活動レポート

総体 vs仁川学院高校

須磨学園(淡)36-81(濃)

5月13日に総体がありました。
3年生にとっては引退試合となりました。
前半、自分たちの流れを作ることができ、日々の練習の成果を発揮することか出来たように思います。
後半になり、流れを相手にもっていかれ、思うように自分たちのバスケをすることができなくなってしまいました。そんな中でも必死にボールを追いかける姿が見られました。また、相手に流れをもっていかれても、自分たちで声をかけ合い励まし合う姿が見られ、最後の最後にとても良いチームになったと思います。
3年生は2年間本当にお疲れさまでした!

1年生の頃から出席率が高く、本当にバスケが好きなんだなと感じられる人たちばかりでした。2年間を通してバスケの技術だけでなく、人間性の面でも多くのことを学ぶことが出来たと思います。バスケ部での時間はかけがえのない大切なものになったと思います。
次は2年生が主体となってチームを作っていく番です。

1人1人がとても良い武器をもっていると思います。武器を活かして仲間を大切に部活動に励んでください。応援しています。
最後になりましたが、保護者の方々、先日は応援に来てくださり、本当にありがとうございました。家族の支えなしで最後まで部活をやり続けることはできませんでした。本当にありがとうございました!
今後の20代目バスケ部の応援もよろしくお願いいたします!
3年生マネージャー

練習試合 vs六甲アイランド高校、神戸朝鮮高校

5月3日に六甲アイランド高校と、神戸朝鮮高校と練習試合を行いました。
日々積み重ねてきたことが発揮されたように思います。
また、コート内、コート外関わらず自分たちでゲームを盛り上げることが出来ていました。

チームメイトの活躍を全員で喜んだり、駆け寄ってハイタッチしたりする姿がとても印象的でした。
各々課題は見つかったと思います。
改善していきましょう。
お疲れ様でした!
明日は総体前最後の練習試合です。
この調子で頑張りましょう!
3年生マネージャー

4月16日 市民大会 vs神戸甲北高校

(濃)48-114(淡) 神戸甲北高校

4月16日に市民大会が行われました。
試合を通して、1人1人反省や課題が見つかった試合になったと思います。

チーム全体としては、リバウンド、チーム力を高めていくこと、共通認識を持つことなど、今回見つけた課題を持ち帰り、これからに活かしていきましょう。
また、練習では出来ているのに試合になると緊張のせいからか上手くいかない場面も多く見られました。

試合本番でも実践することが出来るように練習していきたいです。
残り1ヶ月をきっている総体に向けてチーム一丸となってこれからも頑張っていきましょう。
お疲れ様でした!
3年生マネージャー

練習試合 vs御影高校、神大附属高校

4月15日に御影高校と神大附属高校と練習試合を行いました。
前回までの試合と比べ、粘り強いバスケットをすることが出来ていたように感じました。
コート内、コート外に関わらず自分達から積極的にコミュニケーションをとろうとする姿勢が見られました。
今日、練習試合に取り組む部員1人1人の姿を見て、明日からの市民大会に挑む準備ができていると思いました。
お疲れさまでした!
明日もこの調子で頑張りましょう。
3年生マネージャー

練習試合VS長田高校、神戸北高校

3月25日に長田高校と神戸北高校と練習試合をしました。

久しぶりの練習試合となりましたが、色々な課題を見つけることができました。

技術面では、リバウンドを取りきる力や、シュートを決めきる力、相手に最後まで粘り強くつく力、チーム力の面では、コート内、そしてベンチを盛り上げる力などです。

相手校と戦ってみて、そういうチーム力をあげていくことが強くなる秘訣なんだと身体で感じとることができました。

今回学んだことを活かして最後まで頑張りましょう。

お疲れ様でした!

2年生マネージャー

練習試合vs神戸星城、須磨友が丘高校


3月24日に神戸星城、須磨友が丘高校と練習試合を行いました。

前回の神港学園との練習試での
学びを活かして、
プレーすることができていたと思います。

今回は、
チーム内で2年生が1年生のプレーから
『全員にパスが回っている』という課題が

見つかりました。
そして、ウォーミングアップについても、
改善の必要がありました。

市民大会に向けて
今回の課題を通して
日々の練習を取り組んでいきましょう。

お疲れ様でした。

2年生マネージャー

1月3日 初打ち

2023年1月3日、毎年恒例の「初打ち」がありました。
沢山のOBの方たちが来てくださり、世代を超えて楽しくバスケットボールをすることができました。
先輩方との交流はとても良い経験になり、様々な刺激を受けることができました。
私たちも卒業してからも、交流が続いていくことが出来るようなチームを作っていきたいと改めて感じました。

さぁ、今年もスタートしました。

勉強や行事、そしてバスケットを頑張りましょう!
2年生マネージャー

練習試合 vs六甲アイランド高校





須磨学園(淡)-(濃)

12月26日に六甲アイランド高校と練習試合を行いました。
久しぶりの練習試合となりました。
今まで以上にボールに必死に食らいつく姿勢が見えたり、新しい技を実践することが出来るようになったりと、成長を感じられる場面が多く見られました。
個人の課題、反省点は各々見つかった練習試合となりましたが、

チーム全体としては良い練習試合になったと思います。
この調子で明日も頑張りましょう。
お疲れ様でした!
2年生マネージャー

練習試合 vs伊川谷高校

須磨学園(淡)-伊川谷高校(濃)
11月6日に伊川谷高校と練習試合を行いました。
公式戦前、最後の練習試合でした。 

前回の下位リーグに比べ、相手に粘り強くついていくことができ成長を感じることができました。
一方、リバウンドを取り切る力やシュートを決めきる力、感情がプレーに出てしまうなど改善すべき点が見つかりました。
今回見つけた課題を新人戦に向けて改善できるように頑張りましょう。
お疲れ様でした!
1年生マネージャー

下位リーグ③vs滝川第二


※須磨学園(淡)121-19(濃)
10月1日(土)に下位リーグの3試合目が行われました。
試合全体を通し、1.2試合目よりもコート内、ベンチ共によく声が出ていました。
プレー面では1.2試合目に目立ったターンオーバーも減り、オフェンスをしている時間が増えたのもありシュートの決定率も良かったと思います。
3試合通して見つかった課題を次の新人戦までに改善していきましょう。
お疲れ様でした!!
2年生マネージャー