通過の条件です。
【結果】
V2 坂井優理 予選通過 決勝ラウンド進出
浜中 葵 予選通過 決勝ラウンド進出
決勝戦出場は果たしましたが、課題の多い一日となりました。緊張からのミスや練習不足で思うように身体が使えない場面が目立ちました。来週の決勝に向けて立て直しをはかります。
受験生として学習との両立が大変ですが、最高の結果が出せるよう練習に励みます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
第64回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー春季大会
2021年04月19日
4月18日(日)しあわせの村アーチェリー場にて第64回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー春季大会が実施されました。
今年度最初の公式戦です。
コロナ禍での大会として通常の半分の本数(36射)で行い、女子は午後からの実施となりました。
朝から風が強く、午後になっても止むことなく的を狙いにくい状況下で試合が始まりました。
左からの強い横風で矢が流れることを想定して、的の中心を外して狙います。
予報では曇りでしたが、途中から雨が降り出しました。
雨脚が強くなり、一時中断した後に再開しましたが、2回分(3射×2回)を残して打ち切りとなりました。
30本射った合計での結果ですが、
V2学年 坂井優理が見事優勝しました。
タイミングが合わず、1本ミスショットがありました。
しかし、最後の回で立て直した結果の優勝です。
コロナ禍で今後の大会がどうなるのか心配ではありますが、最高学年として最大の結果が残せられるように
日々練習に励みます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
2020年度兵庫県室内アーチェリー競技大会
2020年11月24日
11月21日(土)、22日(日)
兵庫県総合リハビリテーションセンター内兵庫県立障害者スポーツ交流館にて
2020年度兵庫県室内アーチェリー競技大会が実施されました。
S2男子1名、K1女子1名、V1女子2名、V2女子1名が出場しました。
コロナ禍での実施方法として、密集を避けて2日間で各種別を分散した大会となりました。
■11月21日(土)
第2部・高校男女Bフライトにデビュー戦として高1生2名が出場しました。
初めての大会出場で緊張の中、気持ちを落ち着けて的を狙います。
第3部・高校女子AフライトにV1女子2名が出場しました。
この大会結果で兵庫県の後期強化選手が選抜されます。
3つの的それぞれに1本ずつ当てるルールですが、集中してど真ん中を狙います。
10点・10点・10点、9点・10点・10点の好結果です!
■11月22日(日)
第4部・成年(学生・一般・高3生)の部にV2生1名が出場しました。
全日本出場選手、昨年の国体出場メンバー(本人を含む)が揃ったハイレベルな大会となりました。
【大会結果】
高校女子Aフライト 優 勝 V1-3浜中 葵
第4位入賞 V1-2坂井優理
1年ぶりの室内大会でしたが、V1浜中が高校女子のトップになりました。高1生はこの経験を次につなげたいと思います。
久しぶりに出場したV2西尾は次のステージで活躍するために、ステップアップとなる良い機会になりました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
全国選抜大会選手選考最終記録会
2020年11月02日
兵庫県高体連秋期70m記録会兼全国選抜大会選考記録会1
2020年10月26日
10月25日(日)しあわせの村アーチェリー場にて高体連アーチェリー専門部秋期記録会(兼全国選抜大会選手選考記録会1)が行われました。
先週の県高校新人戦を経て上位者が出場する競技会ですが、本校からはV1女子2名が出場しました。
東京研修から帰ってきた直後で殆ど練習できないまま臨んだ大会でしたが、感覚を研ぎ澄ませて集中します。
この大会は午前中に1試合分(72射)午後に1試合分(72射)合計144本を射った合計点数で上位者が表彰されました。
-結果-
女子70mラウンド×2 V1-3浜中 葵 第3位
