SUMA GAKUEN
学校法人
須磨学園
  • HOME
  • 2025年度体育祭パネル

2025年度体育祭パネル

J1-1

J1-1

「竜驤虎視」、それは世の中を威圧することを意味します。絵は文字通り力強い竜と虎。これは、鱗や毛皮などクラスみんなで細かいところまでこだわって書きました。一組らしい力強く、精巧な演技をお見せします!

J1-2

J1-2

私達は、力強く夜空に飛び立つフェニックスを描きました。このフェニックスのように、最後まで粘り強く、J1-2で一丸となって頑張ります!

J1-3

J1-3

賑やかで元気な私達J1-3。その想いを込めて、ユキヒョウのように勇ましく賢い一面と賑やかな応援で私達紫団が優勝を掴みます!

J1-4

J1-4

私達を見守る守護神を表す龍と強さと勝利を表す鬼を描き、勇猛果敢に攻め入るJ1-4組をイメージしました!元気いっぱいに体育祭を盛り上げます!

J2-1

J2-1

巻物を開いた瞬間に龍が飛び出す構図で、驚きと迫力を演出。黄団の勢いを表しました。

J2-2

J2-2

私たちJ2-2はカワセミを描きました。カワセミは体が小さいですが、それを利用して自ら水の中に飛び込み狩りをするという強かさを持っています。なので、カワセミが勢いよく飛び立つ際の水しぶきを意識しました。私たちもカワセミのように勇敢に戦えるよう頑張ります。

J2-3

J2-3

麒麟のように凛々しく、勇ましく、クラス全員が勝利のために全力を尽くすという決意のあらわれとして万里飛翔の言葉を選びました。

J2-4

J2-4

このJ2-4のパネルは、夜空とともに青い月・蝶・バラを強調しながら描いた作品です。「青色一閃」は、青=速いというイメージを念頭に置きつつつくった造語です。特に、バラの立体感と月のグラデーションは、とてもこだわったポイントなので、ぜひ見てほしいです。

S1-1

S1-1

中学生の集大成として赤ちゃん、トマト、フェニックス、ドラゴンなど赤といえばの三銃士を描きました。トマトもたくさんいてジューシー。私達の年齢は14。

S1-2

S1-2

止まることなく空に向かって飛んでいく勢いのある龍をクラス全員で協力して描きました。競技に出る仲間の背中をパネルに込めた応援の力で押せますように。

S1-3

S1-3

天狗と大トロの赤をメインに作りました。勝利を握れの勝利はシャリと読みます。天狗を大きく書いて力強さを表現しました。赤団で勝利を握ります!!

S1-4

S1-4

私たちはカメレオンを描きました。カメレオンが変幻自在に色を変えるように、ピンチもチャンスに変える諦めない精神を持つという意味を込めました。

S2-1

S2-1

個々に潜在する莫大なエネルギーをマジシャンに見立て、その力に突き動かされ勝利を掴むその時を、勝刻(show time)と表現しています。

S2-2

S2-2

全員で勝ち抜くために、バトンを持ち駆け出す人物をクラス全員の言葉で描きました。非常口ならぬ「必勝口」を目指し、緑団一丸となって頑張ります。

S2-3

S2-3

私たちS2-3は、粘り強く勝利を目指す大蛇を描きました。クラス全員が1枚ずつ鱗を塗ることで、34人34色の個性溢れるクラスを表現しています。

S2-4

S2-4

4組の強さを天高く舞い上がる竜と威風堂々とした虎に例えました。4組の勢いが竜頭蛇尾にならないよう、虎視眈々と優勝を狙います!

K1-1

K1-1

我武者羅には何事にも全力で取り組むという意味があり、鳥の羽を手形にすることでみんなで団結して成長し、目標を掴み取りに行く意味を込めました。

K1-2

K1-2

K1-2のクラス目標で愛をテーマに、ハートに包まれた狼を描きました。担任の先生のご指導のもと、素晴らしい作品を描くことができました。

K1-3

K1-3

私たちのクラスのパネルは「壱ノ参」という文字を中心に、力強さや勇気の象徴である龍を迫力満点に描きました。体育祭に挑むクラス全員の気持ちを表しています。団のカラーである赤を基調とした様々な色で塗ることで遠くからでも近くからでも迫力とともに繊細さが伝わるよう工夫しました。また、龍の躍動感と文字の力強さが調和するよう意識しました。完成までには意見を出し合い、細かい部分を何度も修正しながら全員で協力しました。このパネルには私たちの「全力で挑む姿勢」と「勝利への熱意」が込められています。

