夏休みの活動結果
2013年10月02日
7月24日(水)~29(月)
第56回平成25年度玉竜旗高校剣道大会
会場 マリンメッセ福岡
結果 女子団体→3回戦敗退
男子団体→1回戦敗退
8月6日(火)~9日(金)
第60回全国高等学校剣道大会
会場 佐賀県総合体育館
結果 女子個人→有木那奈ベスト16
前山 和ベスト16
8月11日(日)~12日(月)
宮本武蔵
8月18日(日)
第68回国民体育大会近畿ブロック大会
会場 天理大学
8月22日(木)~23(金)
第35回大麻旗争奪剣道大会
会場 佐賀県総合体育館
結果 女子団体→1回戦敗退
男子団体→3回戦敗退
8月24日(土)
第60回兵庫県剣道優勝大会
第67回兵庫県民体育大会(剣道競技)
会場 高砂市総合体育館
結果 女子団体→優勝
男子団体→ベスト8
近畿大会
2013年09月10日
平成25年7月13日(土)・14日(日)
大阪府舞洲アリーナにて、第51回近畿高等学校剣道大会が開催されました。
女子団体戦選手 女子個人戦選手
先鋒 松岡 瑞帆(3年) 有木 那奈(3年)
次鋒 上村 有紗(3年) 前山 和 (2年)
中堅 有木 那奈(3年)
副将 廣滝 玲奈(2年)
大将 前山 和 (2年)
補欠 大村 日奈(3年)
補欠 日比野 美月(3年)
結果 女子団体戦 準優勝
女子個人戦 3位 前山 和
団体戦では、初めて決勝戦まで勝ち進ことができました。
決勝戦では、甲子園学院(兵庫)とあたりました。
甲子園学院には、インター杯予選の決勝戦で負けインター杯出場を逃しました。
インター杯予選で勝つことができなかったので、今度こそは絶対に勝って優勝するっという
意気込みで試合をしました。
しかし、残念ながら1-3でまたもや敗れました。
夏の遠征や稽古で、心身ともに鍛え直し、春の選抜大会出場を目指し頑張っていきます。
応援してくださいました保護者・OB・OGの皆様ありがとうございました。
インターハイ予選 男子団体戦
2013年06月11日
平成25年6月9日(日) 県立武道館にて第57回兵庫県高等学校総合体育大会
第61回兵庫県高等学校剣道大会 男子団体戦が行われました。
男子団体戦出場選手
先鋒 山﨑 誠司(2年)
次鋒 上野 旺二(2年)
中堅 清水 量太(2年)
副将 中野 弘己(3年)
大将 石原 遼太郎(3年)
補欠 安田 晃啓(3年)
補欠 大前 晃 (2年)
結果 4回戦敗退
団体戦の反省
山﨑 誠司→今回の試合で自分の役割をはたすことができなかったのが一番の反省です。
これから新チームで活動していくなかで諦めずにひとつひとつをしっかりとできるように
していきます。
上野 旺二→僕達の目標であった関学に勝つことは達成できませんでしたが、チームがひとつになったと
思いました。
誰ひとり諦めず必死に試合をしました。
清水 量太→先輩方には本当に申し訳ないし、自分の無力さ、せっかく取り返した1本を守れずに、負けた状態で
先輩につないだことがとても情けないと思いました。
でもこのチームで試合をすることできてうれしかったです。
中野 弘己→今回の試合では、一つの課題であった関学に勝つということは達成することができませんでした。
全員が全力をだして戦えたのが本当によかったと思うし、思い出にもなりました。
この試合に向けて取り組んできたこと、この試合で得た反省はきっと次の新チームに引き継がれ、
活かしてくれると思います。
石原 遼太郎→高校最後の試合で結果的には関学に負けてしまいましたが、全ての試合がチーム全体で
試合をすることができたのでとてもよかったです。
このチームで試合ができて本当によかったです。
安田 晃啓→補欠として見ていましたが、僕も一緒に試合をしている気持ちになりました。
全員で試合をしているということがとても感じられました。
補欠でのメンバーでも悔いの残らない、いい試合だったと思います。
大前 晃→3年生の最後の試合で色々と込み上げてくる思いが伝わってきました。
次は僕達の代で先輩達の分まで試合をするにあたって、日々の稽古で妥協をせず頑張っていきます。
この大会での全試合において部員全員が全力で相手と戦い、素晴らしいものになりました。
3年生にとっては最後の大きな大会でしたが悔いの残らない試合だったと思います。
今大会を区切りに、次の目標に向かって精進していきます。
保護者・OB・OGのみなさま応援ありがとうございました。
インターハイ予選 女子団体戦
2013年06月10日
平成25年6月8日(土) 県立武道館にて第57回兵庫県高等学校総合体育大会
第61回兵庫県高等学校剣道大会 女子団体戦が行われました。
女子団体戦出場選手
先鋒 有木 那奈(3年)
次鋒 廣滝 玲奈(2年)
中堅 井上 紗綾(2年)
副将 前山 和 (2年)
大将 松岡 瑞帆(3年)
補欠 吉山 茜 (3年)
