将来を考える S2/K1キャリア研修
2025年7月18日 [ K1 / S2 ] その他
S2/K1(高1)学年では、生徒が興味のある企業や公的機関を訪問し、自分の将来について考えるキャリア研修を行っています。今回はその一部をご紹介します。

理化学研究所計算科学研究センターを訪問した班はスーパーコンピュータ「富岳」を見学。展示エリアで富岳の歴史を学んだ後は、見学室で技術の成果や応用例などを説明いただき、さまざまな分野の応用に活用されていることを知りました。

大型放射光施設であるSPring-8では、X線を用いた最先端の研究施設を見学し、身近にあるX線の利用例に生徒たちは驚いていました。質問コーナーでは積極的に質問し、疑問を解消していました。

神戸製鋼所の灘浜サイエンススクエアでは「製鉄・発電・エネルギー・環境」をテーマに身体を動かして実際に体験しながら学びました。生徒たちは楽しみながら科学や技術の面白さを体感しました。

硬貨の製造を行っている造幣局では、硬貨製造技術について学びました。工場内の様子もガラス越しに見学でき、硬貨が作られていく様子に興味津々でした。

港湾短大神戸校では、港湾の仕事について教えていただくだけでなく、仕事の体験、クレーンシュミレーターの体験も行いました。普段は入ることのできない場所で見学や体験ができ、刺激を受けた生徒たちでした。

キャリア研修後は訪問先に感謝の気持ちを込めてお礼状を作成する生徒も。「なりたい」自分を考える貴重な機会となったキャリア研修。8月以降も各所への訪問を検討中です。ご協力いただいた訪問先のみなさま、ありがとうございました。