来週(11月1日)の最終選考記録会でこの日と同様に2試合分を行い、今週、来週の上位2試合分の合計点数で兵庫県代表選手が決定します。
この試合の課題をもとに、全国出場を目指して練習に励みます。
ご覧いただきありがとうございました。
第67回兵庫県高体連アーチェリー競技新人大会
2020年10月19日
10月18日(日)しあわせの村アーチェリー場にて第67回兵庫県高体連アーチェリー新人戦が行われました。
V1女子2名が70mラウンド個人戦に出場しました。
新型コロナウィルス感染対応として、射つ本数も通常競技の半数(36射)、男女で午前午後に分かれて行われました。
この大会は兵庫県高校新人戦ですが、全国選抜大会の選手選考記録会に出場する選手を決める記録会を兼ねています。
【大会結果】
V1-3浜中 葵 女子70mラウンド個人 第4位 入賞
この大会の結果、V1-3浜中 葵・V1-2坂井優理が次週から2戦行われる全国選抜選考記録会に出場します。
まだまだ力不足な面を今後の練習で補います。
全国を目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。
第37回兵庫県高体連神戸支部アーチェリー新人戦
2020年09月14日
令和2年度兵庫県高校総体代替大会アーチェリー競技大会
2020年07月20日
7月19日(日)しあわせの村アーチェリー場にて、令和2年度兵庫県高校総体代替大会アーチェリー競技大会が開催されました。
今年度初めての大会ですが、高校3年生にとっては最後の大会となりました。
新型コロナウィルスの影響で出場の決まった全国選抜大会が中止となり、県高校総体(インターハイ予選)も中止となりました。
高3生徒は非常に悔しい思いをしましたが、この大会の実施計画を伝えてから、「有終の美を飾る」ことを目標に、これまで努力を重ねて最後までやり通す意思を貫きました。
開会式では熱中症防止のために日傘の使用、帽子着用の義務付けなど、選手の健康と安全が告げられました。
大会は観客無し、マスク着用、3密を避けた競技方式で行われました。
午前中は男子の競技が行われました。受験シフトで引退した生徒もいますが、高3生3名で70mの競技に団体、個人戦として挑みました。
午後からは女子の競技を行いました。 高3生2名とV1生2名で70mの競技に団体、個人戦として挑みました。
気温も上がり、日差しが強い中での熱戦が繰り広げられました。
【大会結果】
70mラウンド男子団体 第2位
70mラウンド男子個人総合 第6位 宮嶋大晟
3年生男子個人 第2位 山本真聡
3年生男子個人 第6位 山口将英
70mラウンド女子団体 第3位
70mラウンド女子個人総合 第2位 西尾美来
3年生女子個人 優勝 山口沙耶
高校3年生はこれで引退となりますが、3年間、6年間を全うしました。ここからは進路実現に向けて全力で取り組みます。
アーチェリー部は上級生主体のチームでしたが、これからはV1生が中心となり後輩を迎え、チーム一丸となって頑張ります。
これからも応援をよろしくお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。
久しぶりの学校練習です。
2020年06月09日
6月8日(月)から条件付きで部活動が再開されました。
平日は午後登校日の放課後が練習できる機会となります。月曜日はK3学年2名が練習しました。
久しぶりの学校での練習でしたが、リモートで弓引きや筋トレは実施していたため、極度な衰えもなく実射をすることができました。
70mの距離で練習しました。7月実施予定の最後の大会(高校総体の代替大会)で有終の美を飾ることが高3生の目標です。
本日、火曜日はV1学年の登校日で、放課後に女子部員2名が練習しました。
矢を射つのは約2ヶ月ぶりです。久しぶりの感覚にしばらくは身体がついていきませんでしたが、徐々に感覚を取り戻しました。
やはり、狙ったど真ん中に矢が吸い込まれていく当たりがアーチェリーの醍醐味です。
全員が揃って練習できる機会はまだまだ少ないです。しかし、部活動ができること自体に感謝して、競技を楽しみ、大会に向けて目標を持ってこれからも取り組みたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。
部活動を実施しました。
2020年05月18日