S2学年教員を代表しご挨拶申し上げます。新入生の皆さん、須磨学園高等学校入学おめでとうございます。直接対面できないのが残念でなりませんが、web上であっても入学式を挙行できたことを嬉しく思います。
今年度の学年目標は『自己研鑽+他者理解=成長』です。まず『自己研鑽』について。今後、授業がwebで行われます。登校していればチャイムが鳴り、先生が教室に来たら授業が始まるといった受動的な流れがあります。しかし、web授業の場合は能動的に授業に参加する必要があります。「忘れてた、気付いていなかった」は許されません。PMTMを活用することで予定を管理し、自主的に学ぶ姿勢を持ってください。
次に『他者理解』について。web上でのやり取りが増えるとともに、文章でのやり取りが自然に増えます。しかし、文章で真意を伝えるのは非常に難しいものです。送信する前に今一度読み返して、受け取る側の気持ちになってみてください。自分自身が受け取って嫌な気持ちになるような文章になっていないか確認してください。他者の気持ちを理解することは今後のチームワークの構築につながります。最後は1つのチームとして受験に立ち向かうために、今から準備を始めましょう。
保護者の皆様、ご子息ご息女の須磨学園高等学校入学おめでとうございます。まだお子様が自宅で過ごす期間が続きますが、先ほどお伝えした通り、web授業はお子様が能動的に参加する必要があります。普段学校があるときと同じ生活習慣になるようご家庭でのご指導をお願いします。家庭と学校との協力が不可欠です。よろしくお願い致します。
S2学年教員は今のこの状況を『自己研鑽』と『他者理解』を学ぶ機会としても生かします。そして、皆さんがこの1年を通して『成長』できるように精一杯指導します。付いてきてください。全員一丸となって頑張りましょう。
2020年4月8日 S2学年部長