ハチ高原での体験 J1サマーキャンプ Part2
2025年8月25日 [ J1 ] 学校行事
4泊5日のサマーキャンプへ行っていたJ1(中1)生。自然あふれるハチ高原での様々な活動の様子をお届けします!Part1はこちらから。

2日目は班ごとに歩きながら、ビンゴカードのマス目に書かれたお題を見つけて穴をあけていく「フィールドビンゴ」を実施。達成するためには班全員で協力し合うことも重要です。道中ではこの後の活動「とじこめーる」で使う草花も摘んでいきます。

スプリングキャンプ以来の飯盒炊爨にチャレンジ。火や刃物を使うため、安全第一で調理していきます。役割分担をして協力し合いながら作ったカレーは絶品でした!

夜は座学による学びの時間「自然講話」が行われました。やまなみのスタッフの方からハチ高原風土や歴史、自然について様々なお話をしていただきました。自然への理解を深める貴重な時間となりました。

自然講話の後はリーダー会議を実施。組長を中心とした生徒主体の会議で進められます。意見の共有や改善策の相談が行われ、明日以降の活動に生かしていきます。

3日目の活動は登山。針伏山と高丸山の2コースがありますが、多くの生徒はより標高が高い鉢伏山に挑戦!良い汗をかきながらやっとの思いで山頂に到着し、登り切った達成感を味わいました。

登山から戻った後は、フィールドビンゴで採取した草花を使って「とじこめーる」を作成。このサマーキャンプで学んだことや楽しかったことなど、たくさんの思い出をはがきに閉じ込め、メッセージを添えて自宅に郵送しました。