補欠 日比野 美月(3年)
結果 準優勝
団体戦の反省・近畿大会への意気込み
有木 那奈→団体戦は2位という悔しい結果におわってしまい、自分が勝っていたらという気持ちが
強くのこりました。
なので近畿大会はしっかり結果をのこせるようにして悔いのない試合がしたいです。
廣滝 玲奈→団体戦、2位でとても悔しかったです。
インターハイには行けませんが近畿大会があるのでそれまにしっかり稽古をして
みんなで優勝できるように頑張ります。
井上 紗綾→私が負けていなかったらチームはが勝ったのではないかと悔しい気持ちがのこりました。
せっかく5人に選ばれて試合に出られたのにチームの足をひっぱってしまいました。
近畿大会でリベンジできるように自分を見直してみんなで頑張っていきます。
前山 和→県大会で優勝することができずとても悔しかったです。
近畿大会までに自分ができることを全てやりみんなでひとつになって必ず優勝します。
松岡 瑞帆→せっかく前で頑張って大将までつなげてくれたのに勝つことができずとても悔しかったです。
1ヶ月後の近畿大会までにもっとチームワークをつくりこの悔しさをバネにし全員で強くなって
頂点を取ります。
吉山 茜→最後まで試合にでられなくてとても悔しかったけど絶対に優勝すると信じ必死に応援しました。
結果は2位でインターハイには行けませんが、近畿大会があるのでしっかりと全員で稽古をして、
次は私も試合にでて結果を出せるように頑張ります。
日比野 美月→3年生として最後の大会は3年生チームででたかったです。
でもでれなかったぶん選手がしっかりと戦えるように応援をして盛り上げました。
優勝できず悔いがのこってしまいましたが3年間をよかったなと思えるように
近畿大会に挑みたいです。
団体戦では優勝することができず顧問の先生を佐賀のインターハイに連れて行くことができませんでした。
近畿大会までにひとりひとりに与えられた課題を克服して優勝を目指し頑張ります。
保護者・OB・OG・のみなさま応援ありがとうございました。
7月13(土)・14(日) 近畿大会 大阪市 舞洲アリーナ
インターハイ予選開幕 ~須磨の剣 夏の姫路に 咲きほこれ~
2013年06月06日
平成25年6月1日(土) 県立武道館にて第57回兵庫県高等学校総合体育大会(インターハイ予選大会)
個人戦が行われました。
女子個人戦出場選手 男子個人戦出場選手
有木 那奈(3年) 石原 遼太郎(3年)
松岡 瑞帆(3年) 上野 旺二(2年)
井上 紗綾(2年) 山﨑 誠司(2年)
廣滝 玲奈(2年)
前山 和(2年)
試合結果
女子個人戦 優勝 有木 那奈
準優勝 前山 和
個人戦の反省・団体戦への意気込み
有木 那奈→個人戦で優勝という結果をのこすことができました。
団体戦では先鋒らしく流れをつくる試合をします。
松岡 瑞帆→個人戦ではとても悔しい思いをし今までやってきたことの成果が出せませんでした。
団体戦で大将を任されているので絶対に勝ちます。
井上 紗綾→個人戦では自分が納得できる試合ができず相手にかかることができませんでした。
団体戦では中堅としての仕事をしっかり果たします。
廣滝 玲奈→個人戦の反省は日頃の稽古で練習している技がだせずかかる試合ができませんでした。
相手に気持ちで勝てていませんでした。
団体戦は次鋒として出させてもらうので先鋒が作ってきた流れをさらに良くして
中堅につなげます。
前山 和→個人戦では良い成績をのこすことができましたが一本への執着心が足りませんでした。
団体戦では副将を任されているので良い試合をし大将につなげます。
石原 遼太郎→個人戦では一本を取ったあとに気がゆるんで集中力がきれ、せっかく取った一本を守り切る
ことができませんでした。
団体戦は個人戦とは違うので自分一人で試合をするのではなくチームで一本を取りにいって
勝ちたいと思います。
上野 旺二→個人戦では自分の思うような試合ができませんでした。
相手の動きをしっかり見れず自分一人であせっている試合でした。
団体戦では個人戦と違ってチームのことを第一に考えて試合をしていきます。
自分のポジションは前の方なのであとの試合につながる試合をしていきたいです。
山﨑 誠司→個人戦では二回戦で団体戦でもあたる関学の選手とあたるのを知っていて自分がその人を倒す
ことで団体の志気があがると思ったが、そこで勝ちきれませんでした。
団体戦ではチームとして自分の役割をこなせるようにあと少しの稽古を集中してやっていきたいです。
個人戦は初めてインターハイに2人出場することが決まりました。
今年のインターハイは佐賀県で開催されます。
団体戦でも男女ともに優勝し顧問の先生の故郷である佐賀に連れて行きます。
保護者・OB・OGのみなさま応援ありがとうごさいました。
団体戦でも応援よろしくお願いします。
6月8日(土) 女子団体戦
9日(日) 男子団体戦