古都を巡る 古都研修Part1
2025年10月22日 [ K1 / S2 ] 学校行事
10月21日(火)~23日(木)、高1(S2/K1)学年は古都研修に行きました。かつての日本の首都があった奈良・京都・大阪を巡り、現代日本の礎を学びます。
まずは最初の見学地である奈良の平城宮跡へ。平城宮の正門である「朱雀門」の前でクラスごとに記念撮影。
平城宮いざない館では、事前学習で学んだ奈良時代の歴史を、展示されている出土品や資料を通して実際に体感しました。
続いては東大寺へ向かいます。仏殿内部を参拝し、荘厳な雰囲気を感じました。大仏の大きさに圧倒される生徒の姿もありました。
午後からは明日香村で班別行動。生徒たちが事前に立てた行程をもとに明日香村を巡り、飛鳥時代の歴史や文化に触れました。
飛鳥寺や高松塚古墳、亀石など、歴史ある名所を巡りました。石舞台古墳では古墳の中に入り、歴史の重みを感じました。
こちらは聖徳太子ゆかりの橘寺。美しい天井画が天井一面に彩られており、訪れた生徒たちは思わず見入っていました。
