2025年 第3回オープンスクール
2025年10月19日 [ V2 / V1 / S2 / S1 / J2 / J1 ] 学校行事
10/19(日)、今年3回目となるオープンスクールを開催しました。最終回となる今回も大勢の方にご参加いただきました。ご来校いただきありがとうございました。

受付では本校生徒がお出迎えしました。全3回とも、オープンスクールでは、校内の誘導や各コーナーの発表などさまざまなところで生徒たちが参加しているところを見ていただく機会になりました。

理事長による須磨学園の基本要素が詰まった学校説明会。通常の説明会よりも短い50分間ですが、基本方針や本校の特色などを説明しました。

中学では英語で数学や理科、社会などの内容を学ぶCLIL(クリル)の時間が設けられています。今回は「竜巻を発生させるには」をテーマに英語で体験をしました。寸劇も入れ、英語で話していることもわかるよう工夫がされていました。

プログラミング体験も開催しました。本校の情報の授業でも扱われるPython(パイソン)というプログラミング言語を使用して、ゲームを通してプログラミングについて楽しく学んでもらいました。

「ミクロの世界へ大冒険」の理科実験では、顕微鏡を使用して肉眼では見えない世界を体験。興味津々で観察を楽しんでもらいました。

吹奏楽部による演奏会が行われました。誰でも知っているなじみの曲で会場を盛り上げました。最後には手拍子も起こり、会場全体が一体となりました。

在校生や卒業生に直接質問できるコーナーです。「須磨学園を志望した理由は?」「どんな学校ですか?」などなど生徒にしかわからないことを聞くにはここが一番!!

2学期のこの時期に中学2、3年生と高校1年生で行われる海外研修旅行。実際に体験した海外研修での経験をもとに、なかには学校交流会で行った英語のスピーチを再現する生徒もいました。