K1-4

K1-4

私たち4組は気炎万丈をテーマに勝利への情熱を表現しました。炎の中で交わる鳳凰と狼は私たちの燃え上がる情熱と揺るぎない絆を象徴しています。

K1-5

K1-5

私たちK1-5は個性豊かでエネルギッシュな、まさに「快活無敵」なクラスです。赤団なので燃え上がるような不死鳥を大きく描きました。

K1-6

K1-6

カラフルにすることでクラスが個性的で、それぞれが輝き、引き立てあっていることや、力強く見せるようにし、どんな種目に対しても武士道で全力で挑むことを表現しました。

V1-1

V1-1

私たち、V1-1組は「優勝へと羽ばたく」という思いを込めて蝶を描きました。25人という少ない人数ながらもパネル制作を成し遂げた団結力を活かし、当日は全員で勝利を目指します。

V1-2

V1-2

私たちは冠位十二階のクラス担任である先生を描き、紫の示す”最高位”に違わぬよう、体育祭で一位を取るという決意を最大限に表現しました。

V1-3

V1-3

私たちV1-3組は夜明け前の双竜をモチーフに、私たちの困難に立ち向かう姿と勝利への意欲を重ね合わせ、みんなで作ったこの二体の力を貰い、飛躍します。

V1-4

V1-4

紫の蝶を大きく描き、暗闇に立ち向かい羽ばたく姿を表現。“紫電一閃”に重ね、勝負の一瞬に全力を懸けました。

K2-1

K2-1

一人ひとりの個性を表現するために字体を変えて書き、応援の人も公欠の人も選手を応援して、橙団一丸となってがんばるために大きくチアガールを書きました。

K2-2

K2-2

力強く泳ぐ金魚が、輝く水中世界を彩る勝利への願いを込めて描きました。私たちも金魚のように体育祭で輝けるよう、団結して頑張れるようにと思いを込めました。

K2-3

K2-3

私達は知恵の象徴である九尾の狐を描きました。この貫禄のある狐のように、落ち着いて知略を巡らし、クラス一丸となって勝利を掴み取ります。

K2-4

K2-4

K2-4の弾ける明るさをポップコーンで表現しました。ポップコーンはクラス人数プラス担任の先生の43粒あり、一人一粒色塗りに参加しました。

K2-5

K2-5

羽がついた担任の先生でどこまでも羽ばたける無限の力を持つ5組を表現しました。走ることに愛し愛され全力でプレーします。

K2-6

K2-6

ライオンをメインとして、団のカラーであるオレンジを基調とし、効果的に用いて、全体的に力強い印象を与えてくれる作品となっています。

V2-1

V2-1

涅槃寂静という言葉の通り、我々は悟りを開きました。しかし、体育祭という場において情けは無用。雷のごとく静かな闘志を燃やし、全力で挑みます。

V2-2

V2-2

動物とクラスに置いてあるバナナのぬいぐるみをモチーフにしました。かわいい動物とイケてるバナナたちがみんなで体育祭を楽しんでいます!

V2-3

V2-3

クラスで協力し、限られた時間の中で見映えのする作品を作るために工夫しました。「お、じかん以上。」の仕上がりになったと思います。

V2-4

V2-4

テーマは「超克」です。一人ひとりがそれぞれの目標やゴールを目指して、困難を乗り越え、打ち勝つ、という思いを絵で表現しました。

K3-1

K3-1

我ら、K3-1は大将軍の担任の先生のご指導のもと、数多の戦を切り抜けてきました。今宵、百戦錬磨の武士団27名、須磨学統一にむけて、いざ参る!

K3-2

K3-2

様々な青系統の色を使い、孔雀を色鮮やかに描きました。美しい羽と尾を持つ孔雀が羽ばたくように、最高学年として鮮やかに勝利へと向かっていきます。

K3-3

K3-3

他団を圧倒することを表現するために他団の色を小魚にいれました。エイの模様は勝利への燃える気持ちと栄光を掴み取るという意味で「榮」にしました。

K3-4

K3-4

無限に広がる宇宙を、仲間の想いを背に力強く泳ぐくじら。その雄大な姿に、困難を乗り越え、限界の先へ進もうとするK3-4の強い覚悟を重ねました。

K3-5

K3-5

夜空の下で佇む1匹の狼では、一人ひとりの賢明さを、青空の下で生い茂る向日葵では、目標に対して全員が同じ方向を向いて突き進む様子を表現しました。

K3-6

K3-6

私達は担任の先生と勢いのあるカジキを書きました。担任の先生が指し示すクラス目標「圧倒」に向かってクラスみんなで誠心誠意がんばります。